wikiの編集について、いろいろリアルタイムでおしゃべりする場です。 相談ごと、気になること、リクエストなどこちらでどうぞ!
([249]さんへ)「実験的なものはテスト用ページで試そう」「運営さんが決めたルールに従おう」というのは分かりますが、ここでの議論で決まっていったレイアウトを「運営さん」を持ち出して無に帰すのは良く分かりません。ダメなものを決めるのは運営さんですが、改善していっているものを否定する理由にはなりません。そもそもwikiというもの自体、多人数で共同編集するためのシステムです。また、毎回運営さんの決定が無いとちょっとした変更すら行えないようでは、いつまで経ってもこのページの問題が解決しません。これらの前提のもと、「自分が迷惑だと思った」と「運営さんに駄目だと言われた」を区別した上でコメントして頂けませんでしょうか?
すいません、私がそもそも運営さんがいることを知らなく、運営管理掲示板があることも知らず。運営に係る話題をここで出してしまったことに落ち度があるように思います。こちらは配信内容について語る場所という指摘なんだと思います。
このチャットは編集チャットで、このページの内容について相談ごと、気になること、リクエストなどをする場所ですよ~ :)
運用管理掲示板で運営さんへ向けての連絡を入れた上で、レイアウトの変更を行いました。今後は構造的な変更は運用管理掲示板に書き込みます。
編集チャットで済むことは編集チャットでやるようにしないと、運営管理掲示板が溢れちゃって本当に運営さんの判断が必要なものが探しにくくなっちゃいます。事後報告で書くくらいなら分かりますが、運営管理掲示板で(↑の方でやったような)議論を始めるのは避けた方が無難です。「書き込みます」が議論自体を書き込むという意味なら、反対です。今後もここで話せば良いです。
ベルモンドとロアだけが見えるマントのようなものはなんですか
マントというアイテムがあるみたい。
ベルさんがOptifineのマントを買ったのかな
にじさんじ鯖のVerっていくつなんだろう
1.13.2じゃなく?
チャイカの配信より x7845 z8766 メサ
ツイートは配信外作業に関するものだけ年表に追加する方針で、配信内容を振り返るものは追加しなくてもよいのではないでしょうか?(年表項目冒頭の書きぶりからして)
同感ですが、配信に載ってない内容のスクショ等があれば追加して良いのでないかと思っています。(私はエンドラ討伐のツイートを追加した方とは違う者です。)
にじさんじファンだけどマイクラを全く知らない人向けのQ&Aを記事上部の設置した方が良いかもな。案としては「サーバーって何?」とか「マイクラを買えばメンバーと一緒に遊べますか?」とか「なんでダイヤを欲しがってるの?」とか「伝書鳩って何?」とか最低限ね
このページはにじさんじ鯖用のページなので、ここじゃなくてマイクラ用のページを作ってそっちへ誘導する形が良いかも?
伝書鳩は用語集に追加すべきかな
最近個人サーバーの配信も多いけど個人サーバーのまとめってないのかな?
個人サーバーっていうか単にローカルのデータでやってる場合ですよね。現状まとめは無いです。
誰とは言わんけどサーバーアドレスが見えちゃってる人の配信があるんだけど大丈夫なの?
配信とかで事故あるかもだし、参加者はホワイトリストで管理してると思うから、たぶん大丈夫じゃない?
セキュリティ上、複数の軽微なデメリットはあります(模倣犯を防ぐためここには書きません)。ただホワイトリストを使ってるはずなのでログインはできないはずです。
名所が探しづらくないですか?アズガバンで探せない
うーん、索引を作るか、有志の方の地図を利用してどの区分けがどこに対応しているのか視覚で分かるようにするべきですかね。索引なら比較的簡単にできそうです
取り敢えず索引作ってみます
折りたたんでいるのを開かないといけないのが、初見の人にはわからないでしょうね、索引で飛んでも見つけられない人いるかな
よっぽど縦に長い場合を除いて折りたたむの無くして良いのではと思ってるのですが如何ですか。
折りたたみもそうですが、全体的に知識が無い人には分りづらい構成になっていると思うので抜本的な構成の変更をした方がいいと思います。
折りたたむのは初期の情報量がまだ少なかった時にはよかったんだと思います。
参加メンバーの一覧に関係する施設をリンクした方がいいと思いませんか?
確かに、ネザーや鉄道みたいなある程度纏まりがあるものはともかく、平面的な位置関係は地図に任せてしまうのもありかも
またソートできるように登録番号を付けたり、五十音順用のインデックスとか、座標情報、画像も記載してはどうでしょうか
座標が分かればゼロ地点からの距離も計算できるのであると便利かもしれませんね
現在の名所のページを索引のみにして詳細は個別ページにしませんか?索引は登録番号、名前(読みも)、座標(距離も)でどうでしょか
作成ありがとうございます。書きます
参加者一覧の方にも建築のリンクを追加しました。
登録番号は通し番号じゃない方が良い気がします。(2019/01/01着工の二番目なら190101-1とか?)追加の順番が前後しても番号を付け直さなくていいので。但しレガシー感は出にくいですが...
参加者一覧の方もありがとうございます!
あ、ミスです(2019/01/01着工の二番目なら190101-1とか?→2019/01/01着工の二番目なら190101-2とか?
