名前なし
2025/08/30 (土) 07:18:32
7775d@a9a18
アンチトンネルは思ってたよりはるかにまともだった。要望多かったパーク悪用してのオフレコボディブロックみたいなのを出来なくしたいんだろうというのとフックの拡散への報酬。4人いる前提の遅延パーク積み重ねて脳筋でトンで落として圧勝ってのではなくてトンネルで落とした際の1vs3は後退とかなしでやってくれってのはトンネルできないわけじゃないので妥協点としてはかなり妥当かなと。
アンチスラッグはキラーがフックしてくれなくてかといって対象サバには主体性がなくて困るってパターンなので、60秒ぐらい経過したら自分でフックまで這って行けば自力で自身をフックできるようになるようにした方がいいかなとは思う。
通報 ...
トンネルは自分も好まないから対策すること自体はいいんだけど、
自分がもともと均等吊りキラーで遊べてるのは行動に自由度があるゲームで相手側もどういう立ち回りで来るかをわかってないから成立するのであって、これだけ強力に立ち回りを強制する調整されるとほとんどのプレイヤーがその前提で動くようになっちゃいそうでゲームが単調にならないか心配ではある
距離制限なさそうなバベチリもどき&イタチもどき&迅速はワープや高速移動持ちのキラーだとかなりの強化になりそうではあるし、
・直前にフックに吊るされた生存者が続けて処刑されるか殺害されると、発電機を後退させたりブロックしたりできなくなる
に関しては試合後半で2吊りから救助されたサバは無理して発電機回してもOKってことになりかねないからいらなかったと思うわ…
書いてから気づいたけど最後のに関しては後半とかに限らず前半でもヤバいか
サバ3人になるとはいえ6吊りできてない段階だと修理速度ボーナスまで入るのにキラーは発電機を後退させられなくなるとか別ゲーでは