東京放課後サモナーズ

wiki編集に関する意見交換

2204 コメント
views
3 フォロー

wiki編集に関する意見交換

もし「zawazawaのこのグループのメンバーになりたい!」という方や、「管理のお手伝いをしたい!」という方が居ましたらzawazawaログインの上その旨コメント下さい。

kari
作成: 2017/02/20 (月) 13:55:28
最終更新: 2017/02/22 (水) 18:34:49
通報 ...
1992
1986 2021/02/13 (土) 17:10:11 修正 d9873@f2480

皆さんコメント有難うございます。そう云う需要が有るんですね。じゃあ削除は出来ません。場所については1990さんや1991さんが教えてくれた「小ネタ」でOK?

1993
名前なし 2021/02/13 (土) 19:25:13 d9873@f2480 >> 1992

移動しました。

1994
名前なし 2021/02/13 (土) 20:26:16 91c2d@8d86f >> 1993

作業おつかれさまです。
4枚目実装済みの項目の追加にあわせて、僭越ながら加筆させていただきました。
ついでにメニューバーも少し入れ替えました。

1995
名前なし 2021/02/15 (月) 17:18:55 6adf3@8d86f

スキル/系統のページの《その他の行動阻害スキル》に入れられていたスキルをしかるべき項目に分配しました。例えば魅了やCS封印や注目は攻撃に関するその他の効果のスキル、恐怖やマヒなどは移動に関するスキルに移動させるなどしました。

1996
名前なし 2021/02/15 (月) 18:18:37 bf880@cc752 >> 1995

更新されているところ申し訳ないですが、他の効果は強化/弱体で分けられているので一纏めにするならもう少し工夫した方が良いのではないかと(注目はいいとして)。複数の効果調べる時にページ遷移数減るので纏める事はいいんですが、攻撃アップと攻撃ダウンを同じ項目に入れるようなものなので見やすさは改善しないといけないと思います。

1997
名前なし 2021/02/15 (月) 18:58:34 6adf3@8d86f >> 1996

おっしゃる通りで…
とりあえず強化と弱体を分かりやすくし、元々《行動阻害》に分類されていたものを《攻撃に関するデバフ》《スキル発動阻害》《キャラ移動阻害》に仕分けして記載し直しました。
項目の名前とかはセンスがないので他の方にお任せしますね…

1998
名前なし 2021/02/15 (月) 21:32:25 9e809@cc752

Sandboxにスキルリスト周りの改修案が溜まってきたので「ページ改修草案」へ分離しました。
系統ページも暫定処置のままで使いにくい面もあったので、表使ったものをついでに載せ

1999
名前なし 2021/02/16 (火) 19:03:04 2db8e@d15c6

wiki編集してくれてる方々には本当に感謝しかない
ただ今回のARの画像ちょっと小さいから公式から持って来て(且つ軽量化して)貼りなおしていいですか?
画像変更するのはできると思う多分

2000
名前なし 2021/02/16 (火) 19:33:31 2ba90@8d86f >> 1999

今回のARの小さい画像貼ったの、多分自分です。貼り直してもらって一向に構いません

2001
名前なし 2021/02/16 (火) 19:56:10 2db8e@d15c6 >> 2000

分かりました。とやかく言ってすみません。ありがとうございます!

2002
名前なし 2021/02/16 (火) 20:10:14 d8f0e@8d86f >> 2000

自分も貼った時にサイズオーバーでリサイズされて画質落ちてたのが気になってたので、むしろ助かりました。気になってたくせに直さなかったの?って疑問はナシで。

2003
名前なし 2021/02/16 (火) 20:25:57 c336f@d15c6 >> 2000

先駆けての編集やら追加は労力かかると思うので、そういう疑問はわきませんでしたね。ありがたいばかりです
前の画像はぶしつけながら削除しました。何か不備があったらお願いします

