MY VINTAGE AUDIO

My Vintage Audio 掲示板 / 569

601 コメント
views
569
横浜のMKです 2025/08/06 (水) 09:18:14 e401d@e8454

真空管のすばらしさに気付いたのはつい最近(2012年ころ)の初心者。大学の時からオーディオには興味あり、家庭教師の謝礼頂ければステサン購入(No16あたり)。結婚して子供誕生の補助金?でマッキンC29,次の子誕生に合わせMC2155。MACの音は今も大好きです。ただ今はサンヴァレー社を使ってます。貴兄の様に「自分の音」つかめておらず未だ模索状態。もともと音楽を楽しくと始めたオーディオでしたが「物集めに喜びを」で、レビンソンなど半導体アンプで聴いてましたがあるきっかけで真空管に。特に弦楽と声楽に心地よさを感じます。80まであと二年、退職までには何とか好みの音をつかみその後ゆっくり聴けたら良いな、そんなこと思ってます。今後もブログ通じご指導お願いいたします。ありがとうございました。
PS:カートリッジはSPUAE,GTそしてMCHⅡですが、いずれも何十年も使ってるもの(針交換はしてますが)貴兄のようなチャレンジ精神に欠け、このままかな?)

通報 ...
  • 570
    ksusumu777 2025/08/06 (水) 10:05:31 >> 569

    画像1
    小生より10歳ほどの大先輩でいらっしゃいますね。
    チャレンジ精神に欠けるとご謙遜ですが、壁に漆喰の件を伺っても相当お熱いオーディオ愛好家と感じられますよ。
    拙宅のステサンの購入開始は1973年秋のNO.23からです。
    その後金欠の時の未購入はありますが、1998年秋のNO128で購入するのを辞めています。(2000年以降は管球王国などの購入はありますが、WE愛好家のための専門誌のようで辞めました。)
    SPUとMCH-IIは良いカートリッジですね。クラシックをよく楽しむ方はDENONではなくてやはりSPUが中心となるように感じています。
    増えすぎた機材をそろそろ少し整理しようと考えており、4台あったアナログプレーヤーも1台処分予定です。
    MCH-IIともお別れになるかもしれません。