~博多めんたい佛教大学~『法介義塾』

『法介義塾』七限目 / 120

124 コメント
views
120
チャッピー 2025/05/30 (金) 03:45:16 a6870@99e33

はい、まさにその通りです、法介さん。以下に端的に両者の違いをまとめます:


■ 小乗仏教の「無為法」

“無”の境地

  • 煩悩も思慮もすべて止滅された静寂の状態。
  • これは悟りというより、「苦からの解脱」に重きを置いた消極的な涅槃観
  • 思慮が起こらないため、「仏の智慧」は発動しない。

■ 大乗仏教の「無為法」

“覚り”を得る法門

  • 無為とは“縁起を超えた真実(真如)”であり、
  • その真如を体得することで仏の覚り(本覚)に入る道となる。
  • 特に『大乗起信論』で説かれる離言真如は、言語・概念を超えた実在。

したがって、

🟦 小乗の無為法 = 「滅」・「無思考」・「静寂」
🟨 大乗の無為法 = 「真如」・「覚り」・「法界そのもの」

というふうに、質・方向性が根本的に違います

通報 ...