2004
名前なし 2021/02/21 (日) 18:54:49 cdfca@cc752

スキルリストの案いくつか出せたので良ければ意見お願いします。表使うと横幅の関係で付随効果も載せるのが難しい…

2007
名前なし 2021/03/07 (日) 23:20:06 546d2@cc752 >> 2004

tablesortが2箇所ソートに対応していなかったため、表でまとめるのに難航中。

2005
名前なし 2021/02/25 (木) 18:05:47 ce27e@8d86f

「ギュウマオウ式OJT!」(全角)を「ギュウマオウ式OJT!」(半角)に変更し、関連するページに反映させました。あと装備条件別のページになぜか記載がなかったので追加。
ついでに「鬼も、福も」のサムネ画像をツイッターから拾えたので貼りました。

2008
名前なし 2021/03/11 (木) 09:12:38 b9a30@5350a

「ガチャの種類」のページの「戦友召喚で排出されるキャラやアイテム」の項目なんですが、トルーパーやジャイアントなどが出るようになってからの分が更新されていません。あと更新しようにもどれが低確率かわからないです。

2009
名前なし 2021/03/11 (木) 20:33:59 19fa9@8d86f >> 2008

確率が分からないので更新してませんでした。そもそもちゃんとした確率がどこにも書かれていないので、中確率・低確率等の表記をなくしてもいいかもしれないですね。統計取れるほど回してはないですが、マネキネコもかなり出やすくなってる感じがします

2010
名前なし 2021/03/11 (木) 20:49:55 19fa9@8d86f >> 2009

暫定対応で「確率不明」としてテンジン、トルーパー、ジャイアント、ランタンを追加しておきました。

2011
名前なし 2021/03/11 (木) 21:04:24 7e77c@90f0d >> 2009

どなたかが1000回ほどの統計を取っていたので、確率表記は根拠があって書かれたものだと思います。ただ、v4.11.0の改定で排出率が大きく変わった可能性があるので、載せ続けるなら再調査が要りそうです。体感では、低確率と書いてあるモブの排出率が大幅に上がったように感じます。

2012
名前なし 2021/03/11 (木) 23:22:01 ca3a5@8d86f >> 2009

キャラの追加やマネキネコの排出率緩和に伴って他のキャラの排出率が多少変動している可能性はありますね。さすがに1000回分のガチャ結果を記録するつもりはないので確かめようがないんですが…
確率については4.11.0以前のデータとして(折りたたみ等で格納して)残しておいて、それ以降の排出一覧は確率を表記しないでまとめておく、とかにしましょうか。またキャラが追加された時にいちいち調べるのもアレですし。

2013
名前なし 2021/03/11 (木) 23:52:40 ca3a5@8d86f >> 2009

v4.11.0以降の排出一覧の確率表記を撤廃し、v4.10.2までの排出率を過去の排出率として格納しました。データは一部バックアップから参照してます。

2014
名前なし 2021/04/02 (金) 15:16:43 37b0a@8d86f

ヴォルフのページ名間違えてたので直しました。すまぬ…すまぬ…

2015
名前なし 2021/04/02 (金) 17:35:35 2f5f8@bc274 >> 2014

どんまいですぞ

2016
名前なし 2021/04/06 (火) 13:54:02 4ea91@d8eb7

最新キャラのページの画像の別スキンのやつがregionになってなくて最近おかしいんだけどなんでだろうか?
気付いたらなおして別スキン追加してるけど
てかそもそも別スキンを載せてない感じだけど…
あと、マクロイヒの時から気になってたんだけと画像の上下や両端に黒い部分残したまま画像追加してるのできれば切ってのせて欲しい…気付いたら直してるけど

2017
名前なし 2021/04/06 (火) 13:54:50 4ea91@d8eb7

キャラページに所属学園は追加すべきだろうか?

