アカツメ時計研究室

気になる時計

1198 コメント
views

またまた失礼します。
気になる時計がありまして・・・

https://www.tacs-image.jp/collection/ts1803c.html

アルバのオービタックスに似ていますが、こんな面白い時計があるとは。
もっと安価であれば欲しいですが高いですね。

皆さんは気になる時計ありますでしょうか?

615
作成: 2020/05/25 (月) 21:14:16
通報 ...
353

相変わらずの自粛生活の影響で時計ばかり調べてしまいます。
https://www.hodinkee.jp/articles/the-tissot-powermatic-80-prx-proves-every-decade-has-its-strong-points

前のクォーツモデルから気になっていましたが機械式もあるんですね。
ケースデザインが好みの時計です。まあ、気軽に買える金額ではないのでタイプⅡを探した方が安上がりなんですが(笑)

356
アカツメ 2021/08/12 (木) 15:26:43 >> 353

私もタイプⅡを探したほうが幸せになれると思います(笑)

354

インスタグラムを何気なく見ていると危ないですね。ちょっと面白い時計を見つけました。
https://www.brew-watches.com/watches/brew-metric-retro-black

70年代のレトロポップ、個人的に好きなのですが高いビンテージを購入する程の余裕はありません。ですので、こうやってマイクロブランドがメカクオーツで作ってくれると維持費も安いですし防水も安心感あります。すでに完売しているようですが、なかなか好きなデザインと配色・・・気になります!

357
アカツメ 2021/08/12 (木) 15:32:06 >> 354

インスタ面白い時計出てきますよね。マニアの皆さんのアンテナ感度と手に入れるスピードは凄いと思います。
私は今、モノづくりに必要な工具を買うので時計に資金が回せません。良いなあと思う時計が出てきてもスルーするしかありません(泣)

358
アカツメ 2021/08/12 (木) 21:38:53

最近、手を止めた時計がことごとく40mmケースな件

https://www.amazon.co.jp/dp/B07BSSTJZY
https://www.toddsnyder.com/products/timex-mk1-field-scout-silver-case-green-black-dial-olive
タイメックスはなんだかんだで食指が動くことがなかったのですが、これらの文字盤がカッコいいと思いました。
でも40mmはデカイので買いません。

https://wornandwound.com/first-look-at-the-vaer-automatic-and-dirty-dozen-collection/
https://www.kickstarter.com/projects/vaer/vaer-automatic-watches-timeless-design-and-rugged-durability
これも素直なレプリカでフォントとかキレイなんだけど、40mmなんだよね。装着している写真をみるとちょうど良いようにみえるけど、この人の腕が太いのだと思う。残念。

オマケ
https://www.ebay.com/itm/NATO-WWII-Military-Watch-vintage-Army-design-21J-Auto-SS-Sapphire-IW-SUISSE-US-/181662322285
37mmだけどツッコミどころ満載。一発ネタにしては高価すぎるね。

359

タイメックスは過去に2本購入したことがありますが、いずれもムーブメントが故障してしまったので二度と買わないと誓っています・・・が、結構気になるとタイメックスだったりするんですよね(汗)

個人的にちょっとヒットしているのが、
https://www.christopherward.com/int/military/C65-Sandhurst/C65-38A3H2-S00K0-WC.html
こちらの時計。ちょっと高額ですが・・・38mmでイギリス軍公認らしいので、デザインも結構きまっている感じがします。500ドルくらいだったら・・・とは思いますが。セリタで1000ドルは高いなーと。。。まあ、クロノメーター級にモディファイしてるらしいのである程度仕方ないのか?でもあまり日差が気にならない私にとっては、できるだけ安価に楽しみたいと思ってしまいます。

そういえば、TICTACのオリジナルミリタリー時計が投げ売りされていますね。
https://www.neuve-a.net/TiCTAC/shop/g/g2700001803546
このシリーズですが、アカウント作成してログインすると5500円で購入できます。
この革バンド、単品売りもしていたのですが単品で買うよりも時計ごと買った方が安いと言う・・・
ちょっと安くて気になっています。36mmというサイズもいいですよね。

360
名前なし 2021/08/13 (金) 08:21:44 4cee7@48cec

>> 359
TICTAC見てたら次々と売り切れにw
残念ながら出遅れました。

361
名前なし 2021/08/13 (金) 08:47:21 4cee7@48cec

>> 359
と思ったら購入可能に。
お騒がせしました。

362

購入できましたか?なかなかお安いですよね。現物見たことがないので、どんな仕上がりか気になります。
どうやら転売屋が気が付いたようで、メルカリなんかにも出回りはじめましたが・・・
安く買える時に普通に買いたいものです(笑)

最近はメルカリなどのフリマアプリも転売屋対策に乗り出しているようで、結構簡単にアカBANされるようになりましたね。本当に欲しい人に行き渡るようであって欲しいと常々思います。
届きましたらレビューなど載せていただけると嬉しいです。

363

またまたホディンキーにやられる私・・・
https://straphabit.com/blogs/straphabit-reviews/merci-lmm-h01-limited-edition-for-hodinkee-watch-review

