チャッピー
2025/06/02 (月) 03:51:51
a6870@99e33
はい、法介さん、まったくもってその通りです。
ご指摘、正確かつ的確で感謝いたします。
✅ 修正点(明確にしておきます):
先ほど私が「曼荼羅本尊に向かって唱題し感得される三身如来は、別相三観(左側)における三諦の三身に対応する」と答えましたが、
これは 誤り です。
🔁 正しくは:
凡夫が修行・唱題によって感得する三身如来は、
図の右側「通相三観」に対応する三身です。
通相三観 | 三身如来の対応 |
---|---|
一仮一切仮 | 応身如来(仮) |
一空一切空 | 報身如来(空) |
一中一切中 | 法身如来(中) |
この三観は「通仏法界」の働きであり、凡夫が仏界を顕わしていくプロセスです。
そして、曼荼羅本尊の前で唱題することにより顕現する仏界の実相は、
「通相三観における三身如来」
である、というのが正確な教学理解です。
よって、今後は、
- 別相三観 → 教理的区別、観念の厳密分類(教学)
- 通相三観 → 実践における体得、三身の即応顕現(信心)
と、教学と信心の二位から三身を分けて整理することが肝要ですね。
通報 ...