Purple Rose Fusion
強 今の基準でここ。前半の422コンボ目まではむずかしい☆7〜8適性者はほぼミスもなく全て稼ぎで、コンボを切る要素は油断のみだが、BPM250の8分はスクロールスピードが速く、高速譜面が苦手な人においてはかなりの地雷。そうでなくとも8分は似たようなものに少し引っかけが存在し、ややこしい。そう考えると意外にもクリアはしやすいけど、フルコンはかなり難しい部類ですね。追記、思ったんですが、まぁこれはおに☆8とはいきませんな。「ともに」というよりは「やってみよう」と近いレベルですし。(やってみよう、はおにゲージで松☆8中〜強)
強 加速前までは★×8としてはやや良心的だが、そうでなければ確実に難関はいってそう。むずかしいのゲージを考えると、加速後は8分の4連打まで正確に叩けるくらいの力があれば(7強のTO MAKEあたりが練習になる)、他の長めのものはゴリ押ししてしまっても大丈夫かと。
強 ラスゴーは難関クラス(ラスト2小節は完全に最難関)だが、開幕〜40小節より前は★7クラス、40小節〜ラスゴー突入前までは弱上位〜中クラスの譜面で稼ぎになるので、この辺りが妥当。ただし後半で削られすぎるのなら門前払い。
強 序盤(人によっては中盤も)が丸々稼ぎで難関に行くには弱い。高速地帯からは難関から最難関クラスなのでこれくらい
難関 発狂がノーツの3分の1を占めるのが大きい。現基準の難関も序盤が稼ぎになるものはそこそこあり(北埼玉など)ノーツの3割以上最難関に片足突っ込んでるような譜面なら難関でも十分やっていける。8分複合も単複合以外はひとつひとつが複雑なためフレーズを完全に覚えた上で運手の確認等を念入りにしないとノルマから振り落とされることもありうる。しかもノンストップなので1度崩れると立て直しが困難。発狂地帯のBPMが250ということもありフルコンはもちろんクリア難易度もきさまよりは強い。
難関 提案者です。 やはりBPM250地帯が全体の3分の1くらいを占めてるのがでかく、前半でいくら稼げてもそこで躓いてノルマ落ちっていうのもありえる。 現難関のチャーリーも同じで、低速地帯は稼げるけど、高速地帯がしんどいやつで、高速地帯の割合はチャーリーより低いけど、その分複雑さや16分とBPMであちらより勝っており、全体的に同等だと思う。↑5ともには鬼☆8上位クラスですが…
強 中盤までは稼ぎ所なものの加速した後は難易度が上がりラストの16分は最難関クラス。しかし8分複合のレベルはチャリ走の高速地帯や十露盤の第5ゴーゴーの方が上かと、また難所の割合(十露盤は第4ゴーゴーも含む)もこの2曲の方が高いか同程度、トータルで見るとチャリ走や十露盤よりはやや弱いと判断。
終了(結果:強残留)
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
強 今の基準でここ。前半の422コンボ目まではむずかしい☆7〜8適性者はほぼミスもなく全て稼ぎで、コンボを切る要素は油断のみだが、BPM250の8分はスクロールスピードが速く、高速譜面が苦手な人においてはかなりの地雷。そうでなくとも8分は似たようなものに少し引っかけが存在し、ややこしい。そう考えると意外にもクリアはしやすいけど、フルコンはかなり難しい部類ですね。追記、思ったんですが、まぁこれはおに☆8とはいきませんな。「ともに」というよりは「やってみよう」と近いレベルですし。(やってみよう、はおにゲージで松☆8中〜強)
強 加速前までは★×8としてはやや良心的だが、そうでなければ確実に難関はいってそう。むずかしいのゲージを考えると、加速後は8分の4連打まで正確に叩けるくらいの力があれば(7強のTO MAKEあたりが練習になる)、他の長めのものはゴリ押ししてしまっても大丈夫かと。
強 ラスゴーは難関クラス(ラスト2小節は完全に最難関)だが、開幕〜40小節より前は★7クラス、40小節〜ラスゴー突入前までは弱上位〜中クラスの譜面で稼ぎになるので、この辺りが妥当。ただし後半で削られすぎるのなら門前払い。
強 序盤(人によっては中盤も)が丸々稼ぎで難関に行くには弱い。高速地帯からは難関から最難関クラスなのでこれくらい
難関 発狂がノーツの3分の1を占めるのが大きい。現基準の難関も序盤が稼ぎになるものはそこそこあり(北埼玉など)ノーツの3割以上最難関に片足突っ込んでるような譜面なら難関でも十分やっていける。8分複合も単複合以外はひとつひとつが複雑なためフレーズを完全に覚えた上で運手の確認等を念入りにしないとノルマから振り落とされることもありうる。しかもノンストップなので1度崩れると立て直しが困難。発狂地帯のBPMが250ということもありフルコンはもちろんクリア難易度もきさまよりは強い。
難関 提案者です。 やはりBPM250地帯が全体の3分の1くらいを占めてるのがでかく、前半でいくら稼げてもそこで躓いてノルマ落ちっていうのもありえる。 現難関のチャーリーも同じで、低速地帯は稼げるけど、高速地帯がしんどいやつで、高速地帯の割合はチャーリーより低いけど、その分複雑さや16分とBPMであちらより勝っており、全体的に同等だと思う。↑5ともには鬼☆8上位クラスですが…
強 中盤までは稼ぎ所なものの加速した後は難易度が上がりラストの16分は最難関クラス。しかし8分複合のレベルはチャリ走の高速地帯や十露盤の第5ゴーゴーの方が上かと、また難所の割合(十露盤は第4ゴーゴーも含む)もこの2曲の方が高いか同程度、トータルで見るとチャリ走や十露盤よりはやや弱いと判断。
終了(結果:強残留)