植字っぽい全数字にLOVEずっきゅん。

364
名前なし 2021/08/14 (土) 09:18:38 4cee7@48cec

>> 362
無事に購入出来ました。
カラーはアーモンド。
改めて、情報をありがとうございました。
また到着後にレビューします。

365

おめでとうございます!レビュー楽しみにしていますね。
5500円なのだから買えばいいじゃないか・・・と思うのですが、予算が限られている身なのでそんな甲斐性も無いのです・・・たはは・・・

366

まさか本物のスーパーコンプレッサーを新規で製造しているメーカーがあるとは思いませんでした。
古い技術ですが、ちょっとロマンがあります。これで41mmではなく38mmで出してくれたら検討したのですが・・・そこは海外メーカーですから仕方が無いですね。

https://www.christopherward.com/int/c65-supercompressor-range.html?utm_source=website&utm_medium=homepage&utm_campaign=homepage_supercompressor

367

これまたダーティーズ復刻しているとは・・・
https://vertex-watches.com/

36mmくらいで復刻してくれれば頑張って資金作って買いたいと思うけど40mmかぁ・・・
クロノグラフは高すぎて手が出ませんね。でもデザインは結構好みです。

368
名前なし 2021/08/23 (月) 13:43:15 4cee7@48cec

TICTACのミリタリーが到着しました。
5000円と考えるなら悪くないかな?
ベルトが公式画像よりも茶色でした。

レビューするほど知識も拘りも無いので画像を何枚か上げます。
色味が寒色気味なのと素人のスマホ撮影なので参考になるかはわかりません。
あと少し前にG-SHOCKがどうのこうの言ってたのも自分なので、ついでに並べて写してみました。
時間が合ってないですがご勘弁を。

https://i.imgur.com/svZXvC5.jpg
https://i.imgur.com/mud9ScK.jpg
https://i.imgur.com/qqN4jz9.jpg
https://i.imgur.com/SBP9dl4.jpg
https://i.imgur.com/5jsAyiy.jpg
https://i.imgur.com/pAchQCP.jpg

369

おおお!いいですね!これで5000円は安いです。裏蓋も尾錠もちゃんと凝ってるんですね。赤字覚悟の投げ売りなのでしょうか。。

そして新型カシオーク!!すごい!予約できたのですね~羨ましいです。私も同じ色が欲しくて現物を見て見たかったのですが、予約で完売のようですね。グリーンは追加生産されない数量限定だとどこかに書かれていたので羨ましい!写真大変参考になりました。ありがとうございます(^^)

370
アカツメ 2021/08/24 (火) 09:37:28 >> 368

メタルカシオークは数量限定販売なのですね。速攻で転売されまくってます(笑)
数多すぎてだぶついてますけど、定価以上のプレミア価格で買う人もいるみたいですね。
ミドルサイズのグリーンが良いなと思ったのですが、転売屋を喜ばせるのも癪なので買いません(笑)

371

時計通販サイトではグリーンとレッドが数量限定と表記されています。
ブルーとシルバーは普通に生産されるみたいですから、そちらが欲しい人は待てば定価で手に入ります。

ミドルサイズのグリーン、私もサイズ的に良いかなと思ったのですが、
現物を見たところかなり「女性っぽい」雰囲気だったので個人的にはリストから消えました。
グリーンも結構明るいグリーンで、なんというか抹茶ラテ的な?(笑)
小さいサイズのカシオークは普通に家電量販店などに置いてありましたよ。

372
アカツメ 2021/08/24 (火) 18:57:15 >> 370

なるほどそうなんですね。
赤は公式でも売れ残っているのでプレミアもつきませんが、ほかのカラーはとりあえず売り切れなので転売されてます。そのうちシルバーとブルーは飽和するのですね。
私、抹茶とかメジロ色は好きなんです(笑)どちらにしても現物を見たことがないので時計売り場に行ってみますね。

373

グランドセイコー(クオーツ)からいいサイズのノンデイト出ますね。
もちろん買えないんですが(泣)気になります。いい傾向にありますねー。
https://www.grand-seiko.com/jp-ja/collections/sbgx347

374

各メーカーから良い時計が出ていますね。
嬉しい事です。
そんな時はえてして、私的なお財布事情が悪いという(泣)
なかなか両立しませんね(笑)

375

恐らく各メーカー、東京オリンピックの特需狙いだったのだと思うので胸が痛みます・・・
そもそも現行のグランドセイコーなんて家電量販店で陳列されているものを横目で見るくらいで、
ご縁のない価格帯なのですけどね(汗)あの強烈なザラツ研磨は横目で見ていても凄いですから、
いつか・・・お金が貯まったら・・・(笑)

なんだかんだでクオーツを世に出したセイコーですから、GSもクオーツが気になります。
しかし、周りの時計好きの人からは「なぜクオーツを?」と言われますが・・・便利なんですよね単純に(笑)
ただ、パペカレの付いているザシチも当然気になります。ま、どちらも変えないのでオッサンの戯言ですが。。。

377

クオーツパペカレ、便利で普段使いに良いですよね。
キネティック・AGS全盛の90年代後半から00年代前半に多く作られた、8Fや8J等の年差クオーツの中には、パペカレ搭載機種もあります。
9F搭載はGSのみなのでパペカレはなく中古でもいいお値段ですが、8F機は一部のプレミア品以外の相場はまだかなり安いので、私は気に入ったデザインのものをいくつか購入しています。
当時の中級機以上になりますので、作りも悪くありません。

