先週の狛江、藤沢のライブに続いて休む暇もなく(^^;
埼玉県の飯能市と草加市のライブに行って参りました。
飯能は遠いですが、私の最寄り駅から一本の西武線の電車なので便利です。
生配信も有って、始めは山木さんもリアルタイムでチャットをご覧になっていた様ですが、
まさかの!途中でパソコンが1台お亡くなりになり、、、
でも、トラブルに負けず演奏されていました。
次回はパソコン3台用意された方がよいですかね💻💻💻
私の質問にもお答え頂き、有り難うございましたm(_ _)m
↓
アルバム「2人乗りの電車」に入っている「乾いた秋」と言う曲、山木さんが歌われているのを聞いた事がありませんが、
スリーコードで簡単なので、今更ながらスケールの練習で移調しながらギターでよく弾いています。
山木さんは転調してもスラスラとギター弾いてらっしゃいますがスケールや指板音はどうやって覚えましたか?
「乾いた秋」
今日は歌詞なくて無理かもですが、今度、是非歌ってほしいです。
↑って質問でしたので、
まさかその場で歌って頂けると思わなかったので、驚きそして、とても嬉しかったです~🙌
山木さん、ありがとう御座いました(^^ゞ
オープンチューニングで歌われておりましたので、それも今度挑戦したいと思います(^^ゞ
(ほんとかいな)
チューニング頻繁にグリグリやるの、弦が切れそうで何時もおそるおそるなのです。。コワー
学生時代の曲と仰ってましたが、
スリーコードの曲は最近の曲でもあるので、色々挑戦したいです、↑閑古鳥とか🐦
あ「閑古鳥」は草加で歌われてましたが、鳴き声が二回位増えてやかましい鳥さんになっとりました(^o^)よ🐦🐦🐦🐦
草加はの会場は鏡張りで、お客さんが沢山映る様に席をセッティングされたとの事でした。
ダンスホールって事で、勝手にダンスの曲が聞けるとウキウキしてましたが、そうでもありませんでした。。😅
「白い冬」をマンドリンで弾き語りされてました。
ご本人は平家物語と仰ってましたが、
鳴ってるのはマンドリンの音色ですんで(笑)
私的にはレッド・ツェッペリンの3枚目宜しく、民族音楽風味で、興味深かったです。
山木さん、日本の名曲「白い冬」崩しすぎでした?かねぇ。。
次回は新曲で平家物語、お願いします~🙌
長々と失礼致しました。
お休みなさい。