考察やネタバレについてはこちらでお願いします。
今回の話でアカシくん21才。ハックル社長とライキさんは同い年と結構年齢について触れられたね。てことはあれかな・・?ライキさん達は少なくとも30は確実に超えてて主人公はアカシくんが「自分より少し年上」て言ってたしたぶん22or23くらいかな?24だと3才差になるから少しにしてもちょっと離れすぎ感もあるし。23が現実的かな?社長達どんくらいなんだろ・・30前半?
なんとなくそんな気はしていたけど、ヒーローにその時限定のフォームを与えるのも、まだよくわからない主人公の特殊性の一つっていう設定っぽいね。期間限定ガチャのみからの排出とは言うけど、設定的にも文字通り本当に限定というわけか。人気知名度の高いS級ヒーローともなると、地域限定で配信されたこの一時のみの姿にザップ・ザ・ジャスティス界隈では波紋を呼んでそう
今回のイベントで主人公がライキさんの一瞬の願いを拾ってパスを繋げたのを見て改めて思ったんだけど、放サモで異世界から東京に転光するときの転光生の願いに通ずるものがある気がしてならない。夢や願いを察知しパスを繋げて別の宇宙から力を借りるラブヒロと、願いをきっかけに異世界から東京へ渡る転光生
んーラブヒロは放サモに比べてシナリオがライトな感じがする。面白いんだけども少年漫画的というかテーマがいまいち読み取れない。全体的な文量が少ないせいかキャラ紹介と世界観説明とバトル描写でいっぱいいっぱいに思える。今回のイベントもネッセンの闇とか問題に触れるだけで解決した描写が薄い。もっと文量増えないかなぁ。
フィーチャーキャラの内面的な描写、未熟さのじっくりとした解決が主になりやすい放サモと差別化するために、対外的な状況の解決や職業観、バトルのテンポの良い描写に重きを置こうとしているのかもね。特にこれまでのシナリオは、必ずしも何かを倒すのがシナリオの目標ではない放サモと違って、全て最後に倒すべき敵の存在が明確に設定されているから、闘って逆境を跳ね返すヒーローという構図をシナリオ中でもプレイヤーに対しても示したいんだと思う
知名度低いヒーローたちが苦戦してる時は「退屈だから」視聴率低くて、「人気S級ヒーローが新たな装いで華麗に復活!」した途端に視聴率爆上がりする描写は、ある意味生々しいリアルさを感じた。
地球圏外の本当に他人事みたいな所から視聴している層もいるだろうしね…。
本編でも触れられてたけど、どんなに親密でもカイブツに襲われれば存在自体忘れてしまうってのが拍車をかけてるな。たとえ肉親や恋人が被害に遭おうが、忘れれば自分の身の回りには関係ないと錯覚してしまう
今回はネッセン&温泉街に配慮して局所的にだけ流してたから興味失う数が相対的に多くなってしまったとかであって欲しいね。 命かけて戦ってるのにつまらないで、ヒーロー含め被害受けてる人達の人生所か生き死にも決められるとか色んな意味で醜悪すぎる。 ・・・アンチとかがハックして気に入らない人や場所又はヒーローそのものを、視聴率弄って弱体化させてカイブツに殺させるとかも余裕で起きてそうなのが寒気がするわ。(警察がカイブツ絡みは嫌煙してるのは既に描写されてるからロクな捜査もしないしそもそも覚えてる奴も殆どいなくなるだろうしな)
多分ラブヒロ世界は某龍玉超でいうところの人間レベルが低い所なのではと勝手に思っている
上でハックと書いたけど、もっと簡単に言えば悪口書きまくるでも妨害出来るしな。同調する奴らが居れば飽きて又は荒れての嫌になって離脱する人達いたらヒーローは確実に弱体化するからなぁ。 合本的に気に入らない奴ら殺せるってのがヤバすぎる。見てもらえないと戦う事すらままならないはちょっとやり過ぎ感があるわ、視聴率があればある程強くなるとかにしてたら良かったのにな。
それで荒れて見るのも嫌になるって匿名掲示板とかの話で、ライブ中継の視聴率にあまり関係ないんじゃ? ニコ動みたいなコメント付き放送も悪質なのはNGか垢BANされるだろうし
大手とかならその対応が出来るかしてるだろうけど、個人やマイナー、主人公の属してるパラレルフライトみたいな小さい会社はそんな対応は出来ないでしょ。 現に最新のイベントでもつまらない的なコメント湧いてたわけだしね。 政府管理とかでもなくヒーロー達はカメラを自分達で用意しないといけない訳だし、配信する場は全て共通だとしても現状警察や政府もカイブツ絡みは嫌煙してる中で、配信場所はNG機能みたいなのを常備してるとは思えないかな(そういう管理してる存在とかがいるとかなら、2章のテロの時に視聴率集中とかな宣伝や対応とかもするだろって話だし) そもそも仮にあったとしても、そんな明白な悪口じゃなくてイベみたいにつまらない、退屈、コイツらいつもワンパターンだよなとか言うだけでも視聴率が命綱のヒーローにとっては十二分に妨害になるからなぁ。
それこそ運営の人そこまで考えてないと思うよって感じ
どうかな?F彼や放サモでもエゲツない話とかやってるから、過去か今後でそんな展開があったや起きるとかやりかねないと思うけどね。
アンチ系コメント沸いて嫌な気分になるのは掲示板とかで、ライブの視聴率を左右できるほどの影響力はないと思うがなあ。コメント付けられるような所は大概コメント非表示やNG機能も付いてるだろうし(モクダイが拾ってたのはSNSとかのエゴサじゃなかったっけ)。現実の番組で、一般人の一部コメントで視聴率を左右出来た事例があるなら別だけど。
現実で生放送かつコメント付きの番組なんて滅多にないから番組で事例言えって言われてもな。 番組じゃないが、少なくともラブヒロと同じ生配信とかのコメントで同調圧力か同じ意見の人が大量にいたかは不明確だが荒れて一気に人が減ったりクッソ気まずい雰囲気になったりする事は余裕であるぞ。 後、一応言うと確認したのはモクダイではなくスイで、カメラのview数を確認した際にコメントでもと言ってるからSNSとかでなく配信内のコメントなのは確定だよ。
視聴率低下を防ぐための立場のモクダイがヒーロー化すると、撮影スタッフが不在になる現状やばいよ。弱小のパラレルフライトだとモクダイはこれからも臨時じゃなく恒常でヒーロー入りするから新たに撮影専門スタッフを雇用すべきだけど、物語的にモクダイとガン被りするからしばらくはメインビジュアルの6人+主人公で進行するだろうし。まじこのままだと主人公過労死ルート。
現場では現状そこそこヒマしてそうなハックルに手伝ってもらうしかないね。ライキは連れてったらまたまた無茶しそうなのでお留守番で。本当はモクダイが撮影能力もあるっていうヒーローだったら一番良かったけど、特にそんなことはなくまさかの馬鹿力で殴るだけっぽいからね…
大体こういう弱小事務所作品って何でもできるスーパー事務員がいるはずなんだけどいないよね
その内クローネさんがドローンを複数作ってくれるとかじゃないかね?そうじゃないと主人公の負担が大きすぎる。カメラの管理に集中すると自分の回避が遅れるし、かといってカメラを疎かにすると視聴率下がるとどちらともヒーロー総崩れになる危険性があるのがヤバい。
フッ…舞台裏方か。影たる俺に相応しい居場所なのかもしれないな。(正規雇用)
主人公の能力の発動キーは相手が知ってほしいと思うこと、とかかな?ゴロウの家族もゴメイサの同族も直接の死因はカイブツとは別だから、カイブツの直接的な関りは必要ないかもしれない
ヒサキ君の名字……そしてランクアップ後? のポーズ……なるほど、妄想が捗る?
