名前なし
2023/02/07 (火) 20:54:16
6d36f@28ad2
今現在の運営の焦り、それはとにかくユーザー数を増やすこと。
このゲームの一番の醍醐味は「考えること」だと思ってる。何でもかんでも情報を追加すれば良いわけではない。吊り数の可視化にしても本当は不要だったろうが、そうでもしないと吊りカウントすら記憶出来ない、若しくはそれが重要だとまだ理解していない人がゲームをやめてしまうからだろう。新規を増やすのも重要だ、何せ2021年7月からユーザー数は減少しているから(Steam Charts参照)。
ただ、それなら”最初の20試合だけ”など、新規が定着するまでに限ればいい話。パークもある程度揃い、dbdに慣れ始めてようやく一人前になったプレイヤーに対して「もう君には補助輪なんか必要ないだろう」と言ってひとり立ちさせればいい。しかし、いまのdbdは補助輪を与えすぎてまともに自分で歩くことすらできない要介護者を増やしているだけ。新規はよくとも、中堅~古参ユーザーにまで補助輪を与える必要がどこにある?
はっきりと断言できるが、このゲームは万人向けのゲームではない。スマブラやマインクラフト、APEXやPUBGとはそもそも比較できない。このゲームには、このゲームなりの成長戦略がある。残念ながら運営はまだそれを理解していない、だから中堅~古参を蔑ろにして、ユーザー数を増やすためだけに安直で愚策なことしかできない。
このゲームを6年以上前からやっているいちユーザーとしての意見…頼む、これ以上サバイバーたちを堕落させないでくれ。
通報 ...
とは言え、当のサバイバーさん達が「考えること」も何もかも放棄してVC中毒に陥り、Wiki観て「調べること」さえ「フラストレーション」だと主張した結果が今のDBDだからな。何も運営が勝手に過保護になってサバイバーを堕落させたんじゃなく、プレイヤーの多数派であるサバ専達の要望を叶えた結果がこれやと思うよ。
加えて、鯖側のマッチ待ち時間が短くなった影響があるのか他の要因もあるのか、明らかにもがき自殺や切断も多くなったからなぁ。諦めが早くなったというか「どうせ勝てないからとっとと次行こ」って輩が増えてるよね。
そんな人ほど、キラーが切断したらボロクソに言ってそう(偏見)
実は初心者は補助輪を扱いきれないという罠。中堅になって初めて強化材料になるぐらい。…で、熟練鯖なると「入らね」「うん、知ってた」「答え合わせ」という世界よ。
そのあたりの手綱もまともに握れないからこの程度の規模なんだろうねこのゲーム。
基本的なゲームシステムやアイデアとしてはとても面白いし、少なくとも非対称型でdbd以上にアクティブなゲームだってないはずなのに、もうじき7周年を迎えるというのに全然進歩している気がしない。
原因が運営にもユーザーにもあるなら、このまま劇的に変わることはないだろうな(買収とかされるならともかく)。
PTの可視化さえやれば済む話だが運営が全くやる気ないんで
せめてモバイルのカジュアル導入してPTはカジュアル限定ぐらいやってくれてもいいよな
なんでランクマでPT容認して尚且つ肝心のレートが機能しなくなる(全員のレートがバラバラ)
というのを続けてるのかが全くわからん
元々PTを想定していなかったゲームなのに、PTだと情報共有で強すぎと突っ込まれて「それほど差があるとは思わない」と返しておきながら野良強化のテコ入れするという矛盾に満ちた運営だし。
そもそも強すぎるのを何とかしろと言っているのであって弱い方を持ち上げろなんて言っていないのに。
レートに関しては、情報共有が限定的な野良で4人が納得するレートを感じさせる仕様なんぞ不可能に近いのだから、その辺はざっくり割り切ってマッチング速度を向上させろと言いたい。
仮に腕前が近い4人を揃えた所でプレイのすれ違いから上手くいかない事があれば「低レートと一緒にさせやがって」という不満は必ず出てくるのだから。
一時期、超ガバガバのガバマッチにしてマッチング速度を大幅に上げた事があったが、俺はあっちの方が今よりマシだと感じる派。
確かに沼鯖と一緒になる確率は上がるけども、今でも頻繁にC臭い動きしてる鯖と一緒になったりしてるし。
その思想を少しでもキラーに反映してくれたらマシになるのにな
サバが弱い方の野良強化するならキラーも徒歩の環境に置いてかれるキラーに救済入れるべきなのに軒並み使えるパークが消されていくだけの地獄と化しているからなぁ