Invitation
GO!GO!ラブリズム♥
Theme of SeelischTact
Infantoon Fantasy
Counselor
Guilty
幾四音-Ixion-
Grab your sword
My First Phone
今ぞ♡崇め奉れ☆オマエらよ!!~姫の秘メタル渇望~
Anemone
リリーシア
砂漠のハンティングガール
昵懇レファレンス
Teriqma
After the rain
The ether
We Gonna Journey
overcome
Memories of Sun and Moon
luna blu
閃鋼のブリューナク
Gate of Fate
こころここから
The wheel to the right
Alma
STAR
Tango Rouge
Gustav Battle
怒槌
学マスコラボをきっかけにちょっとだけチュウニズムを始め、ブルアカコラボで戻ってきた初心者です。
ブルアカコラボの全紫譜面のAJを最終目標(せめてAoharuAJ)にして練習したいのですが、どんな譜面をどれくらいのスコアまで触れればいいのでしょうか?
参考までに一番良い記録を取れたやつだとCampus Mode紫SSS&フルコンです。Aoharuは今日ちょっと詰めてSSが限界でした。あと今までやって来た音ゲーが太鼓とArcaeaとパラリブなので指押しとかは全く出来ません
ベスト枠平均大体16.40の者です
体力が無いため物量譜面に喰らいつけるように、物量と脱力の練習になる譜面を教えて欲しいです
できれば14〜14+でお願いします
(15でもいいですができれば.0で)
べ枠平均16.1です。
べ枠全体どころか14の鳥一覧を見ても得意傾向が分からず、何の曲に挑戦するか決めづらく困っています。
私の得意傾向(苦手傾向)を判断していただき、またオススメの譜面も教えて頂きたいです(苦手克服でもレート稼ぎという観点でも、どちらでも大丈夫です)
あれ、貼れない……どうして……
ベスト枠の上限と下限の単曲レート差が約0.5と大きく開いているので、下限を引き上げるという意味で14.1~14.3くらいでSSS以上をとりつつ、14.4~14.6くらいでSS+周辺を狙うのがいいかと思われます
また、ここにある譜面は「①ベスト枠でよく見かけるもの」「②直感的に捌ける、癖が少ないもの(チュウニズム的な動きを要求されるもの)」が多いように感じました
というわけでその範囲でいくつか挙げてみます
14.1~14.3
①インパアフェクシオン・ホワイトガアル、害虫、サドマミホリック、Taiko Drum Monster
②拝啓ドッペルゲンガー、ADAM、覚醒楽奏メタフィクション、VIIIbit Explorer、UltraNeon
14.4~14.6
①Prominence、Insane Gamemode、ソーシャルワンダーランド、GERBERA
②ナイト・オブ・ナイツ(かめりあ’s“ワンス・アポン・ア・ナイト”Remix)、Forsaken Tale(EXP)、おしゃまなプリンセス、Overhea[r]t
Linked verseの前提条件の1つに「CHUNITHM VERSE ep.ORIGIN進行中で怒槌以前のORIGIN Fablesの課題曲をプレイ」とありますがこれはorigin完走前でも
Linked verseフォルダが出せるという事ですか?
ep.ORIGIN完走でLinked verseモード開放
GATE ORIGIN開放がORIGIN30曲プレイ
課題曲の難易度が極端な場合について質問です。
自分のレートよりも高い赤譜面に挑戦するよりは、いっそのこと橙1桁レベルを選んで理論値狙うほうが地力上げには良いでしょうか?
レート上げよりも上手くなることを目標にしています。
最大レート12(今は10)の私には鳥Sは10までが限界です。
新マップ課題曲の赤10+〜赤12までの譜面動画を見てきたところ、自分には目や手で追えない区間が必ず出てきました。
かといって橙だと6〜7レベルなので地力上げの観点からはどうなのかと感じてしまいます。
始めたての者で恐縮ですがご教授お願い致します。
多分同じくらいのところ(レート11後半くらい)にいるのですが、今回の課題曲の赤は11くらいまでのは全部赤でやりました。
χρόνοςと並行天涯は黄色でやりました。12+は自分的に高難易度特攻になると思ったからです。他課題曲の11は結構押しやすくて初見でSS取れたのでそこまで難しくないと思います。
luminoid love PART2だけは個人差が出ると思うのですがこれも全然赤で問題ないと思います!
