タグリスト
ホットなグループ
ポケモンユナイトWiki(https://wikiwiki.jp/poke-unite/)のzawazawaコメントです。 情報提供や質問、雑談等にご利用ください。 ※ご利用にあたって、zawazawa利用規約の内容にも則するものとするので必ずご覧く...
JRAと戦っているみなさま、 一緒にがんばりましょう(*・`ω´・*)ノ 目指せ!ハンゲNo.1の、競馬予想集団 というノリでやってましたが、ハンゲがサークル機能廃止にともない、別の場所へ移転 移転しても...
土日は、JRAを中心とした競馬の話題で盛り上がりましょう!競馬予想を書いたり、結果検証をしたり、何でも! ただ、人の書いた意見への誹謗中傷はご遠慮ください。競馬のない平日には、仕事のことや、趣味のこと...
やっている事の内容・マイクラ軍事の建築・雑談・マイクラ建築・などです。楽しみながらやっているので是非見ていってください。楽しそう参加したいと思ったらルールを読んで参加して下さい。ルールの中なら何を...
World of Tanks Blitz Wikiにおける、各車両用のコメントページです。 Wikiトップページへは[こちら](https://wikiwiki.jp/wotblitz/)から。 運営に関係するページに埋め込むことを目的としているため、トピッ...
誰でも歓迎、ミバちゃんディスコ部
・チャム(@414)👑
・すたあか(@akanesan_kekkon)
・エマ(@Kutabare_)
・れう(@KanbeKotoriLove)
・みらう(@Miranium)
・迫真(@hakushinnn)
・ナイヤガラ(@3ddf55fa08)
・大水木(@M1zUk1_072)
・ヘタル(@Dragonite)
・うめぽん(@a39f7723d5)
・ゆきだるま(@Yukidaruma8955)
・おうどん(@240a58300b)
・夕ご飯(@mousouyasai)
・ホーモォ(@b2eecdca4e)
・ジャック(@ercrrraw)
春は大沼心の謎のアニメもある
ガンダムは人の革新を俎上に乗せたあげくその挫折と分かり合えなさに逢着してしまう(その上で理想の領地を確保しようともがいてる)のが面白くて感動的なのに人が分かり合えるなんて幻想なんだ!で済ませちゃうの物書きとしては致命的につまんないすね
天国なんてあるのかな
ムジカスメイン?のルートやったら満足して他のやらなかった話
でもそれってたまたま執着があっただけで倫理はないよね2
名前に年度切り替わりの時間書いてる人初めて見た
腰
息子よ
まる子とたまちゃんがニューヨーク行ったら面白いんですね
加速してる
ドキドキすゆ
ジワァ
強制猥褻のワイの部分
まあkey作品ってちゃんと向き合おうとするとヤバい宗教みたいな感じしてくる
充電ない
AIRで一番泣けるのは観鈴の孤独さと気丈さっスかね。。。
AIRが不幸な少女を再生産する呪い(若干のメタ言及)の話だとするとkeyはそれと「幸せスパイラル(神北小毬)」の相剋の話をずっとやってると思われる(だからクラナドで全部終わりみたいな話が「良い記憶」の地下水脈から理不尽なほどのハッピーエンドが引き出されてきたりする)けどrewriteはそもそもそういう(不幸にしろ幸福にしろ)物語の持続可能性に疑問を投げかけている、という整理
正直おれはAIRの親子愛要素にあまり関心がないのでゴールしてもいいよねとかがあんまピンときてない
どこが難解だったかあんま覚えてないけど国崎の法術は観鈴の「人と親しくなれない」という方の呪いを解いたので(死ぬのは変えられない)晴子と最後の日を過ごすことが出来た、最後の少年少女は多分観鈴の次の転生体で二人一緒にいられてるのはその呪いが解かれたお陰で、「彼らには過酷な日々を、僕達には始まりを」になる、でもこれが根本的な救いになってるかは分からん、みたいな
パオパオチャンネルめっちゃ懐かしい!
パオパオくんかおもったらバオバオくんだった
ジャックってまだ
MacにむりやりWindowsいれてVRチャットインストールまで何とかごぎつけたけど、ARM64はサポートされてないらしい。なんにもわかんないけど、とりあえず根本的なとこで対応してないくらいは読めた
유명해지고 싶어...
バナナたべたい
いやそれは君が豚星公園で祈りを捧げてたときにダンスしてたのが悪いんじゃない?一歩間違えたら袋小路にだって至ったんだし、君の方から切実に真摯な謝罪をするのが責務かと...
分かりやすいキレ方
ここが鳴門大橋かー
ゲルゲルゲルネ茂とはよく言ったもんで
果穂ぉぉぉぉ
へたっくそがあ
いいにほい
金くれ氏復帰の噂
もりお
スタD先発は一点台以下じゃないと話にならんすからね
真さん幻のウマエロ映画論
無課金勢じゃねーだろ
量見た方がいいのかどうせ忘れるから一つに全力で行くのかみたいな学級会あったけど最近は残るものは残るしもう一回見ればいいんだからとにかく良いものを多く見たほうがいいみたいな気持ち
惹句理論