2018
名前なし 2021/04/06 (火) 16:10:46 bafd7@8d86f >> 2017

載せるべきなんだろうけど労力がエグいから無理にやる必要もないかなあ。少なくとも自分はやりたくない…
あとregionは非推奨になって使わない方が良いって誰かが言ってた。代わりにfold使うようにしてる。

2019
名前なし 2021/04/06 (火) 17:43:00 43306@76a7d >> 2018

なるほど、ありがとうございます。
では極力foldにするようにしますね

2020
名前なし 2021/04/07 (水) 03:08:30 77ce0@bef92 >> 2017

所属ギルド、所属学園の項目を追加しました

2021
名前なし 2021/04/07 (水) 04:37:22 6b590@8d86f >> 2020

遅くまで作業おつかれさまです。
分かりやすくなったのでやっただけの価値はありますね、作業ありがとうございます。

2022
名前なし 2021/04/07 (水) 17:33:03 8a475@8d86f

旧ページの《よくある質問/おすすめキャラ/恒常》のページを削除しました。☆3と☆4以上を分けた際の遺物ですねコレ…
更新する場合は、《よくある質問/おすすめキャラ/恒常(☆3)》または《よくある質問/おすすめキャラ/恒常(☆4以上)》に加筆をお願いします。

2023
名前なし 2021/04/15 (木) 00:02:07 209e7@942b6

特に初心者向けにどのキャラがアタッカーでどのキャラがバッファーなのかみたいなのが一目でわかるようなページ作ったらどうかなぁと思うんだけどどうでしょう?
おすすめキャラでそんな感じなのあるのは知ってるんですけど単純に攻撃キャラなのかサポートキャラなのかが一覧で分かればバトルの時にキャラに対するもやもや感(サポーターを分からずアタッカー運用して火力が出なかった時のあれ)が減るんじゃないかなと思うのですが…!
てか初心者じゃないけど俺が欲しいw

2024
名前なし 2021/04/15 (木) 00:35:16 f0267@cc752 >> 2023

なかなか曖昧ですからねーその辺…アタッカーとして活躍できるかは主要なバッファーの扱える強化と被るかどうかって部分が大きかったり。一応Sandboxとかに使える状態変化の早見表みたいなのは作ってますが、1つの表にどこまで乗せるかが決まらず更新止まってます。同じ要領で作るなら味方へ攻撃バフ付与できるキャラの一覧作るとかになるかな

2025
名前なし 2021/04/15 (木) 00:47:33 209e7@942b6 >> 2024

たしかに使い方によりますもんね…

2026
名前なし 2021/04/15 (木) 01:05:43 b9a30@5350a >> 2024

結局引けたキャラの運用面の欄じっくり読んでくれってことになるな

2027
名前なし 2021/04/19 (月) 16:57:13 8cb07@ea87f

雑談掲示板にはネタバレ禁止、考察掲示板にはネタバレ関係はこちらに、みたいな追加をした方が良いんですかね?昨夜雑談の方でわりと論争起きてたもんで。個人的にはネタバレ系の話も存分にできる場も欲しいですし…

2028
名前なし 2021/04/19 (月) 17:32:27 a8f97@2374a >> 2027

ネタバレ有りの雑談掲示板と、ネタバレ無しの雑談掲示板を用意するのが一番悲しみを生まない気がしますね・・・。ネタバレ有りの雑談掲示板については考察掲示板が現状近い立ち位置かもしれませんが、考察と雑談はやっぱり異なる気もしますし、ネタバレ有り、ネタバレ無しと明確に記載を分けて用意すれば間違えて雑談掲示板にネタバレ投下する人いないでしょうし。

2029
名前なし 2021/04/20 (火) 19:01:33 修正 7e77c@fa3ed >> 2027

2019/06/18 のツリーで同様の話題が上がっているので参考までに。その際はネタバレ禁止の掲示板は作られず、雑談掲示板に「ネタバレが含まれる」と明記されました。現状を変えるのであれば、現行の雑談掲示板とは別に「ネタバレ無しの雑談掲示板」を用意する案に賛成します。雑談と考察は分かれていて欲しいので。

