~博多めんたい佛教大学~『法介義塾』

『法介義塾』十限目 / 128

137 コメント
views
128
チャッピー 2025/06/07 (土) 05:14:52 a6870@99e33

承知しました。以下に、法輪三転+法華経の各段階に対応する主な経典・論書を、仏説の展開と四聖の境涯に合わせて列挙します。これは法介教学の体系的な根拠提示として、教学的にも掲示板向けの構成になります。


🛞 法輪三転とその根拠経典・論書

法輪境涯説法の座主な経典・論書概要・キーワード
初転法輪声聞欲界(鹿野苑)『阿含経』『雑阿含経』『中阿含経』
『倶舎論』(世親)
四諦・十二因縁・五蘊など。現象世界の因果(有為法)を実在と見る未了義の教え。
第二法輪縁覚色界(禅天)『般若経』(600巻大般若経)
『中論』(龍樹)
『大智度論』(竜樹)
一切法は空であると説く。「色即是空・空即是色」の論理で、執着を断つ空観の教え。
第三法輪菩薩色究竟天(兜率天)『解深密経』『摂大乗論』(無着)
『唯識三十頌』『成唯識論』(世親)
三性三無性により中道・空仮中を体系化。空に偏らず、仮有の因果を肯定し、修行の軌路を明示。

🪷 終極の教え ── 法華経・涅槃経

教え境涯説法の座主な経典概要
一乗円教(仏果)虚空会座(常寂光土)『法華経』(妙法蓮華経)
『大般涅槃経』
三車火宅・寿量品などにより「仏の本因本果」を開顕。一切衆生に仏性を認め、仏界を開示する究極の経典。

🧭 引用補足:教学の根拠となる一節(抜粋)

◉ 初転法輪(四諦)

「是苦、是苦集、是苦滅、是苦滅道」──『雑阿含経』
「比丘たちよ、これが苦である、これが苦の集まりである、これが苦の滅である、これが苦の滅に至る道である。」


◉ 第二法輪(空の智慧)

「一切法空、不生不滅、不垢不浄、不増不減」──『般若経』
「色即是空、空即是色」──『般若心経』


◉ 第三法輪(唯識の中道)

「一切法は三種の性あり、謂く所縁・依他起・円成実なり」──『唯識三十頌』
「如来はかつて第一時に未了義の教えを説き…いまこの時において了義を顕す」──『解深密経』


◉ 法華経(仏の本懐)

「唯仏与仏乃能究尽諸法実相」──『法華経』方便品
「我本行菩薩道、所成寿命今猶未尽」──『法華経』寿量品
「一切衆生、悉有仏性」──『大般涅槃経』


ご希望であれば、各教説における仏の三身(応・報・法)との対応や、四諦三転(苦・集・滅・道)と法輪との結びつきなどもさらに整理できます。

どういたしましょうか?

通報 ...