強 提案者票。個人差があるのは重々承知してはいるが、個人的にこれはコンボ数が少なすぎるからといって高く見られ過ぎな印象がある。ゴーゴーのddd k k ddd k k以外は中にあるメガロバニアなどで練習していれば少なくとも16分3打からの8分逆手入りであれば、速度が速くなっているとはいえ最悪12分と認識してちょっと早めにつなげる等すれば可もそんなに多くは出ないはず。この配置が基本的なので、そこさえ出来ていれば、あとはゴーゴーでなるべくミスを減らすことを心掛ければOK。重金属とは違いリズム難要素が皆無であるため個人的には2段階以上差があって良いと思うし中下位のメガロバニアやXY&Zと精々1.5段階の差で済むと思う。
詐称+ 重金属が☆10中なら同等クラスはあるだろう。しかもカラボと違ってコンボ数が少ないから尚更厄介だろう。ただしフルコン全良は☆9でも簡単な方。
詐称+ なんら問題なし。イメージとしては単純化されたまださいたまの達人譜面もしくは僅かに速度を上げた≠MMの後半。このような譜面は☆9には一切存在せず、練習譜面がない事、1ミスから連鎖的な不可であっさり落ちる事が挙げられる。☆10なら即刻対象外、議論禁止。クリア難易度の割にフルコンしてしまえば全良は近いのでそこは安心。
強 提案者票。個人差があるのは重々承知してはいるが、個人的にこれはコンボ数が少なすぎるからといって高く見られ過ぎな印象がある。ゴーゴーのddd k k ddd k k以外は中にあるメガロバニアなどで練習していれば少なくとも16分3打からの8分逆手入りであれば、速度が速くなっているとはいえ最悪12分と認識してちょっと早めにつなげる等すれば可もそんなに多くは出ないはず。この配置が基本的なので、そこさえ出来ていれば、あとはゴーゴーでなるべくミスを減らすことを心掛ければOK。重金属とは違いリズム難要素が皆無であるため個人的には2段階以上差があって良いと思うし中下位のメガロバニアやXY&Zと精々1.5段階の差で済むと思う。
詐称+ シンクロニカやパラレルは低速技術譜面だがこちらは星9の中でもトップクラスの速さで星10のまだや≠と同じ速さ。高速処理能力がなければまずクリア不可能、「ギリギリ」追いつけてもコンボ数が少ないので可を大量に出してしまいクリアに届くか届かないかみたいなことになる。少なくともカラボを安定させないと厳しいと思う。
詐称+ まず☆9適性者があの16分を一切叩けない前提で考えるとしてこの譜面は298コンボのうちの98コンボが16分音符である(約3分の1を占めている) その時点で高速耐性が無い適正者にとってはかなり厳しくまた8分と繋がってるものもまあまあ多いため8分も巻き込んでミスすることも考えられるだろうなのでクリアゲージだけで考えるのなら確かに詐称+でいいのかもしれない。ただ重金属やMMには流石に及ばないと思う,。
詐称 個人差は分かれてるが同じく高速属性が強いケチャドンが残留なので、これも動かさなくてもよいかと。まあ星10中の疾風怒濤と同じはないかなと思う。
詐称 完全に「超高速耐性」だけが試される譜面である。とりあえず高速耐性では★×9の範疇を完全に逸脱していると言っても過言ではないと思います。BPM190~200台の☆9詐称や☆10弱の曲などが精度取りに出来るとしでも、もっと高速耐性なければ完全に門前払い。だだし、譜面が単純なのでクリアと魂までの壁が超薄いだと思います。
詐称 概ね提案に出した意見通りではあるが追記すると、BPM280は星9以下はおろか、星10にも上位クラスじゃないとないのでまず慣れるのが大変。BPM240ぐらいなら星9以下にもあるがこの40の差ってかなり大きいと思っていて全然別物だと思う。ある程度の高速耐性があってもこれぐらいまでくるとしっかり複合も見極めないといけないのがこの曲の難易度を上げているし、高速の攻略法は色々あるがこれに関してはあまり通じない印象。複合自体はそこまでもないので+までは微妙だけどそれでもメガロ達とはBPMの差とコンボの痛さで1段階ずつついても問題ない。