工学の天才……ふむ。何股かけてるんですかね?
ヒサキくん、記者からの印象が「遊んでそう」、本人曰く「学生時代はモテモテ」、戦闘モーションで股間揺れ。ここから導き出される答えは…?
このゲームもっと宇宙人の種族説明みたいなのあればいいのに
SAN値直葬系なやっばい外見のナイスガイがほしい
やっぱ限定スキン・・で良いのかな?に変身させれるのは主人公だけっぽいな・・キョウイチ先生も見た事無いて感じっぽいし。ゴロウのキャラクエでは過去も見れたしだんだん分かってきたね。それでも謎のが多いのだけれど・・
視線設定のせいで色々考えてしまう。ヴィランって犯罪配信してんの…?とか、それならチャンネル閲覧を違法化したら弱体化出来そうとか、平日の日中や深夜帯のヒーローは弱いんだなとか、世界のリスクから言えば配信閲覧に関する法整備くらいあっても良さそう(視聴者に内職程度のお金がもらえたり、仕事中でも不急ならば閲覧優先すべきだったり)とか。
ユーザーが稼いだviewが敵にも使われる戦闘システムから考えるに、どうしても戦闘シーンを映すと敵の方にも視線行っちゃうとかそういうあれなのかなぁ。それとは別にヴィランもヴィランで身内に配信してたりするのかしら
視聴率売買とかありそうだねえ見てるだけでいいんじゃ食い扶持にならなそうだけど
我々の認識では犯罪なだけであって、他所の星系では犯罪でもなんでもないなんてところもあるかもしれない。もしくはリアリティショーですよと偽って流してる所なんかもあるかもしれない
変身自体は観測者を雇えば可能で、一般人では視聴者なしのヴィランにも敵わない。対応できるのはヒーローのみだが、数で勝るヴィランに勝つにはライブでView稼いで実力を発揮する必要がある(ヴィランもView使うが実力ではヒーローの方が強い)って流れじゃないかと思う。
これは考察というには無理があるけど 「ヒーローは視聴者がいないと戦えない」がヴィランやヒーロー関係者を除く一般人に知られてない可能性があるんじゃないか。 みんな応援じゃなく娯楽として見てるだけっていう。ヒーロー自身が視聴を呼びかけても営業くらいに思われて。一般人視点ではこれまでに負けたヒーローなんていないんだし。
待て待て記憶が消えるのは怪物に喰われた時だけだから負けたけど他のヒーロー倒しにとか逃げる市民に気を取られて怪物は行っちゃったとか、勿論ヴィランに負けた場合も記憶に残ってる訳でそれは全然違うぞ!
今回の事件エクシオさんが関わってるのかなぁ..だってあのカイブツに知性?があるのは分かったけどいくらなんでも人が読めるくらいの字を手紙に書いてしかも異星に送るほどの知性は流石に無さそうだし。ましてやマクラータ達の外出に合わせる程の計画はあの子達だけじゃ無理かもだし。 主人公がゴロウキャラクエで過去を観測してたしエクシオさんはブローカー知ってる事から 主人公みたいな能力持っててどこかでスイの過去を観測。カイブツを操って主人公の動向を観察してる..て妄想してる。
派手な必殺技を決めると視聴率が下がる(view値消費)理由付けを考えてみたいな。現代の価値観なら良いシーンが目に入ればライブエンドまで視聴してくれそうなものだけど。平行世界の物質や力を持ち出すために主人公が存在する宇宙からの観測が必要なら、裏を返せばヒーローの必殺技を観測することで、その配信の間視聴者が平行世界の存在に等しくなってる(view値として使えなくなる)?それは怖いな。
例えば、ViewPointは視聴者数×視聴時間の延べ量に比例する何かのパワーであるとかかな。それならターン経過でどこまでも溜まるのも、消費するのも説明できる。 View獲得技の効果が減衰しないのは、視聴者を増やしてるんじゃなく、もういる視聴者の応援の力を得てるからとか。
ラブヒロ世界なら、「あ、もう決まったな」って思ったら、別の苦戦してるヒーローのチャンネルに変える視聴者とかいそうじゃない?
普通に設定としてviewパワーを使って必殺技撃ってるわけだから別におかしなところはないと思う。
必殺技発動を見て「よし勝ったな!風呂入ってくる!」ってなるシチョーシャ=サンが世界中に大勢いらっしゃるのだ
VP=視聴によって得られたパスエネルギー?👉纏った並行世界の影を視聴による観測でパラレルの実在証明、此方で認識されることで此方への引力を強め影をより確かなものに=パスの増幅、パスを増幅させている力をVPと呼称。ヒーローを具現化させている力(パスを増幅させている力)をスキルの具現化の為転用→VP消費。って自分の中で設定してます👍
ViewPower≠View数(視聴者数)だろうな〜。ViewPowerは注目度とか観戦の熱中度とかって考えると分かりやすいかな? 観測者効果ってヤツあるやん。観測と言う行為がされなければ、そこには確率しか存在しないってやつ。オブザーバーが並行世界からヒーローである確率を今の世界に繋げて、視聴者が「ヒーローであること」を観測して存在を強固なものにする。必殺技とか「こうなったらいいのに」の願望を発動する為には、さらに並行世界から事象を引っ張ってくるエネルギーが必要だから、並行世界の壁を超える分のViewPowerを消費して現実世界で技を発動→ヒーローの活躍を見てViewPowerが少し上がるの順番なのかなって考えてる。 ゼノギアス系の世界設定ならゾハルって言う便利な事象変異機関があるけどあれの中身は神みたいなもんだから願望さえ届けば何でもできちゃうけど、こっちの世界設定はヒト同士の繋がりを重視してるように感じる。
3章最終で主人公がセクシーマッサージャーを殺すより寧ろ助けを求めそうな流れになったけど(なにしろエクシオはアレの干渉を防いでるらしいわけだし)、これはあの黒幕にとって想定してることなのか、それとも能力的には上位存在でも知的側面では人間と同程度で主人公が指示に逆らうとは思っても無いのだろうか?
