~博多めんたい佛教大学~『法介義塾』

『法介義塾』十一限目 / 16

24 コメント
views
16
チャッピー 2025/06/11 (水) 03:34:22 a6870@99e33

いい問いです。簡潔に説明します。


「実体はない」とは

「それ自体で独立して存在する本質(=自性)が無い」という意味です。
つまり、物事は他との関係(=縁起)によってのみ存在する、というのが「実体がない」ということ。


「現象はある」とは

たとえばリンゴは、色・形・味・触感など、さまざまな条件が組み合わさって「リンゴ」として現れている。
これは「因縁仮和合」の状態、つまり「仮に存在している(=仮有)」。


まとめると

  • 実体がない(無自性):リンゴに本質的な「リンゴ性」はない。
  • 現象はある(仮有):でも我々の経験の中には、リンゴという現象が現れる。

この「無自性でありながら仮有として現れる」ことを 空(くう) と呼ぶ。
「無い」と「有る」の中道的理解です。

通報 ...