Turquoise Tachometer
詐欺(上位) 同じく大勢に影響は無いと思うが個人的な体感で。タコメーターは強上位ではとても収まらず詐欺昇格すら欲しいと思うくらいで、頻繁に出てくる直前の譜面に後の譜面が繋がる形式の速度変化の慣れが前提となる事がまず星9ではなかなかキツいし、サビ以降複合もそこそこ複雑でかなり不可を出しやすい。星10中堅適正だった頃に初見ノルマ落ちしたルビサファ程では無いが、その頃かなりキツいと思った曲で、暗記を前提とするのはどうも肌に合わない為、今でもそこらの星10弱より余程難しい曲だと思っていて、例外的に速度変化オプションを付ける形式だと星10難関のラパス裏と不可数が全く同じと言うあり得ない結果が出てきた(両方とも何度もやった上での全力)。少なくともカラボ表やエアライン、闇の魔法少女より1段階上の難しさがあると個人的には感じる。
強 これは個人差なのかもしれないが、個人的に詐称並みの難しさを誇る配置がソフラン以外にないように思う。そのソフランも、ddkkddkk(d)kkkddkk…と1打アレンジを入れるだけで一気に楽になる(アレンジは体力消費が多くなりクリア難易度を上げていると言われているが1打だけなら関連性も薄いだろう)し、そこ以外は視認もそんなに難しくなく何より配置は簡単。重なる部分が難しいと思うなら動画など見て覚えれば結構すぐ慣れて行くと思う。そしてBPM164と速度も並であることもありそこ以外の配置がまあ易しい。ゴーゴーに出てくる複合は1つだけ難しい物があるが、それ以外は逆手技術も殆ど要求されないし、これも自分だけかもしれないが強でも中寄りに思う同じく複合主体のガンスリンガーから物量面が強化された感じで総合的にも0.5段階弱差で収まる感じ。なので低レベルは無くて良いと思うけど、個人的には高レベルだって要らないと思ってる。
強 自分も高レベルいらない派で、長複合こそ多いがそれらは★9として見て強いわけではない。サビなんか特にワンパターンで3回目以降はそれに1打増えるが運手は特に変えなくても良い(その後の複合も前半に比べ複雑になっているが、クリアには影響ない)またソフラン地帯は激しく速度が変わるわけではなく、サビに比べて複合は優しめなので落ち着いてやれば強妥当プレイヤーなら大丈夫なはず。
強(下位) BPM164を打ちごろの速さと感じるプレイヤーは少なくないと思われるし、リズム難要素もほぼなく素直な16分複合が多い。長複合は4打で区切ると大半は対処しやすい。高速/低速ソフランは譜面を暗記すれば脅威とはならないと思われる。あくまで個人的見解でこの位置としたが、個人差が大きそうなので現在の表記を継続することを希望したい。
強(やや上位)個人差は大きいだろうが、長めの複合が目白押しで、強でも弱くは感じない。ソフランはそこまで影響は無くても、等速でも体力・技術面ともに上位だと思う。スクリーム裏よりは難しくないがそのやや下で、真ん中よりは上かなと思う。
終了(結果:残留 個人差表記は残すが、高レベルと低レベルは削除)
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
詐欺(上位) 同じく大勢に影響は無いと思うが個人的な体感で。タコメーターは強上位ではとても収まらず詐欺昇格すら欲しいと思うくらいで、頻繁に出てくる直前の譜面に後の譜面が繋がる形式の速度変化の慣れが前提となる事がまず星9ではなかなかキツいし、サビ以降複合もそこそこ複雑でかなり不可を出しやすい。星10中堅適正だった頃に初見ノルマ落ちしたルビサファ程では無いが、その頃かなりキツいと思った曲で、暗記を前提とするのはどうも肌に合わない為、今でもそこらの星10弱より余程難しい曲だと思っていて、例外的に速度変化オプションを付ける形式だと星10難関のラパス裏と不可数が全く同じと言うあり得ない結果が出てきた(両方とも何度もやった上での全力)。少なくともカラボ表やエアライン、闇の魔法少女より1段階上の難しさがあると個人的には感じる。
強 これは個人差なのかもしれないが、個人的に詐称並みの難しさを誇る配置がソフラン以外にないように思う。そのソフランも、ddkkddkk(d)kkkddkk…と1打アレンジを入れるだけで一気に楽になる(アレンジは体力消費が多くなりクリア難易度を上げていると言われているが1打だけなら関連性も薄いだろう)し、そこ以外は視認もそんなに難しくなく何より配置は簡単。重なる部分が難しいと思うなら動画など見て覚えれば結構すぐ慣れて行くと思う。そしてBPM164と速度も並であることもありそこ以外の配置がまあ易しい。ゴーゴーに出てくる複合は1つだけ難しい物があるが、それ以外は逆手技術も殆ど要求されないし、これも自分だけかもしれないが強でも中寄りに思う同じく複合主体のガンスリンガーから物量面が強化された感じで総合的にも0.5段階弱差で収まる感じ。なので低レベルは無くて良いと思うけど、個人的には高レベルだって要らないと思ってる。
強 自分も高レベルいらない派で、長複合こそ多いがそれらは★9として見て強いわけではない。サビなんか特にワンパターンで3回目以降はそれに1打増えるが運手は特に変えなくても良い(その後の複合も前半に比べ複雑になっているが、クリアには影響ない)またソフラン地帯は激しく速度が変わるわけではなく、サビに比べて複合は優しめなので落ち着いてやれば強妥当プレイヤーなら大丈夫なはず。
強(下位) BPM164を打ちごろの速さと感じるプレイヤーは少なくないと思われるし、リズム難要素もほぼなく素直な16分複合が多い。長複合は4打で区切ると大半は対処しやすい。高速/低速ソフランは譜面を暗記すれば脅威とはならないと思われる。あくまで個人的見解でこの位置としたが、個人差が大きそうなので現在の表記を継続することを希望したい。
強(やや上位)個人差は大きいだろうが、長めの複合が目白押しで、強でも弱くは感じない。ソフランはそこまで影響は無くても、等速でも体力・技術面ともに上位だと思う。スクリーム裏よりは難しくないがそのやや下で、真ん中よりは上かなと思う。
終了(結果:残留 個人差表記は残すが、高レベルと低レベルは削除)