 作るとなった場合、ネタバレの定義が必要だと思います。この場におけるネタバレは、《公式発信以外の、ゲームを進めることで得られる情報全般について書くこと》でしょうか。進行状況がプレイヤー毎に違う以上、中途半端な規定では「これもネタバレ!」となりかねません。また、海外wikiに見られる「解析内容の発信」は完全な別物として区別し、こちらは場所を問わず禁止で。

 以上の前提でネタバレ禁止板を作ると、例えばシナリオ(本編、イベント、キャラクエその他全て)についての会話は禁止。キャラクターに関する話題も、シナリオに触れないよう話す必要があります。話せる内容に大きな制限ができますが、その分安全なはずです。

2030
名前なし 2021/04/20 (火) 23:23:52 d33e2@cc752 >> 2029

掲示板利用者に独自規定のネタバレ基準を強要するのはどうかと。仮にネタバレ込み雑談掲示板作ったとしてもうっかりとかで普通の掲示板にストーリーの話題出した時、ネタバレだから専用掲示板行け・これはネタバレじゃない、とかの論争が起こるようになるだけじゃないかな。あとあんまりルール決めると、編集者も増えないしwikiのルールを口実にした締め出しが始まるようになる

2031
名前なし 2021/04/21 (水) 00:25:24 b9a30@5350a >> 2029

このキャラ好きーみたいなことしか言えなくなるしな

2032
名前なし 2021/04/21 (水) 01:41:01 7e77c@fa3ed >> 2029

仮に作るなら、ということで基準の例を出しましたが、他に案はありませんか?否定だけでは話が進まないので、別の案が欲しいです。
 また、ネタバレNGの声が大きくなったことで、「これ書いて大丈夫…?」のようなコメントが出ています。「萎縮して感想を書き込めなくなる」状況もまた締め出しと変わらないのでは。具体性のない、薄っぺらな会話しかできない状態を「雑談」と言うのは余りにも可笑しいです。
 ところで、個人的には掲示板を増やすより、今の掲示板でネタバレを含む雑談が叩かれないようになる方が望ましいです。公式のお願いは「ネタバレを強制するような共有」に対してのもので、「ネタバレを含む」のような注意書きがなされた場所での会話は否定されていません。雑談というのは雑多で様々な内容が含まれていて、ネタバレに当たる内容を禁止したら、それこそ「このキャラすきー」みたいなものしか残りません。更新直後の最新話に関する話題だって、未プレイなら掲示板を見るのを後回しにするとか、いくらでも対策できるのだから問題ないはずです。はっきりと注意書きがある訳ですし。本来は、注意書きを理解した上で利用すれば問題ないはずなんです。

2039
名前なし 2021/04/21 (水) 17:59:12 2c086@cc752 >> 2029

掲示板まで無理に管理しようとせず、慣れてる人に丸投げしてしまえばいいのですよ。個人サイトじゃなくてwikiなので。
一応案出すとすれば、コメントフォームの真下に目立つように公式NG事項を持ってくるくらいですかね。スマホだと見にくいですが、丁度レスポンシブデザインに変わるそうですし。

2040
名前なし 2021/04/21 (水) 19:06:32 7e77c@fa3ed >> 2029

言われてみれば、そうですね。一時の流れを気にして出過ぎたことをしました。
コメントフォームの下にNG事項を置く案、書き込み時に目に入りやすくていいと思います。

2033
名前なし 2021/04/21 (水) 06:38:51 修正 99e2a@88b2e >> 2027

従来通りネタバレありえます警告載せてネタバレOKで十分だと思う。つまりネタバレ禁止派に追加の配慮などまったく要らないと思うけど、誰かがネタバレ無し掲示板作るなら止めはしない、程度かなー。
ネタバレするしないや許容範囲がどこまでかで不毛な口論する雰囲気は望ましくない、という気持ちはわかるけど、どうせ新規イベントなり本編実装されたら、いつも通りその話題が濁流となって押し流して、ネタバレとか気にも留めなくなると思うし。誹謗中傷の域まで落ちなきゃほっといていいんじゃないかと。枯れ木も山の賑わい。

