こんにちは。
ミュージックダイアリーを拝見致しました。
桜は盛りを過ぎていたけれどまだ咲いていて山木さんを迎えてくれたのではないでしょうか。
桜とのツーショット有り難うございます。
木の高さはどの位程あるのでしょうかね。
北海道の寒さに耐えながら見事に花を咲かせてくれるド根性桜に頭が下がります。
桜には紙様が宿ると聞いていますが。きっとまだまだ大きな桜の木になって花を咲かせてくれる事でしょう。
羊蹄山は残念ながら雲に隠れていたのですね。
蝦夷富士の美しいお姿を美原メモリアルイベントでは拝む事が出来ました。
あの日は運良く見る事が出来ました。
翌日は雨になってしまいましたが。
山木さんのダイアリーでは
校舎→グランド→その向かい側に桜となっていましたが。
校舎の裏側を私はてっきりグランドかと思っていました。
校舎裏は少し土地が低くなっていましたが広く整地された場所でした。
長閑な美しい美原でした。
「昨日故郷へ帰る夢をみた」の
校長先生が挨拶をしていた
の歌詞のグランドはてっきり校舎裏での歌詞の内容かと自分なりの想像ですが思っていました。
美原小学校のグランドとは限らないですね。
札幌の小学校かも知れませんね。
ダイアリーで以前よく目にしていた一匹長屋から今の名前に変わったのでしたか。
初めて知りました。
それからお母様の実家の函館から美原へお魚が届いていたのですね。
海の幸も食卓にあるとは嬉しい事ですね。
沢山の素敵なアップ写真を有り難うございます。
※美原小学校のメモリアルイベントで思い出した事のひとりごと>.<
山木さんが立って歌われた後ろにはYouTubeにもありますが。
学科教育目標が書かれていました
。
その左側には達筆で美原小学校校歌が掛けられていました。
それを写真に撮っていました。
校歌は写真では小さい文字で良く見えませんが。
学校教育目標は見れました。
校舎も官舎も売店もなくなっても
美原の桜は元気にたくましく育ってくれている事は有難い事ですね。
そこへ続く道がある事も有難い事ですね。
あったかくて優しくて嬉しくて幸せだった思い出達は心に生き続けます。
あの日ご参加された皆様もきっといろんな思い出を胸に刻まれていらっしゃると思います。
私もあの日思いきって行けた事を今又振り返りながら感謝です。
以上でアホホひまくみのひとりごとは終わります。
すみません。
失礼致しました。