Shigeta
2025/04/15 (火) 15:05:53
28555@0f5ab
ksusumu様
その後も、ご友人からのフルトヴェングラーのLPを聞きこんでいらっしゃるようですね。
しっかりと聞かれている様子がこちらまで伝わってきて、見習わなければいけないなあと自戒しているところです。
さて、前回の私の投稿で気になっている部分がありましたので、その点について訂正させていただきます。
(ウラニアのエロイカは1953年発売、メロディア盤初版は1960年ですから、やはり人気が集中するわけです)
この部分ですが、メロディア盤についてしっかりと確認したわけでもなくコメントしてしまいました。
この当時、メロディア盤が発売されたのは1956年だったようです。
しかし、話はそれだけでは済まずに、なんとその演奏は1952年のEMIのウイーンフィルによるセッション録音(ALP1060)と同じもので、その頃のメロディア盤には「ウラニアのエロイカ」がプレスされたものは一つもないというのが正しいようです。
1944年のウラニアのエロイカがソ連国外で聴くことが出来たのは、板起こしされたVOX ターンナバウト TV4343 1969年まで待たなければならなかったようです。
ウラニア盤がピッチが高いということで、TV4343の中にもピッチを修正したものがあるとかないとか、いろいろとあるようです。
マニアック過ぎてKさんの好みに合わないかもしれませんが、参考までに次の動画をご覧いただければと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=yBdWZPzqy9I&ab_channel=徳岡直樹NaokiTokuokaMusicLife
確認不十分な投稿でご迷惑をかけたこと、深くお詫び申し上げます。
通報 ...