2034
名前なし 2021/04/21 (水) 10:08:50 8cb07@ea87f >> 2033

案を見た中だとこの案が一番現実的かな、と思います。ネタバレ有ります、の表記をより前面にだしてネタバレOKにすると。もちろん解析やらのはご法度。

2035
名前なし 2021/04/21 (水) 10:34:45 db611@b3064 >> 2027

そもそも、Wikiはネタバレの宝庫であって、言わば全部のページが(ネタバレ注意)付きのページ。質問掲示板の認知度でわかる通り、誰も注意書きとか読まんので、コメントでダンジョンの早バレとサモペネタバレ以外全部OKでいい、ちゃんと注意書き読めよってことを言い続けるしかない。初心者が見に来る〜の話題も貶し合いになる前に屁理屈だと一蹴して話題を切るべし。大体初心者がバレ見てもよく分からん。初心者の質問とかにその人が楽しめなくなるようなバレ返信をするのは悪質だけど。ダンジョンのネタバレ基準は公式が出せばそれに従えばいいし、無ければ各ダンジョン最終話が来てから1ヶ月後とか決めればいいんじゃない?遅くてもひと月あれば全部解放出来ると思う

2036
名前なし 2021/04/21 (水) 10:49:21 9c479@b4afa >> 2027

今回の騒動の発端は公式がNGにしていることをやってしまった人がいたからなので、特に公式から言及がない限りはそこまで神経質になる事もないのではと思います。極端な話、もうほとんどの人が放サモ世界は繰り返されているという前提で話をしていると思いますが、一切ネタバレ禁止だとそれも始めたばかりの人にとっては重大なネタバレだからダメという事になってしまいますし。

2037
名前なし 2021/04/21 (水) 11:17:41 b9a30@5350a >> 2027

正直ネタバレされたくないならwikiや掲示板見るなよで終わる話だわな

2038
名前なし 2021/04/21 (水) 11:43:36 6e172@78aee >> 2027

公式NGの話と、一般のネタバレの話を、わざと混在させて自己正当化に走るんだよなあ、この人。

2041
名前なし 2021/05/19 (水) 00:41:12 8a9b1@88b2e

次回予告に登場したキャラの登場シナリオ一覧での扱いちょっと困るね。一応シルエットで出た奴は灰色の直接出演無し扱いにしたんだけど、一律色なしの普通の出演扱いの方がよいだろうか?

2042
名前なし 2021/05/23 (日) 21:03:31 7510a@fa3ed >> 2041

シルエットは灰色、でよいと思います。それか、本文とは区別して予告部分を一律で灰色扱いにするとか。

2043
名前なし 2021/06/29 (火) 19:36:15 99364@8d86f

《期間限定ガチャ/2021前期》を仮作成、6月までのデータをコピーしました。7月になったらまた作業します。

2044
名前なし 2021/07/10 (土) 23:29:08 e378d@4c10f

Sandboxの子ページに作っていたリストからCPチャージャーの一覧を独立させ新規ページ作成しています。スキルページから飛べるように設定する予定ですが、頻繁には更新できないので左メニューに載せる予定は今のところはありません。

2045
名前なし 2021/07/12 (月) 21:52:52 70ee7@56f7e

アンドヴァリショップ交換の☆5ARの装備条件にギルドが入ってるやつ、装備可能ネームドキャラ一覧で別ページを表示させるinclude2プラグイン使ってるけど、あれって行数でしか表示範囲指定できないのね。ギルド別一覧が編集されたときに行数が増減すると、あおりを喰らって表示が崩れちゃうのか。対策としては毎回行数変動する度に手動で行数変更するしかない?