一回やってみたら難しいな~と思うところが掴めると思うので、後からそこを復習する感じで動画なんか見るのはどうでしょうか?(うまい人って皆さん設定速度早くてやる前に動画見てもちょっと難しそうに見えるんですよね…)
地力上げの観点とは少しずれてる気がしますが参考程度になれば幸いです。
995です
ありがとうございます。
SSいけるかわかりませんが赤11までなら挑戦してみようと思います。
個人的な意見込みですが、ぶっちゃけプラレぐらいまでは地道に鳥を増やさなくてもガンガン挑戦して目を慣らしつつSS〜SS+あたりを狙っていけばいいと思います
SS〜SS+狙いで新しい技を覚え、SSSやAJ狙いは覚えた技の成功率を高めていく感じなので、まずは技を覚えないと上達しにくいと思うんですよね
995です
鳥に固執してたので赤11までの範囲でSS以上目標で挑戦してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
GATE ORIGIN開くためにORIGIN〜ORIGIN+の譜面やりたいんですが、地雷譜面多そうで少し萎縮してます
15.0までの譜面でどつきやすい譜面ありますか?
(最初は雑談掲示板に貼りましたがあそこに貼るのは違うと判断してここに再度載せてます)
ゲートに必要なのはInvitation〜怒槌までの30曲なのでその範囲で答えますね
取っ掛かりとしてはTeriqma、We Gonna Journey、luna blu辺りは比較的素直な鍵盤譜面で遊びやすいと思います
どつく系で言うとGustav BattleやGuilty黒辺りも少し癖があるけどオススメ
確かに初期譜面は地雷だらけなんですけど、今でも新鮮に感じるような意欲作も多くてスコア気にしなければ結構楽しいですよ!
イクシオン黒などの追加譜面もカウントされますかね?
あと同じ曲30回っていうのは可能ですか?
デンジャー即落ちでもいいので30曲全部触らないとダメです
黒でもOKですよ
版権曲でもオッケーですか?
対象曲は全てORIGINALなので版権曲はありませんよ
ごめんなさい追加で質問です
怒槌ってORIGINの解放用の課題曲に入りますか?
他の音ゲーはほぼ初期設定でなんとかなってるのにこのゲームだけ判定迷子になりすぎて困ってるんですが、判定ABの調整基準と調整用におすすめの曲等あれば教えて欲しいです
判定調整は個人差強いですが、大体の人はマイナス方面に振ってるイメージです、僕はA-1.0B-1.5です
オススメの曲はサドマミホリックみたいな単純な体力譜面が良いと思いますね、まぁ自分が得意な譜面でやるのがいいと思います
亀レスですみませんが、他ゲーでは初期設定ということであればBの-0.6あたりを基準に調整すると近い感覚が得られるのではないかと思います
(安価ミスりましたすみません)
旧レート17.37です
隣接してる小粒ノーツをどつくと巻き込み多発するのですがコツはありますか
後ろにノーツがない側にエイムをずらすような意識を持つと安定させやすいです

ノロノロとマップを進めて、ようやく、Linked verseを開いたのですが、なぜか30曲やったのにGATE ORIGINが開きません、解決方法を教えて欲しいです。やったかどうかの確認は4、5回友人としました。
あと写真を撮り忘れたのですが、GATE ORIGINを選ぼうとするとerrorの下にOK(ONかもしれないです)が3つと1つOFFみたいになっていたのですが、それは開かないことと何か関係ありますか?
