議論Wiki掲示板アーカイブ

議論Wikiアーカイブ(むずかしい★×8) / 1800

2912 コメント
views
1800
名前なし 2019/12/01 (日) 06:34:06 c1818@2d3a6

議論ツリー

通報 ...
  • 1801
    名前なし 2019/12/01 (日) 06:34:26 c1818@2d3a6 >> 1800

    おにぎりはどこかしら♪

    1821
    名前なし 2019/12/02 (月) 21:25:26 227c4@987c3 >> 1801

    中(弱寄り) 16分は単色しかないものの、BPMもそこそこあり偶数や12分などそこそこのリズム難もありノーツも多いので体力もそれなりに強い。 ガンスリンガー(むずかしい☆8の強寄り中クラス)とは丸々1段階差もないと思う

    1826
    名前なし 2019/12/04 (水) 12:53:31 5eae3@6e65f >> 1801

    中(弱寄り) 一見すると中堅クラスの★×7とそんなに変わらない。ただ、後半になると体力面でやや厳しくなる。16分は3連打はもちろん、2連打も安定して叩けるようにしておきたい。

    1844
    名前なし 2019/12/09 (月) 22:45:31 aa695@16141 >> 1801

    終了 結果 中残留

  • 1802
    名前なし 2019/12/01 (日) 06:34:37 c1818@2d3a6 >> 1800

    FLOWER

    1809
    名前なし 2019/12/01 (日) 07:30:22 4f145@3c364 >> 1802

    強 8分複合までだからといって…もうこの先はお分かりですよね。いくらなんでも休憩少ない中でDIMENSIONSやコネクトカラーズや竜と黒炎の姫君、懐中庭園などといった曲よりも速い8分複合を叩かされるのだからたまったものじゃない。もしもBPM通りの見た目だったら、オトッペばいそく以上が苦手な高速譜面苦手な私なら最難関もあることです。それよりは遅い分まだ見えるので攻略の余地があり、きっちりと運手対策すれば何とかなるでしょう。不可は3桁切ったらクリアが見えます。

    1818
    名前なし 2019/12/01 (日) 14:37:42 3ae14@97825 >> 1802

    強 早い話がおにを簡略化したような譜面。リズム難要素がDANより弱めな分多少マシではあるが、偶数打の多さでは引けを取らないし体力面で言ったら互角以上。DANを強と思う身としては同格が妥当。

    1845
    名前なし 2019/12/09 (月) 22:45:42 aa695@16141 >> 1802

    終了 結果 強残留

  • 1803
    名前なし 2019/12/01 (日) 06:34:47 c1818@2d3a6 >> 1800

    ARMAGEΔDON

    1806
    名前なし 2019/12/01 (日) 07:05:41 修正 4f145@3d5ff >> 1803

    弱寄り中、個人的な観点から行くと精度崩しの12分と時折くる16分+8分の長複合に苦しめられました。6分間隔の大音符の特良にも手こずり、リザルトは他の多くの☆8中譜面と私は何ら変わりありませんでした。IN THE ZONEと同じかややそれ以下の結果です。犬吠えるの亜種としてみるとここかなと思いますがどうでしょう。高速かつ局所物量が苦手な私の意見はこうです。なので少数派とは言え、Ridge Racer やDIMENSIONSより苦手というのもあながち私にとっては間違いじゃあないんです。猫猫猫とかイグニスや夜想曲ならまだマシなんですけどね。ナイツだって全体難なのでゲージってむずかしいの基準だとあんまり減らないんです。

    1810
    名前なし 2019/12/01 (日) 07:41:27 855b5@4ddef >> 1803

    逆詐称 これに関してはマジで謎。非ゴーゴーはスカスカでゴーゴーは密度が高いものの単純な組み合わせがほとんど。16分の連続と長いフレーズが特徴的だが総じてスパイスや金魚街より下、タイコタイムや強じゃないかと譜面ページでよく言われていたナイツとほぼ同格だと思う。

    1812
    名前なし 2019/12/01 (日) 08:03:49 aa695@70dc0 >> 1803

    弱より中 さすがにくらいむよりは上、だけど局所難だが難所の割合があまり高くなくそれまでの道中でしっかり稼げるか、あとは難所を稼いだゲージを落とさず耐えきれるかで決まる。道中はレベルが低めなのでここで稼げればクリアは問題ないと思う。よって中の最下位くらいかな、逆詐称はさすがにおかしいけど弱でも異論は無いです。

