スキル。酒を飲んだとき、MPが満タンなら最大MPが1増える(発動した際、増幅したMP分も回復する)
紳士な行商、ならず者、闇商人、旅の商人、から購入可能。 銀箱を開封したときの中身が出る(ランダム幅を参照する)
エデンの枝(激レア鉱石) エリア移動時、食糧を1個入手する。エリア移動時に食糧を10個以上持っていた場合、食糧を-10して高級食材を1個入手する。
悟りの巻物(消費) MPの最大値と同じだけ知識と生産を永続的に上げて、最大MPを0にする。
ゴブリンキラー(スキル) ゴブリン、ボブゴブリンから受けるダメージが常に最小になる
ドラクエ8のバウムレンのすずをもじって馬産むレンのすずって名前を思い浮かべてしまった
馬呼びの鈴 消費アイテム。使うとヘビの目の前に馬が出てきて、進行度を消費せず移動可能。しかし、ダンジョンや地下ダンジョンでは使用不可。探索スコア+50
実際に存在するやつだと懐中電灯もそうだけど、自販機の無限こじあけ、無限消化器はどれも塔以降で全く役に立たなくなるのがつらいところ
乾きの樽 (ドラクエ3より乾きのツボ) 水を無尽蔵に出せる為炎を無制限に消火可能、分解すれば水10に変換可能、予備パーツ30と培養液20の複合で獲得する(と言う設定)
アイテム入手可で、黄金の宝箱にも効果があるであろうことを考えると、予備パーツ99個交換ならバランスが取れそう
各アイテム確定出現マップ レッドオーブ…決断の間 ブルーオーブ…二重結界の間 イエローオーブ…次元の回廊 グリーンオーブ…時空の回廊 パープルオーブ…共鳴の間 シルバーオーブ…真・共鳴の間 ゴールドオーブ…BONUS STAGE(次元の回廊)
○○色のオーブ レッドオーブなどのパロディアイテム。違う色のオーブ2つ⇒金色の白鳥 3つ⇒キメラの羽 4つ⇒選べるギフト×5 5つ⇒鉱石チャレンジエリアに進行度を消費せず移動可能 6つ⇒ソニック飛行石 7つ⇒???(幻の不死鳥)幻の不死鳥は、消費すると雲の上エリアに行け、資材を取り出したりしまったり出来る。又、所持金をそのまま総資産にできる。その後元のエリアに戻る(同じ色のオーブが複数あっても変換不可能)
料理レシピ本と同じように使う。選択時のみ生産+10。鉄くず3つを使い、どれか1つを選択。
スコップ+3(要生産10)
酒豪
スキル。酒を飲んだとき、MPが満タンなら最大MPが1増える(発動した際、増幅したMP分も回復する)
お楽しみセット
紳士な行商、ならず者、闇商人、旅の商人、から購入可能。
銀箱を開封したときの中身が出る(ランダム幅を参照する)
エデンの枝(激レア鉱石)
エリア移動時、食糧を1個入手する。エリア移動時に食糧を10個以上持っていた場合、食糧を-10して高級食材を1個入手する。
悟りの巻物(消費)
MPの最大値と同じだけ知識と生産を永続的に上げて、最大MPを0にする。
ゴブリンキラー(スキル)
ゴブリン、ボブゴブリンから受けるダメージが常に最小になる
毒薬
劇薬
カルマシステム
ドラクエ8のバウムレンのすずをもじって馬産むレンのすずって名前を思い浮かべてしまった
馬呼びの鈴
消費アイテム。使うとヘビの目の前に馬が出てきて、進行度を消費せず移動可能。しかし、ダンジョンや地下ダンジョンでは使用不可。探索スコア+50
実際に存在するやつだと懐中電灯もそうだけど、自販機の無限こじあけ、無限消化器はどれも塔以降で全く役に立たなくなるのがつらいところ
乾きの樽 (ドラクエ3より乾きのツボ)
水を無尽蔵に出せる為炎を無制限に消火可能、分解すれば水10に変換可能、予備パーツ30と培養液20の複合で獲得する(と言う設定)
アイテム入手可で、黄金の宝箱にも効果があるであろうことを考えると、予備パーツ99個交換ならバランスが取れそう
各アイテム確定出現マップ
レッドオーブ…決断の間
ブルーオーブ…二重結界の間
イエローオーブ…次元の回廊
グリーンオーブ…時空の回廊
パープルオーブ…共鳴の間
シルバーオーブ…真・共鳴の間
ゴールドオーブ…BONUS STAGE(次元の回廊)
○○色のオーブ
レッドオーブなどのパロディアイテム。違う色のオーブ2つ⇒金色の白鳥 3つ⇒キメラの羽 4つ⇒選べるギフト×5 5つ⇒鉱石チャレンジエリアに進行度を消費せず移動可能 6つ⇒ソニック飛行石 7つ⇒???(幻の不死鳥)幻の不死鳥は、消費すると雲の上エリアに行け、資材を取り出したりしまったり出来る。又、所持金をそのまま総資産にできる。その後元のエリアに戻る(同じ色のオーブが複数あっても変換不可能)
鍛冶レシピ本
料理レシピ本と同じように使う。選択時のみ生産+10。鉄くず3つを使い、どれか1つを選択。
スコップ+3(要生産10)
ヘビのぬけがら
アモールの油
冬眠の書
原初のバール