おはようございます。
北九州3日間ツアーお疲れ様でした。
今頃は帰途について居られる頃でしょうか?
今回もコメント出来ませんでしたが、
昨夜の配信ライブの皆さんのコメントがあまりに素晴らしくて、それに答えられる山木さんの優しさが伝わって来て本当にいいライブでした。
「哀歌」は、私が初めてギターを練習した曲で下の子がお腹に居て段々大きくなってきて最後は断念しましたが、懐かしく拝聴していました。その子も今は父になり、来年は小学1年生。月日の流れは早いです。今はギターから少し離れていますが、弾きたい?鳴らしたい衝動にかられています。(笑)ストロークが出来ないので、アルペジオの「忘れたくないよ」も、私の練習曲の一つです。また、もうすぐ、オリオン座が上がって来ますね。
「ホウキボシ」は、闘病中何度も聴き慰められました。また、久しぶりに聴いた「涙のらぶれたあ」は、ヘッドホンで聴いていたので、初めて聴いた時の思い出が甦りました。友人からの電話越しに聴いて、度肝を抜かれた感覚でした。エッ!?何?て、
感じで。。あれから、何年も経って、
淋しいけれど、ずっと、念願であった、
山木さんの歌を山木さんの声で聴きたい
そんな思いがずっとあって、ふきのとうが
解散するのは淋しかったけれど、必死で山木さんの声を聞く耳を立てて、必死で聴いていた頃。今はいつでも、どの曲も山木さんの声でギターでハーモニカで聴けるのが
今更なからにありがたく思います。
本当にありがとうございます。
昨夜の「粒々辛苦」は、一言、一言を噛み締めながら、聴いて居ました。
今、田んぼには頭を重そうに稲が実っていますが、お百姓さんの思いがこの歌に込められてるなあと感じずには居られません。
また、漁民は、魚達の思い。山木さんならでは、歌詞の流れ、そして、灰色の。。
と、続くのですが。。
飛んでもないです。こんな、山木さんにしか書けない?描けない?歌詞がそこにあって、私達、だけじゃないですね。
この世界に住む人達に届いていると思います。もっと、数多くの人達に聴いて欲しいと思います。
伝わって欲しい、山木さんの思い。。
山木さんの頭の中、覗いてみたい。。
本当にありがとうございました。
山木さんと言う人に出逢えて、本当に良かったです。