あの流れだと殺せ言われたんですけど、したくもないしどうしたら良いですか?って聞きに行きそうではあるわなw ただ主人公はエクシオが相手は悪人とはいえカイブツ使って人を殺してる場面に遭遇してるから安易に助けを求めに行きづらそう(敵宣言もされてると、言った結果じゃあ君が死になよって殺されるかもって主人公は思うもあり得るというか実際そうなる可能性もあるし)
あそこでプレイヤーが「殺されること」を選んだら一番困ったのは「ブローカー」なんではなかろうか?(大量投入できるなら、既にやってるだろうから)
カイブツをどうこう出来るなら、お前んとこにけしかけて仲間も民間人も消せるんだぞみたいな脅しも出来そうなものだしね。何にしろブローカーの情報をまともに持ってそうなキャラが現段階ではエクシオしか居ないから、あの人から情報を手に入れない事には主人公は抵抗も何もしようがないなぁ。
ていうかどうでもいい事なんだけどセクシーマッサージャーって言うとなんだかマッサージ機か何かみたいだなw
ブローカーがカイブツをけしかけることもエクシオを○す手段として提示してるってことはもう主人公はやろうと思えばそれくらいできるほどには馴染んだのかな、観測者として
ごめん、言いたかった事がズレてる。「主人公と同じ能力を持った個人を大量投入できるなら主人公は処理されてるんでは?」なんよ。簡単に複数『製造』できないからプレイヤーは生かされてる。
ブローカーが言っていた恩知らずってなんのことなんだろ、一瞬アカシっていうかわいい幼なじみいる宇宙に送ってやったのにとかアホなこと考えたけど、真面目にどういう意味なんだろ
これやっぱり主人公とエクシオさん敵対するよね..最悪ブローカーの言うような展開も..ブローカーの言う始末てつまりはカイブツに食わせるかその..手にかけるかて事でしょ?手にかけたら殺人者 食わせたら証拠は残らないけど最悪誰かにカイブツと一緒の所見られたら(最悪なのはPF社メンバー)皆やアカシからの信頼も無くなって終わり。主人公がブローカーの言う事聞く気ないとはいえこれからの展開怖いな..タイトルの逆さ読みの事もあるし割とガチで誰か闇堕ち展開ありえそうだなぁ..闇堕ちもある意味ではヒーロー物でかなりある事だし。
さすがにブローカーの方も、百戦錬磨のエクシオに記憶も経験も不足してる主人公をぶつけて勝てるなんて思ってないだろうし、他に何かしらの意図があるんじゃないかな。発言からしてどうも主人公の成長を望んでるみたいだし。てかそうじゃなかったらブローカーがカタログスペックだけで物事を判断するポンコツになってしまうw
ブローカーが主人公のことを観測してる以上いつでも殺せるって言ってたけど、逆に言えばエクシオを観測できない(から殺せない)って告白してるも同然なんだよな…。上位存在であるブローカーが観測できないって何気に凄いことしてるねあの人。ブローカーに命握られてる状況は不味すぎるし、次はエクシオさんにブローカーの観測切る方法教えて貰うことになるんだろうか。
クリスマスイベの最後見直してて思ったけど、エクシオにスバルの記憶を食べるよう命じられてた少女って、シズクを食べたカイブツみたく人間の姿や行動を取るようになったカイブツだったりするのかね。頭に噛みついて記憶を奪う様子とかそんな感じするけど…。 もし主人公みたく本人の意志とは無関係に並行世界から連れてこられて、自分ではない誰かの記憶に踊らされながら生きてるカイブツとか出てきたら、敵対した時つらくなりそうだなぁ…。
オトコさん(仮)や使役していたプロキーの形したナニかって、平行(分岐)世界の辿りえた可能性の1つなのだろうか? ライキ達と交わらず件の組織等と関係を持ち続けた場合、プロキーが金を稼ぐ手段や目的が違うだろうし……
モノマサの「カイブツになり果てた俺を⋯ヒーローの姿を失った俺を…」って台詞(ドロヴァインを指しているのかモノマサを指しているのかで意味がかなり違ってくるけど)も気になるし、ヒーローは何かの条件でカイブツになり得る存在なのかもしれなくて平行世界のその可能性を連れてきたのかもね。単純に混乱を誘うために有名なはずのS級ヒーローでもあるプロキーに擬態させただけのカイブツの可能性もあるけど
主人格がドロヴァインだしそこはドロヴァイン指してるでしょ。 ヒーロー用意してくれ言っての結果がただの調整されてるカイブツだし、あくまで今回はかもだけどカイブツになったプロキーではなく流石にプロキーを喰らったカイブツを元にプロキーの姿と武器を生み出しただけだと思う。
8.9話でモノマサの過去についてやカイブツプロキーについてより詳しく描写される前だったからはっきりしてなかったんだよね。ドロヴァインとモノマサが完全に分かれてなくて若干自身同士混同してる節ももしかしたらあるかなと思ったけどこの分ではちゃんと意思は独立してるみたいだし元ヒーローなのはドロヴァインなのがはっきりしたね。ただドロヴァインの出自はまだはっきりしない(カイブツになって持って生まれた意識なのかカイブツに食われた者の意識が表れたのか)のと、謎のオトコの能力も未知数でカイブツプロキーもカイブツであることは間違いないと認識されているもののどういう経緯で生まれたものなのかはまだはっきり言えない段階かなと思う
エクシオはカイブツの声は聞こえないと言いの、主人公とメリデが声が聞こえる中で9話では主人公だけが声聞こえてた辺り、観測者としての能力は主人公>メリデ>エクシオなんだな。 ハックルも接触されてる人達の違いは何かを気にしてたし、能力高いメリデには何でブローカーは接触しなかったのかが気になるね。
メリデは鳴き声の存在は知っていたようだけど巨大カイブツの声が聞こえていたのは元々主人公だけだよ(「見える」以外の情報が欲しい、3話で主人公にまだ声が聞こえるか確認して確かに眠りについたみたい…と気配感覚で答えている、エクシオの自分とメリデも視認しているけれど主人公のように声は聞いたりしていないという話から)。エクシオはあの状況で謎のオトコから逃げ切ったり何か隠してる節もあるから本当に力量がどの程度か本人の言葉通りに受け取っていいかは怪しいね。メリデも能力が高いけどブローカーが接触する前にエクシオが隠匿してしまったから接触できなかったか、やはり主人公ほどではなくブローカーの目的のためのチェック対象でもなかったから特に接触しなかったのどちらかじゃないかな。もしかしたら接触されたこと自体はあるけどエクシオの話以上に殊更言うほどのことはなく触れてないだけの可能性もあるけど
あー見直したら確かにそうだったわ。あなたは聞こえるのねって台詞で、あの中のメンバーの中でって意味でてっきりメリデも聞こえてると思ってた。何か他に感じるもんはないかとか「は」だったり、聞こえなくなったかどうかを主人公に聞いてるとメリデは最初から聞こえてなかったね。
ヤバい事されたけどハックルのヒーロー復帰フラグになりそうと思ったけど、 良く考えたら観測者として殺すだから観測者としての観測能力は当然として、ヒーローにもある程度観測能力がいるとかだったと思うし、カイブツに食われた人達への記憶維持とかもなくなりそうとヒーローの素質とかも同時に潰されてる可能性もあるんでは(白目)
観測者はヒーローになれない縛りを直接破ることなくヒーローにまた変身できるようになる布石なんだろうとは思うけど、目を見開いて唾液を垂らすとかいう地味にエグい描写だし体にもどんな影響出てるかわからないのが恐い。植物状態になったり…は流石にないと思いたいけど、ライキみたいに入院したり直接のダメージはなくとも一時的に本当に一般人化してしまう展開もありうるのかも…?それで将来的に素質を取り戻す展開が来ると熱いけど一時的にはかなり辛い
ブローカーは主人公を殺すなかつ死なないで下さい言ってて、一方謎のオトコはこの世界?この街?を終わっていく場所と言ってると、 順当に言うならあっちの世界では街は守れてないかこのまま超巨大カイブツに世界まで食われのブローカーの餌になる運命って事だと思うけど、 ブローカーがここで死ぬな言ってる辺り終わるはずだった世界を主人公の特異な観測者の力で状況を打破させる事で存続させて餌としての質を高めようとさせてるのかね?
