⬆️の楯は私(丸山)が20代の時に獲得した物
右側は大桑村・須原駅の隣の公民館で
開催され馬場一行・塩尻支部長に連れられて
出向いた大会。私(丸山)が初めてA級優勝した
のが、この大会でした
左側は確か伊那谷~木曽谷ルートが拓かれた
事を記念した大会だったと記憶しています
①諏訪+岡谷②伊那+飯田③岐阜東濃そして
④中信+東北信。この4つのブロックから
8名の代表が飯田市・ホテル天竜峡に集い
1泊2日の日程で覇を競う大会でした
中信予選は後に塩尻市で行われましたが
最初の内は木曽福島町(現・木曽町)で
開催されておりました
その後は木祖の小中学校への将棋の普及
各種の全国高校将棋大会への代表者輩出と
様々な伝説を重ねた木曽棋界ですが
今回は、その木曽町に定着しつつある
木曽将棋クラブの夏休みイベントに
参加いたしました。その様子を画像で
追いながら振り返りたいと思います
通報 ...