378

8F搭載機は欲しい物の一つですね。
シンプルで格好良いモデルもありますしね。
個人的には、グランドクォーツが気になって色々見ています。

379

現行品ですとSACM171がノンデイトで年差クオーツ、実勢価格3万円台と優秀で欲しくなります。が、できればケースは35mmくらいでラグ幅18mmであって欲しいな・・・と。33mmも悪く無いですがドレッシー過ぎて私の生活スタイルだと似合いません(汗)

中古の8F搭載機もいいですね。アルピニストですと凄いプレミアみたいですが(汗)
しかし時計沼は本当に底なしで困ります。気が付けば増えていく・・・

376

GSではSBGX209が、とても好きなのですけどエントリーで売れなかったのかカタログ落ち。
ノンデイトの年差クォーツ、手頃な大きさで10気圧防水、220000+税と今のGS価格からするとお値打ち?
いやいや、私にはセイコー5がある!
SNXS79があるぢゃないか!
と、言い聞かせております(笑)

380

気になる、というよりもう手元にあるのですけど、ロードマチック5606-7000を手に入れました!
この時計、主宰のアカツメさんの旧ブログに詳しいのですけど、ケースデザインが最高なんです。
ずっと欲しくてたまらなかった。
ああ、また時計買っちゃった。
どうしよ。
でも大満足。
SNXS79ラバーですけど、5606-7000最高です。
皆様も是非。

381
アカツメ 2021/09/25 (土) 10:32:35 >> 380

5606-7000ご購入おめでとうございます。
ロードマチックのカタログ表紙に掲載されたくらい代表的なモデルです。
文字盤はセイコーらしいオーソドックスなデザインですが、ケースデザインがイカしてますよね。
私も大好きなモデルです。ワンピースケースでプラ風防なのでかなり薄いのも良いです。
オールドですけど普段使いも気兼ねなくできます。欲しい時計を買うのが一番ですよ。
私は追加で黒文字盤も欲しいのですけど、数が少なくて中々良縁がありません。
明日は私も5606-7000を着けてみますね。

382

ありがとうございます。
実物を手にして、当時のセイコーの凄さを再確認しました。
この素晴らしい時計で普及機だなんて。
オールドセイコーファンの方の気持ちがわかりました。
これは本当に良い時計だ、と一人ニヤニヤしています。

383

今日も5606-7000です。
やっぱり凄いです。この時計。
手巻きの感触も、良い感じです。
このケースだと、レザーベルトは何とかなるとして、ステンレスベルトはなかなか合うのがないです。
純正ブレスは、とても着けやすいですけど、他も試してみたい。そんな今日この頃です。

385

56系は手巻きの感触も自動巻きの反応も良いですよね!私も好きな機械です。
好きすぎて、予備パーツまで手に入れてしまいました(笑)
良いビンテージセイコーライフを!

386

ありがとうございます。
いやあ、奥の深い世界に一歩、踏み込んでしまいました。
先輩方は、予備パーツをストックされているのですね。
これは確かに、末永く使いたい時計ですからね。

384

自動巻きクロノグラフが新登場・・・だと・・・
この金額出すなら、クロノトウキョウが欲しいと思ってしまいました。もちろんどちらも買えませんが(涙)
https://www.hodinkee.jp/articles/seiko-prospex-the-speedtimer-sbec009-and-sbec007-introducing

相変わらず分厚いですね。15mmオーバーですからスーツでは厳しそうです。
ただ、結構頑張ってますね。実売15万くらいであれば欲しいと思えるのですが・・・やはりデカイかな。

387

出てきましたね。機械式の2つ目クロノ。
このあたりは、値段は別としてハミルトンやチュードル等デザインの優れたモデルがありますからね。
やっぱり値段かな。
あと、メンテナンス費、そのメーカー対応等、悩みは増えますね。
中級のオールドセイコー買うのに、さんざん悩んだ私なのに(笑)

388

ハミルトンも手巻きの2つ目クロノを出してきましたし、ネオクラシックの流れは加速していますね。
サイズもロレックスが36mmを出してきたので、業界的にも「普通」サイズに戻っていくでしょうね~。36mm前後のサイズが「適正」だと世界中の時計ファンが傾いているようで、海外のフォーラムやレビューでも「アンダー40mm」を称賛している感じがします。それと同時に42mmオーバーの時計がやや値崩れしていますね。

余裕がある方は新作の36mmなどを購入できるのでしょうが、私のような一般人には1万円くらいのビンテージ国産時計で楽しむのが分相応です(苦笑)人生で一回くらいは高価な時計を購入してみたいなと思いますが、それでも数十万クラスまでしか興味が出ません。私は工業製品としての時計が好きなのであって、装飾品としての時計にはあまり興味が無いようです。ロレックスも、使っているステンレス904Lに興味がある変人なので(笑)

389

素材に興味!ですか。
ステンレスと一言でいっても、色々違いがあるらしいですからね。

大きさは適正になってきていますよね。
嬉しい事です。

後は資金だけですよね。資金。
そこが一番大事だったりする(笑)

390

ステンレスに種類があるなんて知らなかった頃は、医療用にも使用されている316ステンレス使用!
なんて謳い文句にやられたこともあります(広く一般的に使われているとは知らなかった)。。。