    1813
    名前なし 2019/12/01 (日) 09:49:20 修正 c5c82@7299c >> 1803

    中 非ゴーゴーは8分主体であり弱レベルの譜面なのでここでのミスは極力抑えたい。そして難所はゴーゴー。ゴーゴーは密度がかなり濃く、ここだけ見れば間違いなく中相当だろう(ラスゴーは体力が消耗された状態で叩く為強レベルかも?)。エタボンよりBPMが20速い分、あちらよりは強いくらいに感じた。

    1814
    名前なし 2019/12/01 (日) 09:50:28 61c54@87e67 >> 1803

    逆詐称寄り弱 ボーダーが変わった今逆詐称はやや厳しい気がする。しかし中では明らかに弱いのは確か。16分はあまり多くはなく、長いフレーズやリズムがやや難しい箇所もあるが、配置そのものは単純な方で★7強の夜明けなどの微強化版。同じBPMのX-DAYと比べても16分の量や体力面でも弱いと思うので1段階以上の差はある。

    1816
    名前なし 2019/12/01 (日) 10:31:44 5eae3@6e65f >> 1803

    弱 中だとすると長めの8分+16分が重視されすぎる気がするし、かといってBPM190でこの物量と考えると逆詐称にはしづらいような。一応★×7の譜面に少しだけノーツを加えたとか言われれば納得できるし、見た目で混乱しないかどうかにもよる。

    1832
    名前なし 2019/12/07 (土) 14:42:49 3ae14@97825 >> 1803

    弱 そこそこのBPMでそこそこの物量があり、長い8分と16分のフレーズもちらほらとあるので逆詐称には強いが、中だとこれといった強みが無さすぎる。ラッシュもなければリズム難という程リズムが掴みにくくはないので弱でもどちらかと言うと弱い方。

    1836
    名前なし 2019/12/07 (土) 19:10:13 471ba@c0e48 >> 1803

    弱 逆詐称かと迷ったが、局所的に難しいためにアップダウンが激しい。譜面自体はゴーストマスクとかともそう大差はないが、緩急が激しい分あちらよりは上かなと。それでも逆詐称寄りだけどね

    1846
    名前なし 2019/12/09 (月) 22:45:58 aa695@16141 >> 1803

    終了 結果 弱降格(個人差明記)

  • 1804
    名前なし 2019/12/01 (日) 06:35:06 c1818@2d3a6 >> 1800

    D's Adventure Note

    1808
    名前なし 2019/12/01 (日) 07:26:17 4f145@3c364 >> 1804

    強 立ち位置としてはここが自然。あれだけ2打がありながら実は複合はほとんどないのだが、そこに気づけたとしても素早い運手の切り替えが求められる時点でそれがどうしたと言わんばかりに適正者は苦戦するのがオチ。適正者未満の頃に挑むとこんがらがって不可3桁も珍しくないが、これが不可100を切るとクリアの希望が見えてくる。

    1815
    名前なし 2019/12/01 (日) 10:04:48 修正 c5c82@7299c >> 1804

    難関 偶数連打が多いリズム難、かつかなりの体力譜面である。特に50小節から演奏終了まで休めないと思って良い。強いて言えば16分のほとんどが単色なのが救い。鬼換算だと★7強〜★8中(偶数の得意・不得意と体力によって個人差あり)かな。ちなみにでたらめをかけると16分の殆どが複合と化し、おにコースの想いを手に願いを込めての発狂地帯(譜面は★8クラスだけど発狂地帯は★9相当)に似た譜面をお目にかかれる(推定★9中〜強相当?)ので余程腕に自信がない限りは止めたほうが良い。

    1817
    名前なし 2019/12/01 (日) 14:35:14 3ae14@97825 >> 1804

    強 偶数打の多さや元々の16分の多さ、リズム難属性を加味するとむずかしいとしては難易度はかなり高め。ゴーゴーを中心にノンストップ気味でもあるので地味に体力も必要。とはいえ難関譜面にある速度でゴリ押してきたり極端に複合が難しい訳でもないので少々強めではあるが強が妥当。