既出だった申し訳ないんですけどLinked verseの初代の曲やるのってゲート開放してからじゃないと加算されない感じでしょうか?Ep.originマップ進めながら初代の曲やったのですがアクセスカードが出てこなくて困ってます
アクセスカード入手した自分の例ですが
ep.originマップ進行中にinvitation〜10曲程度プレイ(デススキル落ち含む)→他のマップや新曲を遊ぶ(linked verseと全く関係ないプレイ)を数日挟む→数日後にep.origin完走したらgateが出現したので選曲画面から選択し進入(この時点でアクセスカードは持ってないので神鳴は挑戦できない)→虹スタチュウのマップで数週間かけてちまちま怒槌までの30曲を触る←ここでアクセスカード入手
でした
私の経験談でもありますし、過去にも報告されていることですが、きっちり一切の重複なしであればカウント対象になっています。
Invitation
GO!GO!ラブリズム♥
Theme of SeelischTact
Infantoon Fantasy
Counselor
Guilty
幾四音-Ixion-
Grab your sword
My First Phone
今ぞ♡崇め奉れ☆オマエらよ!!~姫の秘メタル渇望~
Anemone
リリーシア
砂漠のハンティングガール
昵懇レファレンス
Teriqma
After the rain
The ether
We Gonna Journey
overcome
Memories of Sun and Moon
luna blu
閃鋼のブリューナク
Gate of Fate
こころここから
The wheel to the right
Alma
STAR
Tango Rouge
Gustav Battle
怒槌
マップ進行中に触れ始め、マップ完走後に埋めている最中であればそのままでOKなのは証明されていますが、マップ進行中にきっちり終わらせてしまった場合が未検証です。
出てないという方々はまずここでやり直しになってしまっているのだと思います。
最後の曲を触った上で、それでも出ないのであればやり直してみてください。
ちなみにプレイ履歴50曲中にすべてあるか?溢れていた場合どうなるか?も未検証です。
こちらでダメになっている方が可能性高そうですね。
ブルアカコラボで本格的にチュウニズムを始めました。
unwelcomeと彩りキャンバスの2曲の紫譜面のAJを目標としています。
現在色んな人からもらったおすすめ曲を鳥まで詰めているところで、12+以下だと
その群青が愛しかったようだった
you (Vocal)
エモーション・キャプチャー
Campus Mode!!(これはおすすめ関係なしに詰めました)
エメラルド赤
ハーレ赤
カリバーン赤
以上7譜面が鳥です。
13はRE AoharuをAJ、13+はテンペ赤のみ鳥です。
下のレベルから順番に指押しを練習したいので13の指押し練習譜面があれば教えて頂きたいです。
レベル13ですと、王道はホーリーサンバランド赤だと思います
それ以外では、基本的な4鍵はラヴィややらなきゃいけないことばかり、片手力を要求されるところだとSakura Fubukiや風仁雷仁、少し変わったところだとBeat Eaterや生きる、あたりなどどうでしょうか
ありがとうございます!!!
まだ13にはほとんど触れていないのですが、今鳥を取っている譜面から考えると練習すれば太刀打ちできるのでしょうか?
ハーレ赤ができるならサンバ赤と基本的な4鍵として挙げた2譜面、youができるなら生きるにはそれぞれ太刀打ちできるかなと思います
反対に片手力で挙げた2つは片手3鍵や5鍵、24分の配置などがちょっと強めなので、少し時間がかかるかもしれないです
Beat Eaterはどのくらいで分割配置(を片手で取る運指)に慣れられるかの勝負なので時間については何とも言えないところですが、目標であるブルアカコラボ譜面の内容を考えると早いうちから慣れておいたほうがよさそうかなと思ってお勧めしました
確かに片手3鍵とか5鍵はまだやったことがないので難しそうですね…
頑張ってみます!
ありがとうございます!
現在レート15.74、べ枠平均16.02、新枠平均15.07です。

新枠更新迄にレート16.0、べ枠平均16.25辺りを目標にしてやっているのですが、未だに自分の得意譜面の傾向が分かっていません。
なので、自分の得意譜面、苦手譜面の傾向の診断をして欲しいです。また、それでレートを伸ばせるor苦手克服が出来るオススメ譜面も教えて欲しいです。
物量と癖譜面に強そうで鍵盤もある程度できる感じに見えるので、指押し主体で練習していくと強くなれそうな感じです
ベスト枠動画をいくつか見てパッと見できそうな譜面から触るのが良いと思います
個人的なおすすめは物量だとハートアタック(14.4)とProminence(14.4)、癖だとBrightness(14,2)とCyaegha(14.2)
ありがとうございます!