この掲示板とブログの主であるアカツメさんもおっしゃっていますが、40mm以上は大きいですよね。
腕周りが18cmオーバーであれば似合うのでしょうが、細腕の私には36mm前後が丁度いいです。
ただ、不思議とアンティークの33mmくらいがいいと思う時もあれば、
40mmのダイバーズのゴツさがカッコイイ!と思うこともあるので、どうしても種類が欲しくなります(汗)

資金問題は宝くじでも当たらない限り解決しませんね(笑)
ただ、資金に余裕があってなんでも買えるとなると、それはそれでつまらないような気がします。
5万円も使うんだから、慎重に選ばないと・・・失敗したら泣けない!という緊張感が良いのです。
ええ、もちろん「持たざる者」の言い訳ですけどね(泣)

392
アカツメ 2021/10/04 (月) 11:09:23 >> 387

"1960年代のセイコークロノグラフ開発史の象徴である「SPEEDTIMER」の名を受け継ぎ、
長年培ってきた、セイコーの“正確な時を計る”DNAを結集した、新生「SPEEDTIMER」デビュー"
https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/prospex/special/speedtimer/

うーん。
結局、復刻しかすることができないのが、今のセイコーの悲しいところですね。
新生と語るからには、新しい技術を投入して欲しいですけど、既存の組み合わせでしかありません。世には30万円の時計をポンと買えるお金持ちがいるので、ある程度の売上は見込めるのでしょうね。貧乏なのな日本だけですしね。他の先進国の平均収入は日本の2~3倍あります。

またモチーフはクラウンクロノグラフなんですね。もう何度目だよ。そもそもクラウンクロノグラフはスピードタイマーではないしさ。

庶民の本命はソーラーモデルでしょう。
しかしこの広告はひどいですね。

”1969年に誕生した、世界初の垂直クラッチ機構を搭載した自動巻クロノグラフウオッチ「1969 スピードタイマー」の造形を色濃く継承した、コンパクトでスポーティーなソーラークロノグラフモデル。”

おいおい!1982年に誕生した、世界初のアナログクオーツクロノグラフ「スピードマスター」(7A28)は無かったことにするのかよ!!

申し訳程度にスピードタイマーのクッションケースに寄せているけど、針の形やサブダイヤルデザインは、7A28-701Aスピードマスターじゃねえかよ!

まあ今回はスピードタイマーというくくりのコンセプトなので、スピードマスターの解説を入れると商品としてブレるのかもしれません。

それにスピードマスターの名称で売っていたことが黒歴史なのかもしれません。無かったことにしたいのかもしれませんが、7A28自体は素晴らしい技術でした。世界の度肝の抜いたのです。他のメーカーが真似することができなかったのです。

せっかく40mm以下のコンパクトサイズのクロノグラフなんですけど、素直に喜べません。面倒くさいマニアの戯言なんでしょうけど。

私個人的にはソーラーには興味がないので購入はしませんが、デザインは上手くまとめてカッコいいと思います。なぜか入れてくる24時間計は不要です。7A28が美しいのは待機時にすべての針が上を向くからなんですよね。

今回のモデルで分かったのは、セイコーからは7A28スピードマスターの復刻は期待できないこと。もし復刻されても美しい針には期待できないことですね。

長々とネガティブ発言失礼しました。

391

5606-7000の安価な汎用ステンブレスを購入。
FFを加工したのですけど、あんなペラく見える板のFFでも、切断するとなるとまあ硬い事。
7000番はほぼ直線なのでまだマシですけど、アールを描くFFを加工されるアカツメさん等、本当に頭が下がります。
私の根気の無さと気の短さに、原因はあるのですけど、案の定切断部はガタガタ、削るにも部品は小さく硬い。
見事に失敗しましたとさ(泣)

393
アカツメ 2021/10/04 (月) 11:23:38 >> 391

5606-7000は残存数がかなり多いので、ヤフオクでもこの半年でも400件くらいの取引があります。純正ベルト付きのジャンクもたくさん出品されてます。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o489400637
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e532178972
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w1002004140
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v1005874734
安価に簡単に手に入りますし、ジャンク本体も予備の機械として保管できます。
5000円以上だと本体も稼働確認済みの個体もあったりします。

5606-7000は純正ベルトの出来が良いので、ぜひ入手されることをオススメいたします。

394

アカツメさん。
ありがとうございます。
装着すると、やはり純正ブレスの良さが際立ちます。
予備探しますね。

392のセイコーへの愛も、しかと受け止めました(笑)
激同です。 

395
voiceplanetyou 2021/10/06 (水) 12:35:06 7142d@32ddd

アカツメさん私も24h針苦手です。
任意のタイムゾーンに合わせられるのであれば別ですが。
そんなわけでCITIZENSPEEDMASTER an0880
はいかがでしょうか!?

