反対です。系統別は、「吹き飛ばしを対策したい」「防御力が欲しい」などの、目的からスキルとその所持カードを探すためのページであり、「吹き飛ばしに対する対策スキル」や「被ダメージを減らすスキル」が一箇所にまとまっていることが重要だと思っています。それが状態変化によるものかスキルそのものの効果かというのは、目的に合うスキルを探す側からすればかなり優先度の低い話だと思います。特攻特防の倍率ごとにshadowheaderでない見出しを使うのも、「スキル一覧に戻る」のアンカー設定が面倒になるだけだと思います。
通報 ...
特攻特防はほぼついで感覚だった。状態変化への対応だけではなくなった以上「対状態変化」という名称は変えたほうがいいだろうと。「状態変化に影響して」ということで状態特攻がここにはいっていたが、状態変化自体をどうこうする訳ではない与ダメ増加の状態特攻は外していいのでは?→ついでに特攻まとめては?といった発想。特攻独立はさておき名称変更についてはどうか?
「ギミック対応」という名前からはどのようなスキルが含まれるかわかりにくく、系統分けの結果として名前が付いたというよりも、複数の系統を強引にまとめるための名前を付けたように感じられます。したがって、対状態異常と対強制移動は異なる系統としてページを分割するのが自然ではないかと考えます。1118で挙げたのと同じ理由から、小分類の「無効」は解体し再分類。【状態異常無効】と【弱体無効】の表記が似通っている件については、スキル索引(系統)ページの表記に合わせて《状態異常無効》のようにするのはどうでしょうか。
ページ分けについて。強制移動を対状態変化に含めていいのかという問題意識は理解できますし、「ギミック対応」という言葉が曖昧なのも同意しますが、わざわざ強制移動無効のためだけに新しいページを作るほどではないと思います。弱体無効と強制移動無効に一定の類似性はあるでしょう。適切な名称案が出るまでは問題を棚上げして現状維持が良いのではないでしょうか。
小分類について。小分類を見直すかどうかは賛成でも反対でもありませんが、1118については同一ページ内に収まっていて分類名が適切なら要求を満たすのではないでしょうか。なお、小分類を見直すにせよ見直さないにせよ分類名は1070や1073で書いたように見直しの必要があると思います。たたき台として、現在の「無効」あるいは「状態異常無効」を「常時無効」に改名し、「状態変化耐性」を(仮に維持するなら)「耐性付与」に改名することを提案します。1120の言うとおりすべてのスキル一覧ページにおいて状態変化名とそれ以外で表記を変えるのも一考の余地があると思いますが、それだけでは紛らわしさを免れないでしょう。
新しいページを作成することに対して何かハードルがあるのでしょうか。無意味に増やす訳ではなく、ページのテキスト量は獲得報酬UPと同程度にはあると思います。また、弱体無効と強制移動無効に類似性があっても、強化弱体解除と強制移動無効に類似性は無いと思います。弱体無効と強制移動無効の類似性をもって系統とするのであれば、そこに強化弱体解除は含まれないように感じます。それよりは、強化弱体解除と弱体無効の類似性をもって系統とし、強制移動無効を分離する方が良いのではないでしょうか。
細分化し過ぎないようにしたい派。だからまとめてギミック対応と。そのうち強制移動とも状態変化対策とも違うギミックが出るだろうから、どうするか?新しいページをばかばか作れば昔のページをいじくりまわす必要はないし、ギミックが増えてページ量が膨大に→分割しなおす必要という事態も起こらないが。うー、ページは極力増やしたくない(個人的な好み)
分割するなら強化弱体解除+状態異常無効+弱体無効反射強化無効と強制移動無効+係留だと思う。
個人的には、もっと積極的にページを増やしていいのではないかと思っています。「戦友召喚の排出表はどこにあったっけ」(A.ゲームシステムについて)とか、「スキルの発動タイミング順はどこにあったっけ」(A.状態変化)とか、そういったことが何度かありました。情報を探して迷子にならないように、適切に分割して適切な名前を付けることは重要だと思っています。
1124さんと同じくなんとなくページ数はあまり増やしたくないな程度のハードルです。適切な分割は必要ですが、個人的には探すべきページ数が増えることも迷子になる要因だと思います。「状態変化」も「ギミック」も言葉としては適切ではないですが、「強化」「弱体」「強制移動」自体に類似性というかまとまりがあって、それに対応するという点でひとつの系統と言えるのではないでしょうか。
「強化」「弱体」「強制移動」間にある「まとまり」とはどのようなことでしょうか。個人的には、「強化」「弱体」は状態変化という継続的な効果を分類したものであり、発動時に完了する単発的な効果である「強制移動」とのまとまりを感じないのですが、その「まとまり」を言語化できるのであれば系統名として採用することも考えられるかと思います。
常時無効は語弊がある(封印や確率で発動しないケース)この2択でいうなら下の方が好み
対強制移動系の「狭さ」が問題なのであれば、「状態変化解除」「状態特攻」「状態変化耐性」の「スキル/対状態変化系」と、「状態変化耐性」「強制移動無効」の「スキル/効果無効化系(仮)」という形はどうでしょうか。回復無効等が追加されても対応できる柔軟性はできたと思います。
効果無効化という名称が個人的に引っかかる、「効果を無くす」が無効だから、頭痛が痛い感じがする。
そうなんですよね……。「スキル作用無効化系」? 「効果遮断系」? あるいは無効化するものに言及せず「○○無効系」でしょうか。
重箱の隅をつつくようなことをいえばスキル作用無効だと束縛やS封印も該当する。効果遮断はちょっとわかりにくい(個人的感想)。これだけ記号を含むのが気にくわない(個人的な好み)が「〇〇無効化系」が分かりやすいと思う。
言葉って難しいなと感じます……。数日待って問題ないようでしたら、「○○無効系」(スキルテキストに「化」がないので無効系)「【】と《》を使い分け」で一旦編集してみようと思います。
(Sandboxでなく本体ページを触るという意味なら)下のほうで少し話をしている、効果ごとにページを作って、系統は#includeで引っ張ってくる形式にしてはどうかという問題が解決するまで待ってほしい。二度手間になりかねないため。