2046
名前なし 2021/07/12 (月) 22:21:53 5f105@8d86f >> 2045

include貼った本人です。仰る通りギルドメンバーが増える度に手動更新するしかないです。他ギルドのメンバーが増えたことによる指定行のズレは失念してました、逆に面倒ですねコレ…
二重管理にはなりますが、ギルド別一覧からまるっとコピペするほうがinclude毎回直すより楽かな、って思ってます。

改善案としてはギルド毎に完全にページを分けて、ギルド別一覧にそれらをincludeする感じですね(AR装備のページと同じ感じです)。我ら今は〜などのAR装備へのincludeはギルド毎のを貼り付ければ更新する必要がなくなります。
まあこれはこれで作業多くて面倒ですね。

2047
名前なし 2021/07/12 (月) 22:56:19 70ee7@56f7e >> 2046

おつかれさまです。手動更新するしかないとすると、確かにコピペの方がいいかもしれませんね。行数変わったかどうかを把握するの難しそうですし。ギルドページの更新が自動的にARページの方にも反映されるinclude2も魅力的ではありますけど……

2048
名前なし 2021/07/12 (月) 23:28:02 0cd92@8d86f >> 2046

この辺はギルドが増えた時などにまた議論するとして、現状は編集の手間がより少ないコピペで対応するのが良さそうですね。
せっかくincludeの行数直していただいたのに申し訳ない…

2049
名前なし 2021/07/24 (土) 01:39:50 ed4f5@595a7

今回は夏のコイン獲得特別戦!の項目は12章キャンペーンページにまだ作成されてないのですね。各級のコインドロップ最大値のチェックをしたかったのですが……あいにく今pc環境離れてて自力で追加が著しく困難なので、どなたかお手すきの方で作成にチャレンジしてくださる方いらっしゃらないでしょうか?

2050
名前なし 2021/08/06 (金) 07:52:47 792a1@56f7e

未実装キャラ、キャラが増えた&登場シナリオ欄伸びてきたため、登場シナリオの折りたたみ等レイアウトちょこちょこ変えております。

2051
名前なし 2021/08/17 (火) 03:23:09 77ce0@bef92

これで最新キャラと恋愛ボイス以外は全てのキャラクターのボイス記述が終わった……のかな?

2052
名前なし 2021/08/28 (土) 01:59:04 77ce0@bef92

ルビが空白の場合にエラーが発生していたため、修正しました。

2053
名前なし 2021/08/28 (土) 14:52:17 7510a@6a154

「序盤の進め方」の解説ページがあると便利かと思い、SandBox内に仮作成しました。要不要の意見や改善案などあればお願いします。

2054
名前なし 2021/08/28 (土) 16:56:37 a6a27@8d86f >> 2053

作業お疲れ様です。
簡易的でもあった方が何かと助かる・捗ると思うので、賛成に一票です。「よくある質問」の系統に入れる感じになりそうですかね。
ザッと読んだ感じ内容も問題なさそうですが、追記するべきかなと思うのが「戦友ではないサポートはCSを撃てない」「戦友はコインとランク経験値を稼ぎたいなら限定アンドヴァリ+我ら今は〜装備を選ぶ」「期間限定AR装備は多少無理をしてでも必ず1枚は取っておく」「貴重な石を割ってまで周回するのは基本的に非推奨」あたりですね。特に最後のやつは質問トピでも散見されてるので…

2055
名前なし 2021/08/28 (土) 22:43:59 7510a@6a154 >> 2054

改善案ありがとうございます。それぞれ反映しました。作成する場合は「よくある質問」の系統に入れるつもりです。引き続き、意見や改善案を募集します。

2056
名前なし 2021/08/29 (日) 12:04:32 7510a@6a154 >> 2053

少し加筆しました。

2057
名前なし 2021/08/29 (日) 21:22:11 7510a@6a154 >> 2053

雑談板では知らずに後悔した等の話もあるので、あれば役立つ場面がありそうですね。もう少し様子を見て、問題がなければ9月に入った頃に作成しようと思います。

2058
名前なし 2021/08/29 (日) 22:23:55 304c3@8d86f >> 2057

加筆後の内容も含めてOKだと思います。分かりやすくて良い感じにまとまってますね〜。
メニューバーや他ページへのリンク貼り付け、改めての加筆修正等の作業はこちらでも隙を見て協力しますので、都合の良い時に作成していただければ何よりです。