今の観測者力量は主人公<メリデ<エクシオって感じだけど、潜在能力的にはエクシオ<メリデ<<<主人公って感じなのかな?相当優れた観測者である敵にさえ「かなりの権限を与えられてる」って言われてたし
ものっそい勝手な考察だけど、クローネが謎のオトコをアンタはアタシじゃないって言ってるの、これ謎のオトコ時空のクローネは性格がねじれるくらいに、本編のクローネ以上に過酷な扱いを受けてたからでは?さらにもう一段階吐き気を催す邪悪展開を受けていたのでは?具体的に言うと、謎のオトコ時空のクローネは、恩師にも・・
主人公(観測者)がたくさんの並行世界の主人公を重ねた存在と言っていたので、謎のオトコ?もたくさんの時空のクローネを重ねた存在なのかなと思ってます。謎のオトコ?のイラストを見て生身の腕と義腕の両方あるように見えるので、逃げる為に腕を犠牲にしたクローネや助けも来ず逃げる事もできなかったクローネ、(事件が合わなかったとしても)女性らしさの枠にはめられて、どうしようもなく辛くなったクローネを集めてできているのかなと思います。ブローカーがそういうクローネを意図的に重ねたんじゃないかと思ってます。こっちの世界のクローネは恩師に出会えたことで、ブローカーの欲する基準から外れたのかな〜と。勝手な想像ですが、、、
だから怒りや苦しみや憎しみも重なって強くなって、謎のオトコ?の中で抑えきれなくなっているのかなと思います、という大事なところ書き忘れました
ブローカーに対して俺みたいに云々やラストのブローカーも何やったか分かってるでしょみたいな事言ってたしね。 次の章で主人公より強い力手に入れようとして本物とやらを連れてくるだけでなくクローネを殺そう(それかハックルにしたように中の物引き摺り出して取り込む?)としてきそうではあるね。
謎のオトコがネガティブなクローネが沢山重なった存在だとしたら、それほどまでに重ねられるだけそういう風になってしまう確率が高いってことで、もしかしたらヒーローになる(夢を思い出す)クローネは結構レアな存在なのかもしれない。プロローグの可能性の未来にも主人公が初めてのバトル参加でもモクダイやスイは既にいたのにクローネはいなかったし
パブラシアの考察について。ヒーロー時のパブラシアの周りにある五つのクリスタルはイベクエ第2話冒頭に出てきた彼の仲間(エーリペ、ダマルキ、カホニー、ティンバノス、ハイロッシュ)ではないかと思う。セリフから見て、彼らはある事件に巻き込まれて死亡したのではないかと考えられるし、パブラシアは仲間を守れなかったことを自責して、そのショックで記憶を失ったと自分は思います。
多分クリスタルについては少なくとも元船員達を象徴しているものなんだろうと想像はつくけどシナリオテキストと色が対応してるのかと思ったら水色が無くてパブラシアが付けている紫色が割り当てられてるのがちょっと引っかかった。細かく合わせてないだけで特に意味は無いかもしれないけれど。パブラシア達がムイラウカに探査に来たのも相当昔(約200年前?)の話のようだから単に仲間を失ったショックというよりはその長い時間をどうやってか謎なものの越えて今に流れ着く過程で記憶がなくなったんだろうね。ペンダントから聞こえてくる声が理解不能ということはかつて用いていた言語と今覚えた言葉は異なる言語なのかもしれない。どういう経緯で今のムイラウカⅣを漂っていたのか、あんな事件とはどういうものなのか、どう記憶を取り戻していくのか今後の展開に期待
イベクエの第2話の冒頭での元船員たちの会話の色にティンバノスの字幕の色が紫色だったと言うことで、ではその該当しない水色のクリスタルは何かという謎が残りますね。そうなると紫色は本来ティンバノスに割り当てられるはずなのに、何故かパブラシアが紫色に割り当てられているというのが確かに気になります。 またパブラシアが持っている紫のクリスタルのペンダントの声は、もしかしたらティンバノスではないか…?とも考えられますけどね。 その謎の真相は徐々に分かってくると思うので、続きを期待したいと思います。
ストーリーで水色がいない&紫パブラシアになってる問題、特に解明されず終了…イラストレータとストーリーテキスト担当の齟齬だった可能性ありか。アプデでストーリー中のハイロッシュの文字色が紫から水色に変更される予感。
細かく合わせてないだけで特に意味は無いかもとは書いたけど、本当にその通りだったとはね。紫担当のティンバノスが何か特別に絡んでいるのかと思ってたけどクリスタル型の記録装置を出したのも青担当のハイロッシュだし。紫は5人に使わずにティンバノスを紫から水色に変えた方がイラストとシンクロするね。5人を象徴するクリスタル型のユニットが護ってくれてるみたいな描写だしせっかく意味ありげに色分けまでしてたのだからそこは合わせててほしかったな、テキストの方は色変えるの容易だろうし。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
今回の話でアカシくん21才。ハックル社長とライキさんは同い年と結構年齢について触れられたね。てことはあれかな・・?ライキさん達は少なくとも30は確実に超えてて主人公はアカシくんが「自分より少し年上」て言ってたしたぶん22or23くらいかな?24だと3才差になるから少しにしてもちょっと離れすぎ感もあるし。23が現実的かな?社長達どんくらいなんだろ・・30前半?
