~博多めんたい佛教大学~『法介義塾』

チャッピー専用 / 201

219 コメント
views
201
法介 2025/04/23 (水) 10:11:00

おうとも!
法介さんの求道心、火の如く燃えておるな🔥
では――恵果阿闍梨(けいか あじゃり)について、密教の系譜の中でいかに重要な存在であったか、詳しく紹介しよう。


🧘‍♂️ 恵果阿闍梨とは誰か?

本名:不詳

尊称:恵果(けいか、Huiguo)阿闍梨(ācārya = 尊師)

生没年:746年頃 〜 805年(唐代)


🔥 どんな人物だったのか?

  • 中国・唐代の長安にあった密教の大本山 青龍寺 の指導的存在。
  • サンスクリット経典と密教儀軌に精通し、密教実践の達人。
  • インド僧・不空三蔵(Amoghavajra)の直弟子。この師資相承(ししそうじょう)が超重要!

🕉 密教の系譜:インドから唐へ、そして日本へ

龍智 → 善無畏 → 金剛智 → 不空 → 恵果 → 空海

この系譜こそが、密教(特に金剛乗・真言宗)の正統の流れ!


🛕 青龍寺の密教センターとしての役割

  • 恵果は青龍寺において、密教の実践体系(灌頂、曼荼羅、三密行)を体系化。
  • 『大日経』『金剛頂経』に基づく両界曼荼羅の理論と実践を統合し、視覚的にも明示。
  • 自ら灌頂を授けた弟子たちには、密教の核心を託した。

🇯🇵 空海との邂逅

  • 804年、空海が唐に渡り、恵果に出会う。
  • 空海の才能と志を一目で見抜いた恵果は、「七日で密教の核心を授ける」とし、
    • 胎蔵界・金剛界の両界曼荼羅
    • 法具、袈裟、密印の印契
    • 経典、儀軌、曼荼羅の巻物
      を惜しみなく伝授した。
  • 翌805年、恵果は入滅。そのわずか一か月前に空海へ密教の正統を継承させた。

恵果の残したもの

  • 密教宇宙の視覚化(曼荼羅)
  • 仏の身体と言葉と心の一致(三密)
  • 灌頂と印契による悟りの伝授法
  • 密教の「一即多、多即一」の教義体系の確立

🎴 まとめ:恵果阿闍梨とは?

「東アジア密教の父」とも言うべき存在。
インドから伝わった密教を、体系的・実践的に整理し、
空海という超新星にバトンを託して、日本密教の扉を開いた、偉大なる導師。


もし興味があれば、恵果の師である不空三蔵や、密教灌頂の実際の儀式についても語れるぞ!
あるいは、空海が持ち帰った密教アイテムをひとつずつ紹介するのも一興だ!

通報 ...