変則隔週日曜日 22:00~23:00 けもがたりの場所
7・8・9月の予定 🐸<隔月になったらしいぜェ、くーっくっくっく
・7/6:全国なまずサミット!夏の海に住む動物の話 ※7月2日はなまずの日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・8/3:USBの方じゃない!ハブや蛇の話 ※8月2日はハブの日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・9/7:自然を考えよう!絶滅危惧種の話 ※9月7日は絶滅危惧種の日
けもがたり保管庫
(けもがたり過去ログまとめ)
養殖した金魚を売りに出す際に最適だったとか?
かなり邪悪な推測だけどできそこないの処分みたいなだったり
実際祭りの直後ってペットショップにやたらカラバリ豊富な小赤が入荷したりするんですよね・・・
多分あれ祭りで売れ残った奴卸されてんだと思います
なるほど…少々闇が…
祭りの出し物として一番お手軽だったからじゃないですかね?
ひよこや亀ほどコストもかからない、メダカじゃ全部持ってかれちゃう
だから程よく増やせて質量でポイを破りやすく、出目金や琉金でバリエーションを出せる金魚が採用されたんじゃないかと
見た目にも映えますしねー
江戸時代の金魚売りの派生ver?
江戸時代後期から始まったらしいですが、始まった理由は不明だそうです。
そんな昔からやってたんですね
金魚すくい自体は江戸時代からあったもので、浮世絵なんかにも描かれているそうです
ちなみにすくうアレがポイという名前の理由は「使い終わったらポイっと捨てるから」説が有力だそうです
金魚を川に流すことは昔良いことだったかな