取り敢えずオススメされた譜面から触ってみようと思います。
伸び悩みについての相談です。
今年の4月頭にチュウニズムを始めて、ちょうど5ヶ月程度になります。現在べ枠平均16.68ほどで、前バージョンでレーティング16.50を滑り込みで達成して以来、スコアがあまり伸びなくなってしまいました。プレイ回数は多い方だと自負していて、現在1050クレ目ですがコンスタントにそのペースを維持しています。14.7〜14.9のSS+,SSS狙いでレートを伸ばしていきたいのですが、おすすめの楽曲があれば教えていただきたいです。特に鍵盤系が得意な方です。参考までにべ枠画像を添付いたします。
一部定数変動の影響で記載されていない楽曲があります。(AstronotesSSSなど)
鍵盤が得意とのことなので、このまま指押し方面に地力を伸ばしていくのが早いと思われます。4鍵主体のオススメ譜面だと
〚盲従〛 ~Fantasia Sonata Flower(14.7)、Vallista(14.8)、Chronomia(14.9)、シリウスの輝きのようにULT(14.9)、Stargazing Dreamer(14.9)、ホーリーサンバランド(15.0)、Angel Dust(15.0)あたりでしょうか。
お節介かもしれませんが、スコアが伸び悩んでいるとのことなので地力を伸ばす方向のアドバイスも残しておきます。
べ枠を見たところ、Ai Novや[CRYSTAL_ACCESS]、ヒュブリスが詰め切れていないところから察するに片手3鍵がまだあまり得意ではないようです。LiftOff(14.7)、Malleus Maleficarum(14.8)、ヒュブリスの頂に聳えるのは(14.9)などの鳥を狙ってみてください。地力の不足を感じれば14以下の5鍵譜面(月光、Λlterationなど)で練習するのもおすすめです。
ありがとうございます。盲従、Chronomia、Stargazing Dreamer、ヒュブリスはすでにプレイしていますが、5000点程度で停滞してしまっています。地力的な観点では、こういった曲は粘着してでもSSSまで詰めるべきでしょうか。癖がついてしまうような気がして粘着するのに抵抗があります。むしろ、停滞しているということはそれらに挑むに足る地力が不足しているように感じるのですが、どのようにお見受けしますか?
自分は鳥が出るまで何十回も粘着し続け無理やり地力を積むゴリ押しスタイルで遊んでいるので粘着推奨派ですが、粘着がお勧めできるかはスコアが停滞し続けたり癖で逆にスコアが落ちることに耐えられる精神力があるかによります。
Astronotesで鳥が出ていて挙げられた譜面で地力が足りないということは考えにくい(ヒュブリスに関しては片手3鍵練習が必要かも)ので、癖の有無にかかわらずその譜面が楽しくなくなったらその譜面から離れる、ぐらいの感覚でいいんじゃないでしょうか。14.9~に関しては鳥ではなく単曲レートをべ枠平均ぐらいまで上げることを目標にした方がいいかもですね。
現在レート15.00前後です
得意譜面とそうでない譜面の差が激しく、13+で鳥が出せることもあれば、12+〜13でSS、SS+止まりになってしまうこともあります
やっぱりこれは経験不足が原因なんでしょうか?一旦色んな譜面を触ってみるべきなんでしょうか
アドバイスやオススメの譜面があれば教えていただきたいです
すみません
今更な質問というか確認なんですが、エアクラッシュの誘導線って判定無いですよね?
ゲームシステムくらい読んできてください
誘導線そのものには判定ないけど、誘導線の下にエアーの緑の線が隠れてることはある
べ枠平均17.10くらいなんですがテクノリミが後半腕釣りそうになるしリズムキープも後半崩れるでぼろぼろなんですがコツと練習譜面教えて下さい
日本語へんかも
素手勢の方に質問です
スライダーの滑りが悪くスライドノーツやフリックノーツを擦る際に摩擦で引っかかったり手が少し痛くなる場合どうしてますか?