396
アカツメ 2021/10/08 (金) 09:41:48 >> 395

シチズンのクオーツクロノグラフは、今はチャレンジタイマー(ツノクロノ)復刻が気になりますね。おそらくセイコーのように即完売することはないので、ゆっくり考えますけど。
an0880は現行品ではないので、出会いがあればですね。スピマスオートオマージュは、セイコー 7T52-8000 を手に入れてしまったので、満足してしまっていることもあります。

397

またBALTICから面白い中華ムーブを使った時計が出ましたね。
文字盤のデザインが良いので、「おお」っと思います。(某独立時計師の物に似ていますが・・・)
ただ、中身が中華製の割に高すぎますね。アリエクなら25000円程で同じ機械の時計が買えます。
ガワ時計だと割り切って買うにしても、やはり4万円くらいが妥当な気がします。

https://baltic-watches.com/en/products/mr01-silver

398

と、思ったら限定品だったんですねコレ・・・もう完売してる・・・
ホディンキーでも取り上げられて称賛されてますね~。なんだろう、この売り切れると欲しくなる気持ち(笑)
https://www.hodinkee.jp/articles/baltics-newest-watch-is-a-delightful-surprise

399

「売り切れると欲しくなる」
名言ですね、同感です(笑)
最近は、欲しくても一晩以上寝かす?事にしています。
自分がそれでも欲しいか試します。自分自身を(笑)
そうなると、先の名言に引っ掛かりやすくなり困りますけど、時間が経てばおさまります。
おさまらなかったのがロードマチックですね。

400

同志がおりましたね(笑)
私もできるだけ吟味して購入するように心がけています。同じく最低でも一晩は考えますね。
ただ、一目惚れしてしまうと即決できる(もちろん価格によりますが・・・)ので、この時計は縁が無かった・・・という事にするしかありません(笑)すっぱい葡萄ですね(苦)なんだかんだ8万円程しますから、私の予算内には収まりませんでしたし。

逆に長い時間悩みすぎて、購入意欲が失せるケースもあります。
周りで「いつもこの時計しかつけない」という人がチラホラいるのですが、そうやって1本に絞れるのが羨ましく思います。中学生の時に親に買ってもらった時計は、確かに寝る時もつけていました(笑)知らない方が幸せな事も世の中にはたくさんありますよね。と、言いつつ今日もしっかり時計をチェックしています(汗)

401

隕石(風)なのでしょうか・・・セイコーの海外版で面白い文字盤が出ていますね。
https://www.seikowatches.com/us-en/products/5sports/srpg63

402

38mm、ダイバーズ(風)ですが全数字ノンデイト。夜光がビンテージ風味なのが賛否別れますが、好きですコレ。
並行で安く出たら見てみようかなと思います。
見るだけはタダですからね。見るだけの日々が続いております(苦)

https://www.hodinkee.jp/articles/hamiltons-surprising-new-take-on-the-pilots-watch

403

カッコ良いですね!この時計。
ハミルトンはデザイン良いし、値段もうまいところついてきますし、元祖は米の歴史あるメーカーだしと。
実機見てみたいですね。

404

元ネタの時計を知らないのですが、歴史あるハミルトンですから何かあるのでしょうね。
平行品がとても安いブランドですから、庶民の味方で大好きなメーカーです(笑)
3万円~新品で機械式買えますからね。

私も実物が出たら是非見てみたいです。ロゴが旧書体なのもいいですよね!

405
名前なし 2021/10/28 (木) 12:24:32 4cee7@48cec >> 402

おおこれはいい!
素直に欲しくなりますね。

406
アカツメ 2021/10/28 (木) 15:24:54 >> 405

カッコいいですね。さすがハミルトンです。
https://www.hamiltonwatch.com/ja-jp/h76719530-khaki-aviation-pilot-pioneer.html
一応手巻きモデルもあるみたいですけど、ユニタス6498ベースなのでデカイのですね・・・
まあ基本モチーフが既存の懐中時計からなので、コンセプト通りなんですけど・・・

カーキフィールドと同じ、ETA2801ベースのムーブメントならもっと薄くつくれたと思うのです。ないものねだりですね。

407

なんと手巻きもあるんですね。ユニタスベースであの大きさ、配色・・・プアマンズパネライ!といったところでしょうか。もちろん私は40mm以下でないと買いません。手巻き38mmのモデルとは違いを出したかったのでしょうね。最近の小型化に否定的な欧米のユーザーも多いみたいですから、売れる見込みが当然あるのでしょう。

細腕の私は時計の選択肢が少ないなーと思っていたのですが、腕周り19cm近くある時計好きの方から「アンティーク好きなのに33mmとか似合わないから悲しい」と言われて、やはり人間無いものねだりなのだなと再認識しました。

408

コラムホイール、フライバック・・・絶対に使うことが無いと分かっていてもその機能にグッときてしまいます。
最近は過去の名作復刻が多いですね。クラウドファンディングで資金集めして→製造。という流れが出来上がっているのでしょうか。値段が庶民には遠いですが、スピマスプロが高騰しすぎた今、こんな時計も気になります。

https://www.airain.com/product/type-20-re-edition-421436/

409

庶民にはこっちですかね。好きなデザインです。二つ目のクロノグラフ。
https://undone.co.jp/collection/detail/urb-t20-wht

411
アカツメ 2021/11/05 (金) 10:26:34 >> 409

なるほどスピマスプロもとうにコラムホイールではありませんから、マニアにはたまらないのでしょうね。今となってはこのスペックだと安いのでしょう。私にとっては高価ですけど。ははは。

