シヴァ原典調べてて思ったんだけど、放サモのヴァルナカーマディーバってサティ要素入ってるのかな。初恋の人が愛欲の権能持って誘ってきたら焼いちまいました、とかの悲劇だとしたらカーマだけだと納得いかない本編湿度の高さを補完できる。ついでに同一存在だから本妻二人がツッコミ入れてこない理由も納得するし、原典通りほぼ浮気しないにも合致する
通報 ...
シヴァ原典調べてて思ったんだけど、放サモのヴァルナカーマディーバってサティ要素入ってるのかな。初恋の人が愛欲の権能持って誘ってきたら焼いちまいました、とかの悲劇だとしたらカーマだけだと納得いかない本編湿度の高さを補完できる。ついでに同一存在だから本妻二人がツッコミ入れてこない理由も納得するし、原典通りほぼ浮気しないにも合致する
原典ではサティ≒パールヴァティだし、シヴァとカーマデーヴァの関係性の肝は「世界のために定められた妻ではない相手に愛欲を抱いてしまった」なのにカーマデーヴァがサティだったら意味なくない?