なんとなくそんな気はしていたけど、ヒーローにその時限定のフォームを与えるのも、まだよくわからない主人公の特殊性の一つっていう設定っぽいね。期間限定ガチャのみからの排出とは言うけど、設定的にも文字通り本当に限定というわけか。人気知名度の高いS級ヒーローともなると、地域限定で配信されたこの一時のみの姿にザップ・ザ・ジャスティス界隈では波紋を呼んでそう
今回のイベントで主人公がライキさんの一瞬の願いを拾ってパスを繋げたのを見て改めて思ったんだけど、放サモで異世界から東京に転光するときの転光生の願いに通ずるものがある気がしてならない。夢や願いを察知しパスを繋げて別の宇宙から力を借りるラブヒロと、願いをきっかけに異世界から東京へ渡る転光生
んーラブヒロは放サモに比べてシナリオがライトな感じがする。面白いんだけども少年漫画的というかテーマがいまいち読み取れない。全体的な文量が少ないせいかキャラ紹介と世界観説明とバトル描写でいっぱいいっぱいに思える。今回のイベントもネッセンの闇とか問題に触れるだけで解決した描写が薄い。もっと文量増えないかなぁ。
フィーチャーキャラの内面的な描写、未熟さのじっくりとした解決が主になりやすい放サモと差別化するために、対外的な状況の解決や職業観、バトルのテンポの良い描写に重きを置こうとしているのかもね。特にこれまでのシナリオは、必ずしも何かを倒すのがシナリオの目標ではない放サモと違って、全て最後に倒すべき敵の存在が明確に設定されているから、闘って逆境を跳ね返すヒーローという構図をシナリオ中でもプレイヤーに対しても示したいんだと思う
知名度低いヒーローたちが苦戦してる時は「退屈だから」視聴率低くて、「人気S級ヒーローが新たな装いで華麗に復活!」した途端に視聴率爆上がりする描写は、ある意味生々しいリアルさを感じた。
地球圏外の本当に他人事みたいな所から視聴している層もいるだろうしね…。
本編でも触れられてたけど、どんなに親密でもカイブツに襲われれば存在自体忘れてしまうってのが拍車をかけてるな。たとえ肉親や恋人が被害に遭おうが、忘れれば自分の身の回りには関係ないと錯覚してしまう
今回はネッセン&温泉街に配慮して局所的にだけ流してたから興味失う数が相対的に多くなってしまったとかであって欲しいね。
命かけて戦ってるのにつまらないで、ヒーロー含め被害受けてる人達の人生所か生き死にも決められるとか色んな意味で醜悪すぎる。
・・・アンチとかがハックして気に入らない人や場所又はヒーローそのものを、視聴率弄って弱体化させてカイブツに殺させるとかも余裕で起きてそうなのが寒気がするわ。(警察がカイブツ絡みは嫌煙してるのは既に描写されてるからロクな捜査もしないしそもそも覚えてる奴も殆どいなくなるだろうしな)
多分ラブヒロ世界は某龍玉超でいうところの人間レベルが低い所なのではと勝手に思っている
上でハックと書いたけど、もっと簡単に言えば悪口書きまくるでも妨害出来るしな。同調する奴らが居れば飽きて又は荒れての嫌になって離脱する人達いたらヒーローは確実に弱体化するからなぁ。
合本的に気に入らない奴ら殺せるってのがヤバすぎる。見てもらえないと戦う事すらままならないはちょっとやり過ぎ感があるわ、視聴率があればある程強くなるとかにしてたら良かったのにな。
それで荒れて見るのも嫌になるって匿名掲示板とかの話で、ライブ中継の視聴率にあまり関係ないんじゃ? ニコ動みたいなコメント付き放送も悪質なのはNGか垢BANされるだろうし
大手とかならその対応が出来るかしてるだろうけど、個人やマイナー、主人公の属してるパラレルフライトみたいな小さい会社はそんな対応は出来ないでしょ。
現に最新のイベントでもつまらない的なコメント湧いてたわけだしね。
政府管理とかでもなくヒーロー達はカメラを自分達で用意しないといけない訳だし、配信する場は全て共通だとしても現状警察や政府もカイブツ絡みは嫌煙してる中で、配信場所はNG機能みたいなのを常備してるとは思えないかな(そういう管理してる存在とかがいるとかなら、2章のテロの時に視聴率集中とかな宣伝や対応とかもするだろって話だし)
そもそも仮にあったとしても、そんな明白な悪口じゃなくてイベみたいにつまらない、退屈、コイツらいつもワンパターンだよなとか言うだけでも視聴率が命綱のヒーローにとっては十二分に妨害になるからなぁ。
それこそ運営の人そこまで考えてないと思うよって感じ
どうかな?F彼や放サモでもエゲツない話とかやってるから、過去か今後でそんな展開があったや起きるとかやりかねないと思うけどね。
アンチ系コメント沸いて嫌な気分になるのは掲示板とかで、ライブの視聴率を左右できるほどの影響力はないと思うがなあ。コメント付けられるような所は大概コメント非表示やNG機能も付いてるだろうし(モクダイが拾ってたのはSNSとかのエゴサじゃなかったっけ)。現実の番組で、一般人の一部コメントで視聴率を左右出来た事例があるなら別だけど。
現実で生放送かつコメント付きの番組なんて滅多にないから番組で事例言えって言われてもな。
番組じゃないが、少なくともラブヒロと同じ生配信とかのコメントで同調圧力か同じ意見の人が大量にいたかは不明確だが荒れて一気に人が減ったりクッソ気まずい雰囲気になったりする事は余裕であるぞ。
後、一応言うと確認したのはモクダイではなくスイで、カメラのview数を確認した際にコメントでもと言ってるからSNSとかでなく配信内のコメントなのは確定だよ。
視聴率低下を防ぐための立場のモクダイがヒーロー化すると、撮影スタッフが不在になる現状やばいよ。弱小のパラレルフライトだとモクダイはこれからも臨時じゃなく恒常でヒーロー入りするから新たに撮影専門スタッフを雇用すべきだけど、物語的にモクダイとガン被りするからしばらくはメインビジュアルの6人+主人公で進行するだろうし。まじこのままだと主人公過労死ルート。
現場では現状そこそこヒマしてそうなハックルに手伝ってもらうしかないね。ライキは連れてったらまたまた無茶しそうなのでお留守番で。本当はモクダイが撮影能力もあるっていうヒーローだったら一番良かったけど、特にそんなことはなくまさかの馬鹿力で殴るだけっぽいからね…
大体こういう弱小事務所作品って何でもできるスーパー事務員がいるはずなんだけどいないよね
その内クローネさんがドローンを複数作ってくれるとかじゃないかね?そうじゃないと主人公の負担が大きすぎる。カメラの管理に集中すると自分の回避が遅れるし、かといってカメラを疎かにすると視聴率下がるとどちらともヒーロー総崩れになる危険性があるのがヤバい。
フッ…舞台裏方か。影たる俺に相応しい居場所なのかもしれないな。(正規雇用)
主人公の能力の発動キーは相手が知ってほしいと思うこと、とかかな?ゴロウの家族もゴメイサの同族も直接の死因はカイブツとは別だから、カイブツの直接的な関りは必要ないかもしれない
ヒサキ君の名字……そしてランクアップ後? のポーズ……なるほど、妄想が捗る?