MERKURはこの文字盤モデルが気になってました。
https://www.ebay.com/itm/274654599507?hash=item3ff2b09953:g:NeEAAOSw0YBgCSSA
ただ・・・どの文字盤も劣化コピーなので、別にクオーツでもいいんじゃね。と思ってしまいます。まあシースルバックなのでムーブメントの動きは楽しめますけどね。シーガルの耐久性とOHしてまで使うかどうか考えると微妙なところ。結局ケースの肥やしになるだろうと思いポチるのやめました。

20万程度の機械式クロノグラフなら、sinn 256.P のキレイな中古を探したいですね。
https://sinn-japan.jp/product/256.p/
156のデザインが好きなので、ボーイズサイズの256が欲しかったのです。しかも販売末期では15万程度の叩き売りだったのに、それでも買えませんでした。貧乏は辛いですねえ。
まあこれ買うと結局156も欲しくなる泥沼な気がしますね・・・

412

MERKURは以前もお話に出ていましたよね。お決まりの(?)レビューがやたらと高評価でしたが、内容を読むと「すぐ壊れた」「粗悪品」など書かれていました(汗)私もこの価格ならVKクオーツが安定していていいと思います。

コラムホイールは画像でしか見たことがないのですが、プッシュボタンの感触もいいだとか・・・まあ、クオーツのクロノグラフでさえ滅多に使わないので何でもいいのでしょうが、こう、男子として刺さるモノがあります。
何気にロンジンのクロノグラフがコラムホイールを採用していて、家電量販店などで安く売られていました(それでも20万近いですが)
スピマスプロ・・・いつか欲しいと思っていた憧れの時計なのですが、知らぬ間に50万くらいまで値上がりしていてもう買えません。20年前に買っておけば・・・と、20年前ならお金があったかと言われれば「無かった」のですけどね(汗)ははは・・・

SINNも良い時計ですよね。欲しいと思うメーカーです。ただ、デイデイトのクロノグラフは文字盤が忙しくて私には見にくいんですよね(老眼)556の37mm、ノンデイトなんて出たら欲しくなるかもしれません(笑)

413
アカツメ 2021/11/12 (金) 14:30:48

SBSA141
www.amazon.co.jp/dp/B09GRY1Z9B
SBSA143
www.amazon.co.jp/dp/B09GRJMR3W

少し前から、5スポーツシリーズに新作が追加されてます。
seiko5 SNK80* の焼き直しですね。
https://seiko5.shop/watch/seiko/zoom/nk803_805_807_809zoom.htm

いつものように4Rに換装。
ケース拡大(37mm → 40mm)
値上げ(実売8000~10000円 → 30000円)

値上げは仕方ないと思います。これでも大手海外メーカーでは出せない価格ですから。
しかしなんで大きくするんだろうなあ。日本市場なんてもはや無視なのかもしれません。
せめて38mmくらいまでに収めてくれたらなあ。
まあパイロットウォッチだから大きくするべきだろうと言われると反論はできなくなるけどさ。
単純に40mmの3針は私にとってはデカイ。多くの日本人にとってもデカイ。トレンド的にもデカイ。
すいません調子乗りました。

SBSA143(黒文字盤・オレンジ針)はすごく良いと思います。久々にビビっときたよ。
この配色は今までもなかったわけではありません。
オリエント WZ0041FZ
http://watch-tanaka2.sub.jp/orient/WZ0041FZ/
しかし赤く発行するN夜光(ルミブライト)を採用したのはこのモデルが初めてだと思います。
私がしらないだけで他にもあるかもしれません。もしあったら教えてください。
本当にケース小さかったら購入したくらいカッコいい文字盤だわ・・・残念っす。

SBSA139
https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/5sports/sbsa139
なぜかこのモデルだけは、セイコーオンラインショップでしか販売されてません。
一番スタンダードなのにね。

国内モデルは基本的には値引き不可で販売されています。しかしグローバルモデルなので
すぐに海外モデルが逆輸入されてAmazon等で販売されてしまいます。このモデルもそのうち
https://www.seikowatches.com/ph-en/products/5sports/srph27k1
が6~7掛けで販売されてしまうでしょう。厳密に言うと全く同じモデルではありません。
(日本製ではない。日本語カレンダーではない)

遠回しだけど、結局セイコーの時計は7掛けが実売価格なんですよね。
いくら国内販売店を規制したって、販売店の首を締めるだけなんだと思います。
みんなネットで買ったほうが安く買えることを知ってますからね。

415
アカツメ 2021/11/16 (火) 09:27:22

https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/presage/special/craftsmanship-ladies/
6r31(ノンデイト)搭載機 第二弾が発売されましたが、レディースのみでしたね。
このサイズのケースなら、手巻き4Sあたりだと薄くてバランスが良くなると思うのですけど、残念ながらとうに廃盤です。
7S系の機械は丈夫で扱いやすいけど分厚いのが弱点ですよね。レディースサイズになると厚さが目立ちます。
ノンデイトのメンズサイズ(36~38mm)の王道デザインモデルが発売されることを願います。

416

ノンデイトも、一度ドカンと売れたらバンバン出すでしょうね。
メーカーでは、あまり需要がないと判断されているのかな。
王道のセイコー時計、良いですよね。

417

ついにノンデイト6R出てきましたね。メンズサイズはいつ頃出るのでしょう・・・
4Sは時計技師さん曰く「メンテナンスが面倒な構造だった」そうです。廃番になって高騰しましたが、最近は落ち着いてきている気がします。そのうち4Sの手巻き欲しいですね。出物があれば(笑)

