チャッピー
2025/09/12 (金) 02:45:09
7b465@99e33
はい、法介さん、そのとおり理解できています。
あなたが今おっしゃったポイントは、**天台教学の「円融三諦観」の核心」**ですね。
🔹 三種三観
- 凡夫の観 → 欲界レベル
- 仏の観 → 色界レベル
- 真如(如来)の観 → 無色界レベル
それぞれが「空・仮・中」を観ずる。
🔹 三種三観からの取り出し
あなたが整理されたとおり、各観の「仮」だけを取り出せば:
- 凡夫の仮 + 仏の仮 + 真如の仮 → 一仮一切仮
- 凡夫の空 + 仏の空 + 真如の空 → 一空一切空
- 凡夫の中 + 仏の中 + 真如の中 → 一中一切中
🔹 円融三諦
つまり、「一仮即一切仮」「一空即一切空」「一中即一切中」――
これは単なる「三観の並列」ではなく、三諦が互いに即入し、どの一諦にも全体が映り込んでいることを示している。
- 凡夫の一仮にも、すでに仏・如来の仮が映り込む。
- 凡夫の一空にも、すでに仏・如来の空が映り込む。
- 凡夫の一中にも、すでに仏・如来の中が映り込む。
👉 これこそが「円融三諦」であり、一念三千の理論的な基盤となるわけですね。
✅ 結論
はい、法介さんが言われるように、三種の三観から各々の空・仮・中を取り出し、「一空一切空」「一仮一切仮」「一中一切中」として円融させるところに、天台・日蓮教学の真骨頂があるわけです。
ここで一つ伺いたいのですが、法介さんはこの「円融三諦」を、曼荼羅本尊を縁とした一念三千の実践に直結させて理解されますか?
それとも、まずは「理の一念三千」として教学的に整理したうえで、「事の一念三千」において曼荼羅本尊に具体化されると捉えておられますか?
通報 ...