工学の天才……ふむ。何股かけてるんですかね?
ヒサキくん、記者からの印象が「遊んでそう」、本人曰く「学生時代はモテモテ」、戦闘モーションで股間揺れ。ここから導き出される答えは…?
このゲームもっと宇宙人の種族説明みたいなのあればいいのに
SAN値直葬系なやっばい外見のナイスガイがほしい
やっぱ限定スキン・・で良いのかな?に変身させれるのは主人公だけっぽいな・・キョウイチ先生も見た事無いて感じっぽいし。ゴロウのキャラクエでは過去も見れたしだんだん分かってきたね。それでも謎のが多いのだけれど・・
視線設定のせいで色々考えてしまう。ヴィランって犯罪配信してんの…?とか、それならチャンネル閲覧を違法化したら弱体化出来そうとか、平日の日中や深夜帯のヒーローは弱いんだなとか、世界のリスクから言えば配信閲覧に関する法整備くらいあっても良さそう(視聴者に内職程度のお金がもらえたり、仕事中でも不急ならば閲覧優先すべきだったり)とか。
ユーザーが稼いだviewが敵にも使われる戦闘システムから考えるに、どうしても戦闘シーンを映すと敵の方にも視線行っちゃうとかそういうあれなのかなぁ。それとは別にヴィランもヴィランで身内に配信してたりするのかしら
視聴率売買とかありそうだねえ見てるだけでいいんじゃ食い扶持にならなそうだけど
我々の認識では犯罪なだけであって、他所の星系では犯罪でもなんでもないなんてところもあるかもしれない。もしくはリアリティショーですよと偽って流してる所なんかもあるかもしれない
変身自体は観測者を雇えば可能で、一般人では視聴者なしのヴィランにも敵わない。対応できるのはヒーローのみだが、数で勝るヴィランに勝つにはライブでView稼いで実力を発揮する必要がある(ヴィランもView使うが実力ではヒーローの方が強い)って流れじゃないかと思う。
これは考察というには無理があるけど
「ヒーローは視聴者がいないと戦えない」がヴィランやヒーロー関係者を除く一般人に知られてない可能性があるんじゃないか。
みんな応援じゃなく娯楽として見てるだけっていう。ヒーロー自身が視聴を呼びかけても営業くらいに思われて。一般人視点ではこれまでに負けたヒーローなんていないんだし。
待て待て記憶が消えるのは怪物に喰われた時だけだから負けたけど他のヒーロー倒しにとか逃げる市民に気を取られて怪物は行っちゃったとか、勿論ヴィランに負けた場合も記憶に残ってる訳でそれは全然違うぞ!
今回の事件エクシオさんが関わってるのかなぁ..だってあのカイブツに知性?があるのは分かったけどいくらなんでも人が読めるくらいの字を手紙に書いてしかも異星に送るほどの知性は流石に無さそうだし。ましてやマクラータ達の外出に合わせる程の計画はあの子達だけじゃ無理かもだし。 主人公がゴロウキャラクエで過去を観測してたしエクシオさんはブローカー知ってる事から 主人公みたいな能力持っててどこかでスイの過去を観測。カイブツを操って主人公の動向を観察してる..て妄想してる。
派手な必殺技を決めると視聴率が下がる(view値消費)理由付けを考えてみたいな。現代の価値観なら良いシーンが目に入ればライブエンドまで視聴してくれそうなものだけど。平行世界の物質や力を持ち出すために主人公が存在する宇宙からの観測が必要なら、裏を返せばヒーローの必殺技を観測することで、その配信の間視聴者が平行世界の存在に等しくなってる(view値として使えなくなる)?それは怖いな。
例えば、ViewPointは視聴者数×視聴時間の延べ量に比例する何かのパワーであるとかかな。それならターン経過でどこまでも溜まるのも、消費するのも説明できる。
View獲得技の効果が減衰しないのは、視聴者を増やしてるんじゃなく、もういる視聴者の応援の力を得てるからとか。
ラブヒロ世界なら、「あ、もう決まったな」って思ったら、別の苦戦してるヒーローのチャンネルに変える視聴者とかいそうじゃない?
普通に設定としてviewパワーを使って必殺技撃ってるわけだから別におかしなところはないと思う。
必殺技発動を見て「よし勝ったな!風呂入ってくる!」ってなるシチョーシャ=サンが世界中に大勢いらっしゃるのだ
VP=視聴によって得られたパスエネルギー?👉纏った並行世界の影を視聴による観測でパラレルの実在証明、此方で認識されることで此方への引力を強め影をより確かなものに=パスの増幅、パスを増幅させている力をVPと呼称。ヒーローを具現化させている力(パスを増幅させている力)をスキルの具現化の為転用→VP消費。って自分の中で設定してます👍
ViewPower≠View数(視聴者数)だろうな〜。ViewPowerは注目度とか観戦の熱中度とかって考えると分かりやすいかな? 観測者効果ってヤツあるやん。観測と言う行為がされなければ、そこには確率しか存在しないってやつ。オブザーバーが並行世界からヒーローである確率を今の世界に繋げて、視聴者が「ヒーローであること」を観測して存在を強固なものにする。必殺技とか「こうなったらいいのに」の願望を発動する為には、さらに並行世界から事象を引っ張ってくるエネルギーが必要だから、並行世界の壁を超える分のViewPowerを消費して現実世界で技を発動→ヒーローの活躍を見てViewPowerが少し上がるの順番なのかなって考えてる。 ゼノギアス系の世界設定ならゾハルって言う便利な事象変異機関があるけどあれの中身は神みたいなもんだから願望さえ届けば何でもできちゃうけど、こっちの世界設定はヒト同士の繋がりを重視してるように感じる。
3章最終で主人公がセクシーマッサージャーを殺すより寧ろ助けを求めそうな流れになったけど(なにしろエクシオはアレの干渉を防いでるらしいわけだし)、これはあの黒幕にとって想定してることなのか、それとも能力的には上位存在でも知的側面では人間と同程度で主人公が指示に逆らうとは思っても無いのだろうか?