    1820
    名前なし 2019/12/01 (日) 18:58:42 aa695@70dc0 >> 1804

    難関 これむしろ複合が無い方が難しいと思う。偶奇入り交じりの配置ゆえに打数の数え間違いが多発しやすく単色ゆえの精度の取りづらさ(AC未収録のアサルト裏や幻想即興曲おにのラストと同じ現象)をどう評価するかで変わってきそう。たびたび不可が出やすくゲージの伸びが悪くなりがちで個人的にはそれが難関たる理由。

    1827
    名前なし 2019/12/04 (水) 13:03:33 5eae3@6e65f >> 1804

    難関(強寄り) このBPM帯で複合がほぼ無いとなると難関は微妙な気もしたが、16分偶数打の連続が当たり前というような譜面は少ない。また、16分の2連打と3連打の打ち分も意外と集中力が要る。そして密度が少し下がったと思ったら今度はリズム難で攻めてくる。終盤の縁地帯もおにと違って稼ぎとはいえない。

    1839
    名前なし 2019/12/07 (土) 22:58:40 0db53@af4bb >> 1804

    難関 鬼同様難しい適性者には慣れないリズムで崩されやすい。まあまあ個人差だけど鬼星8あたりが妥当かと

    1847
    名前なし 2019/12/09 (月) 22:46:11 aa695@16141 >> 1804

    終了 結果 難関昇格

  • 1805
    名前なし 2019/12/01 (日) 06:35:17 c1818@2d3a6 >> 1800

    十露盤2000

    1807
    名前なし 2019/12/01 (日) 07:24:10 修正 4f145@3d5ff >> 1805

    強(またさいたまとどっこい) 第1〜5ゴーゴー、皆さんはどこが苦手ですか?私は第4ゴーゴーです。BPM200超えで縁の16分があれだけでてくるのは怖すぎる。

    1811
    名前なし 2019/12/01 (日) 07:54:02 aa695@70dc0 >> 1805

    難関 第1〜第3まででどれだけゲージを稼げるかで全てが決まると言っても過言ではない。第4はきたさいたまの上位互換みたいな譜面で第5はケチャドン玄人から16分を抜いたような感じの譜面で長く複雑な8分複合が襲いかかってくる。ゴーゴー後のラストもノーツが少なかったり松ではあまり見かけない16分複合があったりと回復するには結構レベルが高い。この第4ゴーゴー以降でゲージを落としてクリア失敗というのも少なくはなくきたさいたまやチャーリーが難関ならこれも難関だろう。さいわい第1〜2ゴーゴーは繰り返し多めで配置も規則的でここだけみたら強下位くらいだろう、しかしそれはきたさいたまにも同じことが言えるし結局難所の割合が高いんだよね…

    1825
    名前なし 2019/12/04 (水) 10:58:08 3ae14@97825 >> 1805

    強 第3ゴーゴーまでだったらせいぜい中レベルなので正直な話稼ぎになる。そのため開幕~第3ゴーゴーまででどれだけミスを減らせるかが肝要でもある。問題は第4ゴーゴーとラスゴー。第4ゴーゴーはフレーズは短いもののBPM220という高速で16分も多いので普通に強レベル。ラスゴーに至ってはBPM240で8分長複合もありチャーリーと同じくらいと言っても過言ではないが、前半が大きく稼ぎになることを考えると難関に行くにはやや物足りない。

    1829
    名前なし 2019/12/07 (土) 00:19:23 0db53@af4bb >> 1805

    強より難関 クリアだけならきさまよりムズいと思うんだけどなこれ。あっちはドカドカ地帯が多いしドン連打でなんとかなるけどこっちはちゃんと叩け無いといけないので。出た当初は鬼星8位はあったけど今の基準だとやや弱いかもしれないので強より難関で。

    1849
    名前なし 2019/12/13 (金) 21:13:49 227c4@987c3 >> 1805

    強 難所がエグいけど何せ稼ぎが多すぎる 第4ゴーゴー辺りからはきたさいたまより難しいけど、それ以前が簡単で、あちらの1段階下が妥当かな

    1854
    名前なし 2019/12/14 (土) 00:11:44 3707a@6a972 >> 1805

    強寄り難関 第4ゴーゴーはBPM220の16分第5ゴーゴーはBPM240の複雑な8分複合とタイプは異なるもののどちらも鬼★8中程度に感じる、前半の稼ぎを考慮してもきたさいたまより下とは思えず難関のボーダーラインは超えてるかと。

    1856
    名前なし 2019/12/14 (土) 07:09:45 aa695@88b8b >> 1805

    終了 結果 強残留(高レベル追記)