中(強寄り) 高速全振りすぎて難易度がつけづらいんだけど、個人的にはちょっと早いだけのXY&Z程度。ノーツは8分主体、16分が絡むとしても3打+1打で、多少交互が使えるなら全然問題ない。ラストに5連打が来るものの、8分隣接などではなく単体で置いてあるだけ。BPMも300を超えるならともかく280なので視認可能な範囲。流石に詐称に置いておくには弱すぎるのではないか
強 BPM280と高速で初見難易度は高いんだと思いますけど、16分は最後以外全て単色で、16分の後の8分もある程度パターン化されている為、少々プレイすれば慣れる譜面だと思います。また、削除曲のFeed A(詐称)に譜面傾向が似ており、物量や16分+8分絡み、8分複合の長さ的にFeed Aの方が難易度が高く、その一段下がベストかなと思います。あと、詐称+の意見でまださいたまやMMと比較されている方がいますけど、高速譜面と言う点が似ているのは分かりますが、それらの譜面は高速かつかなりの物量のある譜面で、Smile×3とは譜面傾向があまりに違いすぎるのでは無いかと。個人差があるのは承知しますけど流石に詐称+まではいかないと思います。詐称+(星10中)同BPM帯の疾風怒濤表、Caribbean、重金属などと比較してみると、物量や12分の有無、16分の量や種類など様々な点で見ても難易度が数段下です。
詐称 概ね提案時に書いた通りだけどまずBPM280は太鼓の達人の全ての楽曲の中でもトップクラスに高いBPMでおに☆9以下の曲の中で等速に限れば第1位。よく比較に挙げられるxyz、メガロ、白鳥などはBPM240〜250でこの差は些細なものに見えてかなり大きいと個人的には思います。速さゆえの視認性の悪さは更に凶悪化し動体視力はもちろん、速い16分に耐えうるシングル力だってクリアに必要。肝心の譜面は速度が近くこれと同じで16分はほぼ全て単色3打のドグマ1を密度そのまま大幅に圧縮した感じで1分にも満たない演奏時間だからと腕を温めずに挑めば終わる頃には息も絶え絶えになってることも珍しくない。正直もりのくまさんとか現対象外の連中並みに個人差でそうな譜面だけど少なくとも弱以下の意見は出ちゃいけない譜面と思ってるのでそっちに行くことはないとは思うが個人的には先述のドグマとは求められる力の差がそこまで大きくないとみて☆1個分の差も出ないと思うが、☆10中以上の高速譜面には主に緩急や技術面で劣ると思うので詐称の範疇。
強 今だから言えることかもしれないが、12さんしの裏が出たことによってそれを練習すれば視認にはそこまで困らなくなると思う。それで中でも下位のメガロなどで物量譜面を練習する、それだけでだいぶ楽に感じた。あとは↑2の意見とほぼ同じ。個人的に疾風表やカリビアンと肩を並べる存在とは考えられない
強 ノーツが少なく16分も多いけど出てくるパターンは多くなく、逆手入り16分も少ない。何より演奏時間が短く他の譜面よりも集中力が要らないし、16分はほぼ単色。演奏時間の割には体力が必要だとは思うが、それでも単純さとかを考えると★×10あるかといわれたら個人的には違うかな。高速耐性も4分8分ばっかりの見づらい譜面に比べたらノンストップ気味のこちらの方がマシ。BPM240~250と260以上が全然違うように感じるから240と280が全然違うってのは同意だけど、16分全く叩けないとか決めつけていたりするのは流石に違うような(ピクセルやイイコ進化論はどうなるんだってなる)。超高速面も★×9ではドンドカ裏や白薔薇裏、夏竜裏、他でもBPM270以上HS1のむずかしい以下など現状では割とある。
終了(結果:残留。シーソーによる議決)