現状レート12.6くらい、ベスト枠のみだと12.9くらいの者です。
Expertを主に11〜11+あたりを攻略していますが、Expertだと11でAJをとれてもMaster譜面だと11でもSSを取れないことが多々あります(ほぼS〜S+)
12に挑戦するよりも、11〜11+のMaster譜面の練習をした方が良いのでしょうか?
一応目標はいつかは虹プレートなのでじっくり頑張りたいと思っています!
MASTERの11〜11+は地雷が多い(特に旧筐体時代のもの)ので少し後回しにしても大丈夫です。
11でAJが出せるのであれば、EXPERTでもMASTERでもいいので12をいくつかプレイして鳥を狙ってみるのはどうでしょうか?
ありがとうございます!確かに昔のMaster譜面にボコボコにされました…。
12にチャレンジしてみます!
12に何曲か挑戦し数曲ですが鳥や鳥寸も取れました!手強い譜面も増えてきましたが思い切って挑戦してみて良かったです。
アドバイスありがとうございました!
ガチ恋ラビリンスのようなスライド(フリック)交差が大の苦手で、なにかコツとか意識することなどありますか?
スマホ鍵盤ゲー出身でangel dustやodinは鳥乗ってるのですが、少女aはSSすら乗らず、wizdomiotやcult futureも最後の交差で鳥逃してる状況です
この手の質問でのありがちな回答になってしまいますが…
ちょっと身体を大袈裟に動かす形で取ってみてはいかがでしょうか?
フリック端の方まで擦り切れていない、という場合が多い気がするので、音に合わせて大きく取ると抜けにくいと思います。
それでも苦しいならガチ恋と少女Aは持ち替えてもいいと思います。その代わりかなり忙しなくなってしまいますが…
なるほど…意識してやってみます
ありがとうございます!
Cult FutureやWizdomiotのタプスラは、手を少し広げて速く、スライダーから手を離さないように擦すると通すことができます。
以下長文書いてありますが、個人的な意見に基づく文章なので正確でないかもしれません。ごめんなさい。
Angel Dustのような遅いタプスラは手を縮め、真ん中で持ち替えることによって通すのが一般的です(持ち替えない人もいます)。これはスライダー1本あたりの音価が一拍で時間が長く、後ろのノーツとの間隔が大きい、また少しのズレがタプスラの後ろで大きなズレになってしまうため、手を縮め、半拍のタイミングで右手に持ち替えると安定するようになります。
しかし、Cult Futureのラストのようなタプスラは、一本あたりの音価は約4分の1拍しかない、また隣同士のノーツの間隔は96分音符に等しい狭さなので、手を広げても悪い判定が出にくい上、少しズレてもさほど大きくならない(そもそも手前にAIRがついている)ので左手で手を広げて速く動かすように取れます。寧ろ速く動かさないとLATE ATTACKが出ることもあります。
またWizdomiotのラストはタプスラがexTAPで構成されている為、交差後の赤タップを丁寧に押して、タプスラは始点を合わせて適当に擦れば通ります。
しかし最後の折り返しタプスラは、折り返し直後のタップの判定がかなり狭くなっているので、速く動かしつつ見た目より大きく擦った方がいいと思います。
ご丁寧にありがとうございます!無事cult鳥出せました😭
wizdomiotも頑張ります
マップ進行用に短い曲をお気に入りしておきたいです。
各ジャンルで最短の曲はなんでしょうか?
