横浜のMKです
2025/09/01 (月) 10:05:10
0cd27@e8454
素敵な方に引き取られ、私も”うれしい”気持ちです。最近はやりの?中古オーディオ買い取り業者に出すよりは心が通う気がしますし、プレーヤーも喜んでますね。
私も高低音視聴範囲は狭まってます、知らぬ間に・・・寂しい。五味康祐氏の「オーディオ巡礼」に『14000Hz以上、100Hz以下は聴こえなくなったが音楽の芸術性の理解に支障はない』というニュアンスがありました。求めるのは音ではなく、求めるのは作曲者(創造主)の思い、心(多分総称して芸術性?)を聴きとりたい、と思っています。
そうですか以前から中電のカートリッジご愛用は読ませていただいてましたが、ortofon仕舞いますか。これを伺うと「私も(努力せずマネっ子)」とつい。
というのは4年前に手に入れたtorenseTD111(TD124あこがれですが手が出ず、代替えで)はSMEがついてましたがmpタイプでMCHⅡにとの相性悪く使えずにいました。アーム交換もとヤフオク見てましたが、アマゾンに追加のサブウエイトを発見、0バランスとりにくくウエイトに500円玉貼り付け(重心変わるので改悪か???)購入したサブウエイトを設置したところ「針圧2.75g」。土曜日ワイフと試験視聴(大げさ)」しました。針圧3g欲しいと感じましたが、しばらくはこれで」貴兄の様に「大改造」の腕と度胸を持たぬ小心者です。
「勇気とは重圧の中の気高さである(ヘミングウエイ)」貴兄の勇気そしてブログ継続ご決断に喝采を。
JFKが民主党候補に選出されたときの受領演説の最後に「Give me your help,andyour voise,and shake hands. 是非立候補を(笑)。
通報 ...
MKさま
おはようございます。
JFKが民主党候補に選出されたのは2歳の時ですので全く記憶にありませんが、後々ダラス暗殺時のスクープ映像などを見るたびに暗い気持ちになります。
MKさんは通勤で川崎駅を使われているようですね。
私も川崎の小売店舗に1988年に池袋から転勤になり、所沢から引っ越した武蔵小杉(マンション)や藤沢(一軒家)から8年ほど通勤しましたが、初めて駅に降りた時は駅全体が古いのに驚きました。
改札を出て北口と南口の大階段が昔の学校のようなオイルを染み込ませたような木製の階段で、独特の匂いがしていましたが、その後に駅全体の改装が入ってやっと現在のような綺麗な駅になった記憶があります。
新しい真空管メインアンプの経費捻出のためにコレクションを少し放出したところ、少し懐が潤ったので、我が家のオーディオの要であるMarantz7の消耗部品を購入しておりますが、SPRAGUE BLACK BEAUTYなどのコンデンサーも枯渇して値段が高騰しております。
昨日、新しいHTMLエディタSeamonkyで動画を投稿しようとトライしましたが、ダメでした。