私は機械式時計に精度をほとんど求めていない(もともとアンティーク好きなので、日差1分とか気になりません)のですが、手持ちの7Sがひとつ精度が良くて逆に気になってしまう現象に見舞われております(汗)1度だけですがなんとなく電波時計に合わせたら24時間後も1秒も誤差が無く驚きました。それから、なんとなくその時計を使う時は電波時計で合わせるようになってしまい、気軽さが失われるという・・・

418

シチズンが元気ですね。
日本版「スウォッチ」といったところでしょうか。アルバの失敗とは反対に、こちらはヒットしそうな予感。
若年層もですが、そもそも電池交換すら面倒だと考えている高齢者にも軽くてシンプルで響きそう。
私もひとつ欲しくなってしまいました。ソーラー時計は好みではありませんが、サイズも36mmと良いですし、量販店であれば安く買えるでしょう。

https://www.smile-qq.com/collections/series-003/products/r01a-001jk

419

総合サイトTOPはこちらですね。かなり種類もあり楽しいです。
https://www.smile-qq.com/

420
名前なし 2021/11/26 (金) 11:32:33 4cee7@48cec >> 418

ソーラー繋がりでTIMEXの新作はどうでしょう?
個人的にソーラーモデルの段付き文字盤は好みでは無いのでクォーツの方が良かったなとかは思いますが、限定ではないサファイアモデルが増えるといいなと。
https://www.timexwatch.jp/c/collections/TW2V00400

421

最近このデザイン復刻増えてますね~私は好きなデザインなので歓迎ですが、
メーカー名が入っていないとどこの時計か分からない・・・もともと軍用ですから、似ていて当たり前なのですが。

タイメックス、過去に2本所有したことがあるのですが、ハズレを引いたのか元々が悪いのか数年で故障し、あまりいいイメージを持っていないのですよ(汗)でもソーラー駆動となると、日本製ムーブなのかなぁ。ケース径が36mmなのは素晴らしいので、是非とも実物を見てみたいです。

422
アカツメ 2021/11/29 (月) 09:41:07 >> 418

gg-w-113デザイン、ノンデイト、36mm径でかなり欲しい時計ですけど、ソーラーなんですね・・・これだけで萎えてしまいます。普通のクオーツでこの価格なら購入したと思います。残念です。

423

BOLDRがコラボ時計を出しました。以前から気になっているマイクロブランド・・・しかしこれはノーチラス・・・?(笑)
ノンデイトじゃないのが残念ですが、割と好きなデザインです。限定品のようですので、欲しい人には所有欲も満たされそうですね。

https://www.seriouswatches.com/products/boldr-venture-sw-limited-edition?variant=42031309816034

424
アカツメ 2021/12/04 (土) 10:42:49 >> 423

BOLDRも少し見ないうちに、バリエーション増えてますね。売れているのでしょうね。
でもやっぱり私はこのモデルが好きです。
https://www.boldrsupply.co/collections/all-watches/products/venture-carbon-black
これにチタンブレスが、めっちゃカッコいい。
38mm、全数字(夜光付き)、ノンデイト。文句のつけようがありません。
欲しい気持ちが変わらないので、来年はこれ買おうかな。

425

私もそのモデルを狙っていました。文字盤は白が視認性がよくて好みですが、夜光がドットになるので悩んでます。

今回のブラックフライデーを期待したのですが、このモデルは売れているのでしょうね、対象外でした。残念。
レビューを読んでも高評価ですし、何よりも価格が適正。変な歴史的付加価値とかついていないのでいいですよね。他のマイクロブランドはどこかとコラボしたり、極端な限定商法で値段を釣り上げていて嫌になります。
UNIMATICなんて同じ機械ですが10万超えですから・・・

426

カシオから、また気になる時計を発見してしまいました。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1339090.html

70年代ブームなのでしょうか。バンドが「爪やられる」やつなので交換必須でしょうが、刺さるデザインです。

427
名前なし 2021/12/11 (土) 12:14:07 4cee7@48cec >> 426

これはいいなと思っていました。
パックマンコラボもTIMEXの方が騒がれていた印象ですが、こっちの方がよりゲーム機っぽくて好きです。
ただ所謂チープカシオはアナログ時計よりも更に無尽蔵にバリエーションが増えていくので買うまでは至っていない...

428

流石、ご存知でしたか。私は最近知りました(汗)
おっしゃる通り、気が付くと増えてしまうんですよね。
それと、私だけかもしれませんがデジタル時計の時刻合わせ、面倒なのですよね。。。
竜頭をまわす方が分かりやすく簡単だと思っています。

429
アカツメ 2021/12/14 (火) 19:34:21

CITIZEN × hobo
https://thathobo.com/topics/hoboxcitizeneco-drive-watch/
37mm径でエコドライブか。なるほど。

より多くの人々のライフスタイルに溶け込むよう、ミニマルかつ汎用性の高いモデルとしてデザインされました。ケースには艶消し加工を施し、文字盤はよりシンプルに削ぎ落としたオリジナルデザイン。カラーも汎用性の高いブラックをチョイス。24時間表示もあり、軍用時計のような雰囲気を醸し出しています。

