H.O.P.E.

オビディのマイクラ日記

49 コメント
views

昨日ワールド作ったからスレ建ててみた。
ワールドの進捗報告しつつ情報交換とかできたらなと。


BE版(Switch)
バージョンは1.21.100
難易度はノーマル
MODなしバニラ
縛りは特にないけど拠点を広げていくスタイル。
建築は日本の城風な木造建築多め。
トラップとか自動化とかはなし。

今は1人プレイだけど、やれる人と気が向いたらマルチもやるかも。※無課金

オビディ✩.*˚
作成: 2025/08/23 (土) 19:23:30
最終更新: 2025/08/23 (土) 19:49:25
通報 ...
  • 最新
  •  
13
オビディ✩.*˚ 2025/08/25 (月) 22:04:55

>> 11

とりあえず室町〜戦国初期の城をイメージに作ってみてる。
そのうち天守閣っぽい三階櫓も建てるよ。

14
オビディ✩.*˚ 2025/08/25 (月) 22:25:34

ちなみに倉庫のイメージは高床式倉庫なのでどっちかというと弥生時代……(小声)
室町時代の蔵って構造的に長屋に近いから拠点との差別化が(言い訳)

15
オビディ✩.*˚ 2025/08/26 (火) 00:24:30

櫓の上から仮拠点の方を見るとこんな感じ。
そしてメイン通りをちょっとずつ作ってる。

画像1
画像2

16
ナチュラル 2025/08/26 (火) 19:27:54

スイッチ版のワールドって広さ何ブロック分?

17
オビディ✩.*˚ 2025/08/26 (火) 19:38:12

>> 16

調べたらx軸もy軸も±3000万ブロックらしい。

20
ナチュラル 2025/08/28 (木) 18:41:30 >> 17

JAVA版じゃなくてもほぼ無限に広がるようになったんだな。

18
オビディ✩.*˚ 2025/08/26 (火) 21:20:35

今回は地味に道を広げつつ整地したよ。

画像1
画像2

19
オビディ✩.*˚ 2025/08/28 (木) 18:33:46

整地したとこに御殿建てる予定なんだけどどっち向きに建てようか考え中。
どこを入口にするかでだいぶ変わってくるし。

21
ナチュラル 2025/08/28 (木) 18:49:54 >> 19

何か違うの?

22
オビディ✩.*˚ 2025/08/29 (金) 17:19:13 >> 21

>> 21

入口の近くに正門ができるからそのまま城全体のデザインに関わってくる。
まあこだわりっちゃこだわりなんだけどね。

23
オビディ✩.*˚ 2025/08/29 (金) 22:34:09

ちょっとずつ整地しつつ木こりしてる。

画像1

24
オビディ✩.*˚ 2025/08/30 (土) 14:24:35

こんな感じでちょっと入り口を作っていこうかなと。

画像1

25
オビディ✩.*˚ 2025/08/30 (土) 22:20:17

ほんのちょっと整えてみた。

画像1

26
オビディ✩.*˚ 2025/08/31 (日) 00:12:24

そして隙間に新しい倉庫を建ててみた。
この倉庫の場所めっちゃ使いやすい。

画像1

27
オビディ✩.*˚ 2025/08/31 (日) 13:50:41 >> 26

ちなみに中はこんな感じ。
とても狭い。

画像1
画像2

28
オビディ✩.*˚ 2025/08/31 (日) 13:51:41

そして三階櫓を一つ建ててみました!

