けものフレンズBBS NEO

お題に沿ってオリフレを作るスレ / 731

1177 コメント
views
731
yuta(巳年ver) 2025/01/21 (火) 23:00:20

お題「ミコアイサ」

ミコアイサ
ミコアイサ(巫女秋沙、Mergus albellus)は、カモ目カモ科アイサ属に分類される鳥類。 分布 ユーラシア大陸亜寒帯のタイガで繁殖し、冬季になるとヨーロッパ、黒海、カスピ海、インド北部、中華人民共和国東部などへ南下し越冬する。日本では冬季に九州以北に越冬のため飛来し(冬鳥)、北海道では少数が繁殖する。 形態 全長38-44センチメートル。翼長オス19.2-20.5センチメートル、メス17.8-18.6センチメートル。翼開張55-69センチメートル。体重0.7-0.9キログラム。アイサ属最小種。次列風切の先端は白い。 嘴は短い。嘴の色彩は灰色。 繁殖期のオスは全身の羽衣が白い。和名ミコはオスの羽衣が巫女の白装束のように見えることに由来する。眼の周囲や後頭には黒い斑紋が入り、胸部側面には2本の黒い筋模様が入る。背の羽衣は黒い。非繁殖期のオスやメスは頭部から後頸にかけての羽衣が褐色、喉から頸部側面にかけての羽衣が白い。 分類 アイサ属内でも胸骨などの内部形態はホオジロガモ属に類似する。またホオジロガモと種間交雑することも多い。 生態 湖沼、河川などに生息する。 食性は動物食傾向の強い雑食で、主に魚類を食べるが、カエル、昆虫、甲殻類、植物の葉、根、種子なども食べる。 繁殖形態は卵生。樹洞に巣を作り、5-7月に7-9個の卵を産む。抱卵期間は26-28日。生後2年で性成熟する。 画像 …
Wikipedia

繁殖期のオスはものすごく特徴的な外見なのだ

通報 ...
  • 760
    小鉢涼平 2025/01/29 (水) 23:01:36 >> 731

    画像1
    「余の名はミコアイサ。以後よろしく頼むぞ。
     して…余の挨拶はどうじゃ?見事なものじゃろう?
     挨拶には自信があるのじゃ…『アイサ・つ』じゃからな!はっはっは!
     どうした?今のは笑う所じゃぞ?『アイサ』と『挨拶』がかかっておるのじゃぞ?
     …わかった!さては其方、教養がたらんのじゃな!
     物を知らぬから余の緻密な言葉遊びについてこられぬのか!
     ならば余が言葉遊びの奥深さをたんと仕込んでやろう♪
     まあ無理強いする気はないぞ?『教養』は『強要』するものではないからのう!はっはっはっ!」
    ミコアイサのオリフレ完成なのだ

    761
    yuta(巳年ver) 2025/01/29 (水) 23:12:20 >> 760

    これはなんとも雅なミコアイサさんなのだ!
    さてはダジャレ属性・・・燃やせ!🔥

    762
    小鉢涼平 2025/01/29 (水) 23:18:19 >> 760

    当人は雅な言葉遊びだと思っていますが寒いダジャレなので
    周囲の空気がどんどん凍り付いていくのだ…

    763

    どこぞの髭が憑依してて草

    764
    名無しのフレンズ 2025/01/29 (水) 23:31:04 c6b72@f0978 >> 760

    和装がすごく似合ってて良いですねー
    原作の独特なツートンカラーをいい塩梅に落とし込んでますね

    765
    小鉢涼平 2025/01/29 (水) 23:33:27 >> 760

    最初名前通り巫女キャラにしようと思ったのですが白黒だと神前葬っぽくなってしまうので
    冬の季語になっている事に因んで平安貴族っぽい感じにしてみました