あの流れだと殺せ言われたんですけど、したくもないしどうしたら良いですか?って聞きに行きそうではあるわなw
ただ主人公はエクシオが相手は悪人とはいえカイブツ使って人を殺してる場面に遭遇してるから安易に助けを求めに行きづらそう(敵宣言もされてると、言った結果じゃあ君が死になよって殺されるかもって主人公は思うもあり得るというか実際そうなる可能性もあるし)
あそこでプレイヤーが「殺されること」を選んだら一番困ったのは「ブローカー」なんではなかろうか?(大量投入できるなら、既にやってるだろうから)
カイブツをどうこう出来るなら、お前んとこにけしかけて仲間も民間人も消せるんだぞみたいな脅しも出来そうなものだしね。何にしろブローカーの情報をまともに持ってそうなキャラが現段階ではエクシオしか居ないから、あの人から情報を手に入れない事には主人公は抵抗も何もしようがないなぁ。
ていうかどうでもいい事なんだけどセクシーマッサージャーって言うとなんだかマッサージ機か何かみたいだなw
ブローカーがカイブツをけしかけることもエクシオを○す手段として提示してるってことはもう主人公はやろうと思えばそれくらいできるほどには馴染んだのかな、観測者として
ごめん、言いたかった事がズレてる。「主人公と同じ能力を持った個人を大量投入できるなら主人公は処理されてるんでは?」なんよ。簡単に複数『製造』できないからプレイヤーは生かされてる。
ブローカーが言っていた恩知らずってなんのことなんだろ、一瞬アカシっていうかわいい幼なじみいる宇宙に送ってやったのにとかアホなこと考えたけど、真面目にどういう意味なんだろ
これやっぱり主人公とエクシオさん敵対するよね..最悪ブローカーの言うような展開も..ブローカーの言う始末てつまりはカイブツに食わせるかその..手にかけるかて事でしょ?手にかけたら殺人者 食わせたら証拠は残らないけど最悪誰かにカイブツと一緒の所見られたら(最悪なのはPF社メンバー)皆やアカシからの信頼も無くなって終わり。主人公がブローカーの言う事聞く気ないとはいえこれからの展開怖いな..タイトルの逆さ読みの事もあるし割とガチで誰か闇堕ち展開ありえそうだなぁ..闇堕ちもある意味ではヒーロー物でかなりある事だし。
さすがにブローカーの方も、百戦錬磨のエクシオに記憶も経験も不足してる主人公をぶつけて勝てるなんて思ってないだろうし、他に何かしらの意図があるんじゃないかな。発言からしてどうも主人公の成長を望んでるみたいだし。てかそうじゃなかったらブローカーがカタログスペックだけで物事を判断するポンコツになってしまうw
ブローカーが主人公のことを観測してる以上いつでも殺せるって言ってたけど、逆に言えばエクシオを観測できない(から殺せない)って告白してるも同然なんだよな…。上位存在であるブローカーが観測できないって何気に凄いことしてるねあの人。ブローカーに命握られてる状況は不味すぎるし、次はエクシオさんにブローカーの観測切る方法教えて貰うことになるんだろうか。
クリスマスイベの最後見直してて思ったけど、エクシオにスバルの記憶を食べるよう命じられてた少女って、シズクを食べたカイブツみたく人間の姿や行動を取るようになったカイブツだったりするのかね。頭に噛みついて記憶を奪う様子とかそんな感じするけど…。
もし主人公みたく本人の意志とは無関係に並行世界から連れてこられて、自分ではない誰かの記憶に踊らされながら生きてるカイブツとか出てきたら、敵対した時つらくなりそうだなぁ…。
オトコさん(仮)や使役していたプロキーの形したナニかって、平行(分岐)世界の辿りえた可能性の1つなのだろうか? ライキ達と交わらず件の組織等と関係を持ち続けた場合、プロキーが金を稼ぐ手段や目的が違うだろうし……
モノマサの「カイブツになり果てた俺を⋯ヒーローの姿を失った俺を…」って台詞(ドロヴァインを指しているのかモノマサを指しているのかで意味がかなり違ってくるけど)も気になるし、ヒーローは何かの条件でカイブツになり得る存在なのかもしれなくて平行世界のその可能性を連れてきたのかもね。単純に混乱を誘うために有名なはずのS級ヒーローでもあるプロキーに擬態させただけのカイブツの可能性もあるけど
主人格がドロヴァインだしそこはドロヴァイン指してるでしょ。
ヒーロー用意してくれ言っての結果がただの調整されてるカイブツだし、あくまで今回はかもだけどカイブツになったプロキーではなく流石にプロキーを喰らったカイブツを元にプロキーの姿と武器を生み出しただけだと思う。
8.9話でモノマサの過去についてやカイブツプロキーについてより詳しく描写される前だったからはっきりしてなかったんだよね。ドロヴァインとモノマサが完全に分かれてなくて若干自身同士混同してる節ももしかしたらあるかなと思ったけどこの分ではちゃんと意思は独立してるみたいだし元ヒーローなのはドロヴァインなのがはっきりしたね。ただドロヴァインの出自はまだはっきりしない(カイブツになって持って生まれた意識なのかカイブツに食われた者の意識が表れたのか)のと、謎のオトコの能力も未知数でカイブツプロキーもカイブツであることは間違いないと認識されているもののどういう経緯で生まれたものなのかはまだはっきり言えない段階かなと思う
エクシオはカイブツの声は聞こえないと言いの、主人公とメリデが声が聞こえる中で9話では主人公だけが声聞こえてた辺り、観測者としての能力は主人公>メリデ>エクシオなんだな。
ハックルも接触されてる人達の違いは何かを気にしてたし、能力高いメリデには何でブローカーは接触しなかったのかが気になるね。
メリデは鳴き声の存在は知っていたようだけど巨大カイブツの声が聞こえていたのは元々主人公だけだよ(「見える」以外の情報が欲しい、3話で主人公にまだ声が聞こえるか確認して確かに眠りについたみたい…と気配感覚で答えている、エクシオの自分とメリデも視認しているけれど主人公のように声は聞いたりしていないという話から)。エクシオはあの状況で謎のオトコから逃げ切ったり何か隠してる節もあるから本当に力量がどの程度か本人の言葉通りに受け取っていいかは怪しいね。メリデも能力が高いけどブローカーが接触する前にエクシオが隠匿してしまったから接触できなかったか、やはり主人公ほどではなくブローカーの目的のためのチェック対象でもなかったから特に接触しなかったのどちらかじゃないかな。もしかしたら接触されたこと自体はあるけどエクシオの話以上に殊更言うほどのことはなく触れてないだけの可能性もあるけど
あー見直したら確かにそうだったわ。あなたは聞こえるのねって台詞で、あの中のメンバーの中でって意味でてっきりメリデも聞こえてると思ってた。何か他に感じるもんはないかとか「は」だったり、聞こえなくなったかどうかを主人公に聞いてるとメリデは最初から聞こえてなかったね。
ヤバい事されたけどハックルのヒーロー復帰フラグになりそうと思ったけど、
良く考えたら観測者として殺すだから観測者としての観測能力は当然として、ヒーローにもある程度観測能力がいるとかだったと思うし、カイブツに食われた人達への記憶維持とかもなくなりそうとヒーローの素質とかも同時に潰されてる可能性もあるんでは(白目)
観測者はヒーローになれない縛りを直接破ることなくヒーローにまた変身できるようになる布石なんだろうとは思うけど、目を見開いて唾液を垂らすとかいう地味にエグい描写だし体にもどんな影響出てるかわからないのが恐い。植物状態になったり…は流石にないと思いたいけど、ライキみたいに入院したり直接のダメージはなくとも一時的に本当に一般人化してしまう展開もありうるのかも…?それで将来的に素質を取り戻す展開が来ると熱いけど一時的にはかなり辛い
ブローカーは主人公を殺すなかつ死なないで下さい言ってて、一方謎のオトコはこの世界?この街?を終わっていく場所と言ってると、
順当に言うならあっちの世界では街は守れてないかこのまま超巨大カイブツに世界まで食われのブローカーの餌になる運命って事だと思うけど、
ブローカーがここで死ぬな言ってる辺り終わるはずだった世界を主人公の特異な観測者の力で状況を打破させる事で存続させて餌としての質を高めようとさせてるのかね?