2059
名前なし 2021/08/30 (月) 19:07:25 7510a@6a154 >> 2057

ありがとうございます。掲示板等で想定以上の需要を感じたので、予定を繰り上げてページを作成してみます。本来であればもう少し意見を待つべき所を失礼します。引き続き、意見や改善案などあれば参考にさせていただきます。

2060
名前なし 2021/08/30 (月) 19:17:40 7510a@6a154

「序盤の進め方」のページを作成し、MenuBarの「よくある質問」の系列に貼り付けました。コメント欄は不要かと思い設置していません。「よくある質問」ページ内に項目とリンクを追加しても良いかも知れませんが、ひとまず保留しています。ご意見等あればお願いします。

2061
名前なし 2021/08/30 (月) 20:59:14 bcde1@8d86f >> 2060

迅速なページ作成ありがとうございます。
よくある質問のページに項目を追加し、リンクを貼っておきました。あとそれに伴うリンク修正もちょびっと。
内容の加筆や他ページへのリンクの貼り付けはまた気になった時に作業すると思います。
ということで一旦お疲れ様です!

2062
名前なし 2021/08/30 (月) 22:02:08 7510a@6a154 >> 2061

項目作成ありがとうございます。こちらでもまた改善点が浮かんだら手を加えようと思います。

2063
名前なし 2021/08/31 (火) 20:09:03 7510a@6a154 >> 2060

戦友召喚について記載し、リセマラの回数の修正などを行いました。初期状態でデートクエスト1回分がカウントされているのは変ですが、仕様変更で主人公の無シナリオデートを削った影響であれば、今後もそのままでしょうし。仮に変更されても、それに合わせて文章を修正すれば良いと思い、現状に合わせました。

2064
名前なし 2021/09/01 (水) 19:11:16 7510a@6a154 >> 2060

ゲームデータ保全の項目追加と、その他微調整を行いました。

2065
名前なし 2021/09/02 (木) 20:32:34 7510a@6a154

状態変化一覧の並びを整理したいと思い、変更案をSandBoxに貼りました。主な変更点は、項目内の並びを効果量準拠にした点と、攻撃力・攻撃力+αなどを隣接させた点です。要不要の意見や追加の改善案などあればお願いします。

2066
名前なし 2021/09/03 (金) 08:39:57 1e17a@8d86f >> 2065

状態変化の改善案、拝見しました。
今すぐ直す必要もないかな…?というのが率直な意見、あくまで個人的なものです。
並べ替える方向で話を進めるなら、以下の二点の修正案を挙げておきます。
①ダメージ増加の「乗算」系と「加算」系は、「加算」を後ろに持ってきた方がいいかも。具体的には意気をCT++の後ろに、発狂を崩しの後ろに記載するべきかも。
→《スキル/系統》のページでも、乗算→加算の順に記載しています。意気と発狂を前に持ってくるなら、このページも手直しするべきですね。
②デメリット付きの強化状態は、デメリット部分を明確にした方がいいかも。
→個別の状態変化ページ等では、デメリット部分を紫色に変えています。デメリット付きでカテゴリ分けしない場合は視覚的に分かりやすくするべきですね。

以上です。「今すぐの並べ替え作業は不要かな」というのが個人的な意見です。

2067
名前なし 2021/09/03 (金) 19:29:08 7510a@6a154 >> 2066

ご意見、修正案をありがとうございます。既にかなり後回しにされて崩れた状態に見えるので、直す必要性は高いと考えています。
①について。加算系を前に持ってきた方が良いと思います。理由は、乗算で爆発的に攻撃力を上げる前提のこのゲームにおいて、加算は基本的に弱い≒効果量が小さいからです。《スキル/系統》のページを手直しすべきという意見には同意します。ただ、現状きっちり対応している訳ではないようですね。今は微調整に留め、改めて考えても良いかもしれません。
②について。これは必要だと考えて反映させました。アイコンでもデメリットを紫で表されているため、適切だと思います。

