名無しのペンギン
2025/06/15 (日) 14:48:45
88ca8@4693a
初期譜面の特徴?
ホールドの上にタップを配置しがち、小粒タップ多め、エアー少なめ、エアーアクション若干多め
通報 ...
初期譜面は全体的にノーツ少ない気がする
今の譜面がAIR-CRUSHとかで盛られてるのもあるんだろうけどそれ抜きでもやっぱり許容狭いと思う…
あと >> 5681 のときも言ってたけど詐称気味に感じる
ExTAPが全然置いてない、かと思えば急に光譜面の如く乱射してきたりして1譜面内のExTAPの密度差が極端
巻き込みへの配慮が薄い、Aragamiの命を刈り取る形のフリックとか
まずここまでSSSや精度重視ゲームになると思ってなかったんじゃないかな みたいな方針の構成が見られる
小粒もそうやがやたら分割しがちとか
隙あらば割れてるし
10年前のフリーレーン音ゲーって一切無かったはずだから譜面ボーイズが譜面の作り方わかんなかったってのもある気がする
Deemoの事を忘れないで下さい
すいませんその音ゲー初めて聞きました……
知識不足でした
Arcaea出る頃まではガルパと一緒に覇権握ってたのに、ついに名前すら知らない層が現れてしまったか…
まあ最近ウニから始めた人はDeemoの曲ないからしょうがないところはあるかもしれん
(Altaleは稼働初期の頃の話だしLonginusもあくまでDiverseコラボだし)