ここのwiki内にある譜面情報ランキングのページが参考になるかと思います
譜面情報ランキングの曲の長さを含む一部項目はPARADISE LOSTまでしか集計されていない上に長さ下位にランクインしている曲は大半が配信停止済みなので、そこだけ見てもあまり分からないかもしれません。
ざっくりですが、(無印譜面を除く)MASTERのノーツ数が1000前後等明らかに少ない曲は大体短いのでそちらも参考にしてみてください。
計測したわけではないので体感もありますが、
POPS&ANIME:晴る カオスが極まる など
niconico:Beat Eater Glory Steady Go! など
東方Project:橙の幻想郷音頭 泡沫、哀のまほろば など
VARIETY:DRAGONLADY SON OF SUN など
イロドリミドリ:-OutsideR:RequieM- など
ゲキマイ:
ORIGINAL:
この辺りが短いのではないかと思われます。
ありがとうございます!
INNOVATION Setに挑戦しているのですが、Parad'oxの失点が全然抑えられず…
紫や黒で練習できる類似譜面があれば情報共有いただきたいです
どこの失点かによりますが…
両手トリルの外側が割れてる的な所なら
ラミアかギガブラやりましょう
巻き込み意識したら抜けが出て、手を広げたら巻き込んで、みたいな負のループですね…
教えていただいた2曲で練度上げてきます!
金ポゼってどのくらいのスコアとフルコンボ以上出して行けば良いですか?
自分のデータなので参考になるかは微妙ですが、
AJ約800(ほぼ13以下)、全曲S+済であと約1%足りないぐらいです
13+以上の曲ほぼSS+にしてようやく、ってぐらいでしょうか
同じく参考までにあと0.5%の民のレコードを置いておきます


私自身のデータなので参考になるか微妙ですが、

'25/08/20時点のウニネットでの表示オーバーパワー97.60%の民のレコードを置いておきますね。
3人共ありがとうございます
思った以上にきついですね。
低難易度の未FCから埋めていっていますが15のスコア伸ばしが大きな壁になりそうですねこれは。
ベスト枠平均が大体16.50強の物です
平均16.75を目指しているので、おすすめを14.4〜15.0の中から教えてください
以下べ枠です
Aleph-0 16.99
Tempestissimo 16.82
Fracture Ray 16.77
Crossmythos Rhapsodia (赤) 16.68
初音天地開闢神話 16.67
Forsaken Tale (赤) 16.65
MALKUTH -The Last Ruler of Terrestrials-(赤) 16.65
最終鬼畜妹フランドール・S (黒) 16.64
本物のヒーローとの戦い 16.64
TECHNOPOLICE 2085 16.60
祈 -我ら神祖と共に歩む者なり- (赤) 16.59
AstroNotes 16.57
ENDYMION (赤) 16.56
神々が恋した幻想郷 16.55
Ultimate Force (赤) 16.54
Air 16.54
Theatore Creatore 16.53
Daphnis (赤) 16.51
オーバーライド (黒) 16.50
Disruptor Array (赤) 16.47
Tuatha Dé Danann (赤) 16.45
Aether Crest: Celestial (赤) 16.45
MegiddØ (赤) 16.45
DA'AT -The First Seeker of Souls- (赤) 16.45
最終鬼畜妹フランドール・S (紫) 16.44
混沌を越えし我らが神聖なる調律主を讃えよ(赤) .43
U&iVERSE -銀河鸞翔- 16.38
Wizdomiot 16.36
サドマミホリック 16.35
補足:新曲枠の14+はモエチャッカファイア黒と黒魔フランで鳥を取ってます
ある程度素直な譜面ならなんでもできそうな気がしますね。
おすすめとしては、
14.6から
GERBERA
CITRUS MONSTER
[CRYSTAL_ACCESS]
14.7から
folern
Last Celebration
FLUFFY FLASH
14.8から
腐れ外道とチョコレゐトULTIMA
Calamity Fortune
ouroboros -twin stroke of the end-
14.9から
Titania
サドマミホリックULTIMA
SINister Evolution
15.0から
封炎の135秒
≠彡"/了→
L9ULTIMA
辺りですかね。14.6〜15.0のそれぞれの譜面定数からベスト枠に入っていない譜面を3つずつ選出してみました。14.75を狙うなら、14.5以下をベスト枠に入れることは考えず、できれば14.7以上の鳥を目指した方がレートは上がりやすいと思います。レート上げの助けになれば幸いです。