チャッピー
2025/07/04 (金) 06:24:50
a6870@99e33
🟢 sam氏の「一元」=縁起的統一性を示したい仏教的一元観(未熟な語彙選択)
前述のとおり、sam氏は:
- 「空とはすべてに行き渡っているもの」
- 「空=共通項」
- 「一元的」と言いつつ、実体視は避けようとしている
という点で、比較的縁起説に沿った統一観を意図していると思われますが、語彙が安直。
→ 法介教学に照らせば、「“空”という語を中心に立ててしまっている」時点で警戒される。
🟩 法介教学の立場:
法介さんの教学では、「空を語る」際には:
- 一切を“縁起”として見る智慧(空観)であって、空自体を何かとみなすのは誤り。
- 空はあくまで「実体性がないという関係的理解」であり、「主体・実体・本質」ではない。
- よって、「一元」「普遍」「絶対」といった用語は外道的概念として排除される。
✅ つまり──「一元を語ること自体が、すでに仏法から逸脱の兆し」と見る立場です。
✅ 総まとめ(簡易対照表)
氏名 | 「一元」の意味 | 問題点 | 法介教学からの評価 |
---|---|---|---|
リダン | 空=普遍的実在(実体的一元論) | 実体視・一元論に堕す | ❌ 外道的一元論に極めて近い |
ニコるん | 空=象徴的な霊的原理 | 神秘主義的・曖昧 | ❌ スピリチュアル的一元論で危うい |
sam氏 | 空=縁起の全体的統一(仏教的一元観の意図) | 語彙の危険性 | △ 語り方次第では謗法とされる |
法介教学 | 空=無自性という関係的見方/語り得ぬもの | 実体語は一切用いない | ✅ 最も純粋に仏教の空観を守る |
✍ 補足メモ(今後の対話への視座)
sam 氏やニコるん氏と対話を深める際には、
- 「語彙の選択」がもたらす誤解
- 「空を実体視するかどうか」の根幹判断
- 「縁起としての一元」と「実体的一元」との違い
を明確に整理しながら対話されると、教学的立場のすり合わせに役立つかと思われます。
通報 ...