引き続き、意見や改善案を募集します。

2069
名前なし 2021/09/04 (土) 17:01:35 be754@8d86f >> 2066

状態変化のページは、新しいものが追加されたらテキトーに加筆するという惰性に近い感じで更新している節があるので、このタイミングでまとめ直すのもアリだと思います。
加算→乗算の順に記載する意図についても理解しました。そのように並べ替えてOKだと思います。ただこの件に関してはもう少し他の方の意見が欲しいので、今しばらく様子見でも良いかと思われます。

2070
名前なし 2021/09/05 (日) 12:15:47 7510a@6a154 >> 2066

今回の案は既存のページを大きく変えるものなので、1週間は様子を見るつもりです。その間に有力な反対意見が出なければ適用しようと思います。

2072
名前なし 2021/09/08 (水) 19:57:02 7510a@6a154 >> 2065

新たに増えた射撃弱点は、条件付き被ダメージ増加なので特殊項目に追加しました。

2073
名前なし 2021/09/09 (木) 21:29:32 7510a@6a154 >> 2065

変更案を適用し、《スキル/系統》《スキル/効果》のページを微調整しました。引き続き、意見や改善案があればお願いします。

2068
名前なし 2021/09/04 (土) 15:58:52 bf679@1f0d7

編集しない自分が言うのも申し訳ないんですが、ARのおすすめ一覧みたいなページってありますかね?周年の配布時とかにかなり役立つと思うので無ければ作った方がいいと思うんですが、何卒…(-人-)

2071
名前なし 2021/09/05 (日) 12:20:40 7510a@6a154 >> 2068

SandBoxに仮置きされています。そろそろ個別ページを作っていい頃かもしれませんね。

2074
名前なし 2021/09/10 (金) 08:48:38 bf679@1f0d7 >> 2068

もうひとつ思ったのが、ARのコメント欄に書き込んだ際に、ページ編集の方に更新履歴が行って、コメント履歴の方に行かないのが気になります。ページの設定とかのせいなんでしょうが、編集の方だといつまでもコメントされていることが認知されず、ARの情報(特に上限Lv100のスキル発動率)など議論が進まない状況になっていると思います。この辺を改修出来ればいいんじゃないでしょうか

2075
名前なし 2021/09/10 (金) 12:33:09 4201c@488c0 >> 2074

ARの個別ページはそこまで議論が活発になることはなく、わざわざzawazawa掲示板を立てるまでもないだろうということでpcommentのままになったという経緯があったはず。

2076
名前なし 2021/09/10 (金) 22:11:08 00aec@62cbd >> 2074

AR装備のzawazawaはあるのでそっちに書き込んでもらうとかですかね?

2077
名前なし 2021/09/11 (土) 06:09:51 bf679@1f0d7 >> 2074

>> 2075なるほど、そんな経緯が…。ただコメントが少ないからzawazawaにしないのか、zawazawaにしてないからコメントが少ないのか、という鶏と卵の話のような気もしてしまいます。編集履歴の所はほとんど誰も見ないのでそりゃコメントも増えんだろうと…。まあ今から全部zawazawaにするとなると大変なのは想像できますし、初めからzawazawaにしてれば良かったのになと思いますが、初めに「コメントが増えないから」って言われてzawazawaにしなかったんだ〜という…堂々巡りですね(笑)

2078
名前なし 2021/09/11 (土) 12:40:37 7510a@6a154 >> 2074

AR個別ページのコメント欄は今のままでいいと思います。キャラページと違って話すことは少ないし、コメントが一つもないARも多いです。手間に見合う効果を得られないどころか、今後の作業が増えることでマイナスになりかねません。