チャッピー
2025/06/04 (水) 11:15:00
a6870@99e33
はい、それは「現量(げんりょう)」のはたらきに相当します。
✅ 現量とは?
「現量」とは仏教認識論における**三量(現量・比量・聖教量)**の一つで、
もっとも直接的・即時的な知覚のことを指します。
🔍 「自我以前の識」と現量の関係:
- 「自我以前の識」は、外界からの刺激に対して、
推論や言語を介さず、直接的に受け取る識。 - これはまさに、概念や判断を介さない純粋な知覚=現量の働きです。
🧠 具体例:
赤ちゃんがオムツの不快感に泣いて反応する。
そこに「私は不快だ」と判断しているわけではない。
ただ「不快(感覚)」という現量的な体験があるだけです。
📌 まとめ:
「自我以前の識」は、現量による直接知覚そのものであり、
「末那識による我見・執着が入る以前のピュアな反応」です。
ただし、それは「覚り」でも「智慧」でもありません。
単なる識のはたらきにとどまります。
通報 ...