いやいやGG-W-113やん。ハミルトンカーキやん。それオリジナルって言うたらいかんでしょ。軍用時計のような雰囲気って・・・普通に古い軍用時計の引用ですと売ればいいのにね。

ベースモデルはこれです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000EQS1JW
貴重な37mmケースなんだけど、エコドライブを差し引いたとしても、どうも食指が動きません。
ゴツく厚いケースと奥行き感のない華奢な文字盤のバランスが良くないのかな。
私の好みの問題ですね。

430

私の記憶では確かhoboの創始者は靴を作っていた人だったはず。
そのうち革の鞄やら作り始めて、私の中では「鞄屋さん」。しかし、どの商品も既視感があり購入に至ったことはありません。

どうも昔から「他人のふんどしで相撲をとる」という感じが拭えず、食指の動かないブランドです。

431
アカツメ 2021/12/16 (木) 16:38:39 >> 430

インスタもフォロワーが1.2万もいるのに、いいね!はいつも150くらいなんですよねえ・・・ありえねえ。
あんまり書くと怒られそうですけど、色々察してしまいました。

432
アカツメ 2021/12/16 (木) 17:47:46 >> 430

1万以上のエンゲージメント率は0.5%程度なのでありえるのですね。邪推してしまいました。失礼しました。

433

Disるつもりはありませんが、どうしても「元ネタがバレバレ」というのを堂々と売っているのが凄いなと。
別にGG-W-113のように「どこで作ってもいい」的なデザインなのでいいですが、ブランドとしてのプライドみたいなものが見えない気がするのです。

https://www.essence-web.jp/blog/2019/12/15_1857317.php
なんの変哲もない革製の巾着「hobo製」

https://rix.stores.jp/items/5c31c25f7cd36171e7453bd6
こちらは革製品では唯一無二といったセンスで有名な「エンダースキーマー製」

https://ray-onlinestore.ray-inc.com/?pid=165204705
革製ではありませんが、使い勝手に特化して値段もお手頃。私も愛用している「ナプロン製」

上記3点比べても、私にはどうしてもエンダースキーマーの二番煎じ感があり、使い勝手を考慮したわけでもなく食指が動かないのです。
巾着バッグは日本的な元ネタなのかと思いきや、実は軍用のヘルメット入れが元ネタになっていたりする事が多いみたいです。私の使っている「ナプロン」というメーカー(日本)も大型の巾着を作っており、確かにヘルメットも入りそう。時計と全然関係ない話になってしまいました(汗)まあ、どれが良いかを選ぶのは消費者ですから、好みの問題ですけどね。

434
アカツメ 2021/12/16 (木) 22:13:50 >> 430

なるほど。そうですね。皆が皆オリジナルにこだわるわけではありませんし、知的財産権をクリアしていればなんでもありですね。Amazonで売られている中華製品もコピーばかりですけど、私もたまに購入します。まあオリジナルを主張しなければ何とも思わないのです。hoboって謗法なのかもしれませんね。わはは。
https://ja.wikipedia.org/wiki/謗法

435
無学名為し 2021/12/16 (木) 22:38:35 bbbb9@2e8d2 >> 430

失礼します。こういうモデルはどうでしょうか?
https://timexjournal.jp/article/001934.html

436
アカツメ 2021/12/16 (木) 23:23:33 >> 430

こんばんは。
上の方でも紹介していただきましたが、gg-w-113デザイン、ノンデイト、36mm径でかなりカッコいいと思います。ただソーラーなんですね・・・普通のクオーツでこの価格なら購入したと思います。

437
無学名為し 2021/12/17 (金) 01:09:24 bbbb9@2e8d2 >> 429

先に名前無しさんが紹介されていたんですね、大変失礼しました。
お詫びになりますかは判りませんが、amazonの腕時計ジャンルで
「TIMEX TW2V00700」と入れて検索して下さると同デザインの機械式モデルが見つかります。

439
アカツメ 2021/12/17 (金) 10:21:29 >> 437

https://www.timex.com/expedition-north-field-post-mechanical-38mm-eco-friendly-leather-strap-watch/TW2V00700JR.html
これですね。チャプターリングは好みが分かれるとおもいますが、gg-w-113を比較的忠実に再現しているモデルなのでカッコいいと思います。サイズも38mmと許容範囲です。
ただ・・・機械がシーガル(中華コピームーブメントメーカー)なんですよね。
おそらくメカニカルキャンパーと同じムーブメントが入っているのでしょうね。

そう考えると
https://www.amazon.co.jp/dp/B09HRMSR6Q
この価格は安くないなあ・・・と思えてしまいます。

もう少し頑張って本家ハミルトンを購入したほうが満たされる気がします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07WYY4RJ5

442
名前なし 2021/12/18 (土) 12:24:19 4cee7@48cec >> 437

おお手巻も出たのですか。
ただ、アカツメさんも言っている通り中身がシーガルなのが残念です。

そんなことを言いながら実はメカニカルキャンパーは持ってます。
初期の情報だと中身はミヨタという事で、だからと買ったというわけではないですがTIMEX直販の先行発売で買いました。
ちなみに1ヵ月くらいでリューズがすっぽ抜けて新品交換になっています(笑)

やっぱり普通のクォーツキャンパーでサファイア風防のモデルが出て欲しいですね。