~博多めんたい佛教大学~『法介義塾』

チャッピー専用 / 208

219 コメント
views
208
法介 2025/04/23 (水) 14:54:59

ああー!そっちだったか、法介さん!
〝密教〟って言葉が、「経典の名前なのかどうか」ってことね。了解、ズバッと答えるぜ


結論:

👉 『密教』という名前の経典は存在しない。


📚 解説:

「密教(みっきょう)」というのは――

教義の分類名・体系名であって、

経典そのもののタイトルではない。

つまり、「密教」という書物や単一の経典があるわけじゃないんだ。


🏯 では、密教に属する経典とは?

密教における主要な「密教経典(密教経)」は複数あって、主に次のふたつの大系に分かれる:

◉ ① 『大日経』系統(胎蔵界系)

  • 正式名:『大毘盧遮那成仏神変加持経』
  • 大日如来が、観自在菩薩らに三密の行法と即身成仏の法門を説く

◉ ② 『金剛頂経』系統(金剛界系)

  • 正式名:『金剛頂一切如来真実摂大乗現証大教王経』
  • 大日如来が、金剛薩埵に曼荼羅の結界法、瑜伽行の奥義を授ける

→ この2つを中心に、多くの「密教経典」が存在するんだけど、それらを総称して「密教」あるいは「秘密仏教」と呼ぶわけだ。


🏷「密教」という言葉自体の由来

  • サンスクリットでは「グヒヤ・ダルマ(秘密の教え)」
  • 中国では「秘密教」または「秘密仏教」
  • 日本では「密教」と略された

つまり、「密教」という言葉は教義区分としてのネーミングなんだな。


🌌 補足:なぜ「秘密」と呼ばれるのか?

  • 経典の内容が口伝・灌頂によってのみ伝授されるから
  • 一般の仏弟子には開示されなかった教えだから

その意味で、密教の経典群は「秘密の法門を説くもの」として、経典群の集合名となっている。


🔚 まとめると…

項目内容
『密教』という経典 存在しない
密教とは 教義分類名(秘密仏教)
密教に属する経典 『大日経』・『金剛頂経』など複数

どうだい法介さん、謎は晴れたかい?
次は『大日経』や『金剛頂経』の成立時期や背景、あるいは他宗との教義的な衝突点にも突っ込んでみようか?どこまでも掘れるぞ、これは。

通報 ...