画像1

29
ナチュラル 2025/09/09 (火) 19:33:48

進捗どうよ。

30
オビディ✩.*˚ 2025/09/09 (火) 21:19:38

>> 29

最近ぜんぜんやってない。
また気が向いたらやる予定。

31
ちゃわわん 2025/09/09 (火) 21:39:00

>> 30
一生気が向かない定期

32
オビディ✩.*˚ 2025/09/09 (火) 22:33:24

>> 31

そんなことはないよ。
マイクラモチベは定期的に起こるし。

33
オビディ✩.*˚ 2025/09/10 (水) 19:17:17

今日はマイクラやるかー。

34
オビディ✩.*˚ 2025/09/10 (水) 23:09:43

今日は時間がなかったので微編集……わかるかわかんないかの間くらいのほんのちょっと変わったよ。
石垣とかちょっと増やしてみた程度だけど。

画像1

35
オビディ✩.*˚ 2025/09/10 (水) 23:13:55

画像1

ここから見る櫓と倉庫がいい感じで好き。
今後櫓から本丸を守る壁作るからもうちょい風景が変わる予定。

36
オビディ✩.*˚ 2025/09/14 (日) 02:55:08

クリエイティブモードでの遊び。
とりあえず入力装置を作っている。

画像1

37
オビディ✩.*˚ 2025/09/14 (日) 23:42:19 >> 36

バグとか仕様変更とかで全然進んでないけどこんな感じ。
楽しい。画像1

38
オビディ✩.*˚ 2025/09/15 (月) 01:45:52 >> 37

やっと8bitの入力装置ができたよ〜。

39
オビディ✩.*˚ 2025/09/15 (月) 17:06:49 >> 37

HDD的なやつを作ってる。
1つの部屋に8bitの情報が記録できる。

画像1

40
オビディ✩.*˚ 2025/09/15 (月) 18:09:33 >> 37

てかこれ全然ディスクじゃないしただのメモリだね。

44
オビディ✩.*˚ 2025/09/17 (水) 18:31:31 >> 37

けっきょくこのメモリはプログラミング用にして文字コードはROMを新しく作ることにした。
今は入力装置をレバーじゃなくてボタンで入力できるようにしてる。

45
オビディ✩.*˚ 2025/09/18 (木) 22:07:34 >> 37

今出力装置を作ってるんだけど、よくある7セグメントディスプレイじゃなくてアルファベット表記できる14セグメントディスプレイにした。
その分配線が増えるからどうやってまとめようか考えてる。

46
オビディ✩.*˚ 2025/09/18 (木) 22:29:24 >> 37

今こんな感じです。
本来重なる線を消してるからちょっと直感的にわかりにくいかもしれないけど、アルファベットも表現できます。
一応小文字も出せるのかな、忘れたけど。

画像1

47
オビディ✩.*˚ 2025/09/22 (月) 23:19:38 >> 37

配線のやり方どうするか考えてたらモチベが下がってしまって……(小声)
最近やってないけどディスプレイ自体は完成したよ!

41
ナチュラル 2025/09/15 (月) 18:23:36

ガチじゃん。すごいな。

42
オビディ✩.*˚ 2025/09/15 (月) 22:58:45

>> 41

調べるとけっこう回路の作り方とか仕組みを解説してる動画やサイトがあるからそれを参考にしながら分からない範囲は自己流でなんとかやってる。
とりあえずワープロを目指して頑張ってる。
ただ、アルファベットと数字のデータをあのメモリに入れようと思ってるんだけど、26字+10(a〜z+0〜9)であの部屋36つ分必要だから思ったより大変……(まだ4つしかできてないなんて言えない

せっかく回路で制御できるようにしたし別用途に使って文字コードはもっと簡易的なメモリに保存するようにしようかなとか。

43
オビディ✩.*˚ 2025/09/16 (火) 22:55:13

コンピュータについてのめっちゃくちゃ初歩的な疑問だと思うんだけど、CPUってつまりどういうものなんだ?

調べても、「トランジスタの集まりで〜」とか「クロックのオンオフ信号を使って簡単な計算や処理をしてるよ」っていう話はあったんだけど、いざマイクラコンピュータにそれをどうやって再現すればいいかがまったく分からない。
他の装置は完全再現は無理でも、別の回路を使ってそれに近いことはできそうなんだけど、CPUだけはなくてもいけるのでは?となってる。

特にこのクロックっていうのは、「マイクラのクロック回路に近いものなんじゃないか」っていう私の勝手な見立てなんだけどね。(まあ、実際はもっと物理的で、電気信号が入ったら信号のオンオフを行う物質とかの作用なんだろうけど割愛)
マイクラにもオンオフを繰り返すクロック回路があって、それがそのクロックとして応用できるんだろうとは思ってる。
ただ、それをどこに組み込めばいいかが分からない。
でもCPUはコンピュータの脳に当たる部分だから絶対必要だとも思ってる。

なんとなくイメージしてるのは、何らかのプログラムコードを実行した時にそれを1から10行を上から処理していく時にクロックが役に立つのかなって思ったりもする。
で、使わない時はクロックと切り離してる、って感じ。
これがCPUの仕組みで合ってるのかがだいぶ気になる。

48
ナチュラル 2025/10/01 (水) 01:12:31

前にマイクラの中にマイクラを作ってる人の動画を見たことがあるけど、オビディもこういうの作らないか?(笑)

49
オビディ✩.*˚ 2025/10/01 (水) 19:36:59

>> 48

いつか作りたいね(遠い目)
どういう風に動いてるのかまったく想像できないけど。