一応注意しておきますと新ボーダーでの議論となります。(でないと特例までして再議論する意味がないので…)目安としては最難関は鬼☆8強〜レベル、難関は鬼☆7強〜鬼☆8中レベル、強は鬼☆7弱〜中レベル、中は鬼☆6強〜鬼☆7弱レベル、弱は鬼☆6中レベル、逆詐称はそれ以下として頂きたいです(あくまでも目安ですが)
通報 ...
凍結されています。
そのボーダーで決めると、むずかしい☆7のおに☆6中=詐称はほぼ成立しますね…そしておに☆7弱が中〜強で被っているのでおに☆7中のみを強にするのが良いでしょう。
一応そこら辺も考えて決めたつもりです。
もしもどこかの位置に極端に曲が入りすぎたらもう一度ボーダーを決め直すのも考えものだぜ
私は最初おに★7中〜強が強、おに★8が難関を提案したが…
私は難関(おに☆7強〜☆8中位)強 おに☆7中のみと、判断しました。ちなみに考え方のベースは犬吠えるが☆8弱と中のボーダーです。ウィリアム・テルおに譜面は(WiiU1でおに☆6)は例外で弱はあるはずです。
↑5あ、確かにそうですね…単純に私のミスです。すみません
強が星7中のみで難関が星7強〜星8中相当な理由を教えてくれませんから星7相当の曲よりも星8相当の曲の方が少ないでしょうし↑3の方が言うように強は星7中〜強、難関は星8、最難関は星9以上の方がわかりやすくて良いと思います。
確かにそうですよね。【1546】のコメ主さん、【1576】さんの意見が恐らく一番いいかと思われます。
↑☆8レベル以上の曲が極端に少ない事と強が増えすぎる可能性があるためと思ったからです。7中レベルの曲だけでもわんさかあると思いますし。結局以前と同じで強の中で格差が発生すると思います(下手すりゃ各差が激しいと言われている鬼10強並かそれ以上)
↑なるほど…星7中相当の曲ってそんなに多いんですかね?まああまりに強が少ない限り議論が始まっているので無理に変更は望みませんが…表が変なことになったら一考してほしいです。
↑ぶっちゃけ鬼7中の中だけでも振れ幅が広くてそこに収まりそうな曲が多いって感じです。そこに7強レベルも入れてしまうと強帯がパンクしてしまうのではないかと思いました。僕自身は単純な数的には7中と7強+8弱中でほぼ差はないと思っています。