今の観測者力量は主人公<メリデ<エクシオって感じだけど、潜在能力的にはエクシオ<メリデ<<<主人公って感じなのかな?相当優れた観測者である敵にさえ「かなりの権限を与えられてる」って言われてたし
ものっそい勝手な考察だけど、クローネが謎のオトコをアンタはアタシじゃないって言ってるの、これ謎のオトコ時空のクローネは性格がねじれるくらいに、本編のクローネ以上に過酷な扱いを受けてたからでは?さらにもう一段階吐き気を催す邪悪展開を受けていたのでは?具体的に言うと、謎のオトコ時空のクローネは、恩師にも・・
主人公(観測者)がたくさんの並行世界の主人公を重ねた存在と言っていたので、謎のオトコ?もたくさんの時空のクローネを重ねた存在なのかなと思ってます。謎のオトコ?のイラストを見て生身の腕と義腕の両方あるように見えるので、逃げる為に腕を犠牲にしたクローネや助けも来ず逃げる事もできなかったクローネ、(事件が合わなかったとしても)女性らしさの枠にはめられて、どうしようもなく辛くなったクローネを集めてできているのかなと思います。ブローカーがそういうクローネを意図的に重ねたんじゃないかと思ってます。こっちの世界のクローネは恩師に出会えたことで、ブローカーの欲する基準から外れたのかな〜と。勝手な想像ですが、、、
だから怒りや苦しみや憎しみも重なって強くなって、謎のオトコ?の中で抑えきれなくなっているのかなと思います、という大事なところ書き忘れました
ブローカーに対して俺みたいに云々やラストのブローカーも何やったか分かってるでしょみたいな事言ってたしね。
次の章で主人公より強い力手に入れようとして本物とやらを連れてくるだけでなくクローネを殺そう(それかハックルにしたように中の物引き摺り出して取り込む?)としてきそうではあるね。
謎のオトコがネガティブなクローネが沢山重なった存在だとしたら、それほどまでに重ねられるだけそういう風になってしまう確率が高いってことで、もしかしたらヒーローになる(夢を思い出す)クローネは結構レアな存在なのかもしれない。プロローグの可能性の未来にも主人公が初めてのバトル参加でもモクダイやスイは既にいたのにクローネはいなかったし
パブラシアの考察について。ヒーロー時のパブラシアの周りにある五つのクリスタルはイベクエ第2話冒頭に出てきた彼の仲間(エーリペ、ダマルキ、カホニー、ティンバノス、ハイロッシュ)ではないかと思う。セリフから見て、彼らはある事件に巻き込まれて死亡したのではないかと考えられるし、パブラシアは仲間を守れなかったことを自責して、そのショックで記憶を失ったと自分は思います。
多分クリスタルについては少なくとも元船員達を象徴しているものなんだろうと想像はつくけどシナリオテキストと色が対応してるのかと思ったら水色が無くてパブラシアが付けている紫色が割り当てられてるのがちょっと引っかかった。細かく合わせてないだけで特に意味は無いかもしれないけれど。パブラシア達がムイラウカに探査に来たのも相当昔(約200年前?)の話のようだから単に仲間を失ったショックというよりはその長い時間をどうやってか謎なものの越えて今に流れ着く過程で記憶がなくなったんだろうね。ペンダントから聞こえてくる声が理解不能ということはかつて用いていた言語と今覚えた言葉は異なる言語なのかもしれない。どういう経緯で今のムイラウカⅣを漂っていたのか、あんな事件とはどういうものなのか、どう記憶を取り戻していくのか今後の展開に期待
イベクエの第2話の冒頭での元船員たちの会話の色にティンバノスの字幕の色が紫色だったと言うことで、ではその該当しない水色のクリスタルは何かという謎が残りますね。そうなると紫色は本来ティンバノスに割り当てられるはずなのに、何故かパブラシアが紫色に割り当てられているというのが確かに気になります。
またパブラシアが持っている紫のクリスタルのペンダントの声は、もしかしたらティンバノスではないか…?とも考えられますけどね。
その謎の真相は徐々に分かってくると思うので、続きを期待したいと思います。
ストーリーで水色がいない&紫パブラシアになってる問題、特に解明されず終了…イラストレータとストーリーテキスト担当の齟齬だった可能性ありか。アプデでストーリー中のハイロッシュの文字色が紫から水色に変更される予感。
細かく合わせてないだけで特に意味は無いかもとは書いたけど、本当にその通りだったとはね。紫担当のティンバノスが何か特別に絡んでいるのかと思ってたけどクリスタル型の記録装置を出したのも青担当のハイロッシュだし。紫は5人に使わずにティンバノスを紫から水色に変えた方がイラストとシンクロするね。5人を象徴するクリスタル型のユニットが護ってくれてるみたいな描写だしせっかく意味ありげに色分けまでしてたのだからそこは合わせててほしかったな、テキストの方は色変えるの容易だろうし。