日付でIDをつけるの、いいですね。いつ作られたのかがはっきりするし、ソートも機能しますね。
登録番号か日付かのいずれかにして座標は入れてほしいです。すぐに座標を見れるように
初見に分かりやすいのは番号より日付ですかね。同じ日に何十軒も建てられる様なことも多分ありませんし
施設はかなり抜けがあるので、編集してくれる人どんどんやってほしい
ためしがきが更新されておらず、名所ページの方が最新の情報になっているため、ためしがきの方は削除しました。今後は名所ページ側を更新していただければと思います。
既出の質問かもしれませんが、ネザーに何か建物を建ててる人っていないのでしょうか?もしいるのだったらネザーの建物の情報も知りたいなーと思うのですが
「名所」のネザーに載っています~。
既出の質問かもしれませんm(__)m 少し前の配信でロアちゃんがマインクラフトをプレイ中にwebという名前の何者かに話しかけられたと言っていましたが、結局あれは何だったんでしょうか?
たぶん某プラグインのコンソール経由ですね……(模倣犯を防ぐためぼやかして言ってます)。ライバーじゃなければ第三者によるいじわるです。
だとすると認証はアプリケーション層だけでネットワーク層は制限かけてないんですね。IPアドレス出さない方がいいですね。
あ、自分が「コンソール」と言ったのが誤解を生んだかもしれません。シェルのコンソールという意味じゃなくてアプリケーション上のコンソールです。
ドーラ様ちゃんとバックアップとってるかな?不慮の事故でデータ全損とか、目も当てられない事態にならなければいいけど…。
ドーラ様の配信で初期から何回かおっしゃっていますが、とってます。最近だとバージョンアップ報告の配信でおっしゃってたかと。
にじさんじサーバー以外のサーバーの項ですが、外部とのコラボで使用したサーバーは記述対象なのでしょうか?
特に決めてないはずです。戌亥とこさんのコラボ用サーバーや、黒井しばさんと舞元さんが参加したてばもと大サーバーなど、いくつかありますね。
最初からにじさんじサーバーでない場合は個人ワールド配信またはにじさんじ外コラボ扱いとして、個人のページのみで記述した方が混乱しないと思いますが。
名所にチャイカスライダー載ってなくて笹
載ってない施設沢山ありますよ。気づいた方がどんどん追加してもらえると助かります
にじさんじ鯖ってホワイトリストっぽいです?ドーラさんの注意事項にあるGmailから申請したら良いのでしょうか?参加不可ではなさそうですが...(購入したカードは明日届く予定
ドーラからの招待がないとログインできないと過去に言っていました。
返答助かります!期待薄でドーラさんに聞いてみることにします
最近の活動をメンバーごとに見ることはできますか?
できませんが、みんなでできるようにするのがwikiです
ライバー単位でまとめることの需要はかなりあると思いますが、年表の記載形式もこの半年+αで徐々に改善されていて、時期によって形式が違ったりするので、作業量はかなり多くなるかと。配信ごとに全体年表とライバー個人ページ両方を更新する必要が出てくる点も考慮したいところですね。
bilibiliの配信が増えてきて困ったな、今とこbilibiliでにじ鯖配信してるのって、でろーんとひまわりだけですか
椎名唯華さんも初回のbilibili生配信でにじさんじ鯖を観光していました。あと静凛さんも自分の建築した街をbilibiliの生配信で紹介したことがあります。今あげた2人に関しては、各ライバーの個人ページのアーカイブ一覧にその配信もまとめてあったりしますが、他のライバーに関しては分かりません。あまり新しい建築を進めるよりは紹介にとどめることが多かったですが、ここのまとめ年表に入れても良いか議論してもよさそうですね。
ヒメヒナがyoutubeとbilibiliの同時配信をしていて中国側に怒られた経緯があり、もう同時配信はされないと思われるので悩ましい問題です。しかもbilibiliはアーカイブが残っていない方が多いですし
まだ全員分は確認できていませんが、にじさんじライバーのbilibili限定配信は、(少なくとも自分の追ってるライバーに関しては)中国の翻訳チームが字幕を付けて、翌日~2,3日後(ライバーの翻訳チームごとにばらつきあり)に本人のbilibiliチャンネルにアーカイブが残されていると思います。
でろーんのチャンネルって10分くらいの切りぬき動画しかなくないですか?規制?
bilibiliでの限定配信以外の、YouTubeと同時配信している枠に関しては、見所だけまとめた短編動画になってるのではないでしょうか(他のライバーを見る感じそういう方針なのかなと思ってました)
ベルさんもこれからbilibiliでマイクラやるって言ってたから早急にどうするか考えないと
取り敢えず、ツイート掲示で当面の対策としては良いかと思いますが。
bilibiliの場合、観光での名所紹介だけなら無理に記述する必要はないかと考えています。建設とかになると論議ありですね。
施設一覧に有志の方の地図へのリンクを追加しました。
施設一覧の日付が大分埋まって来ましたね、地図リンクもがんばっていますが、日付入れている方もがんばって、全部埋まったらNO付け直しましょう
この地図ほんとすごいな......どうやって作ってるんだ?
ここに地図に書いてほしいこと書いたら反映される?
地図は有志の方が個人でやられているので、ツイッターの方に直接言った方が良いかもしれません。
なるほど直接TwitterでFFでも無いのにあーだこーだ言ったら申し訳ないと思ったからここで書いたら非公式wikiだけでも反映されるのかな?って思ったので ありがとうございます!勇気が出たら直接リプで言いたいと思います
トロッコに限らず負荷の現状について情報が錯綜している場面を見かけますが実際どうなんでしょう?
たぶん舞元は近い範囲でのトロッコは仕様OKだよ(読み込みチャンク内)の読み込みチャンクを一回訪れている場所って思ったのかもまあ見た感じ鯖が1,2人だけならトロッコ使っても落ちないみたいだけどね 森中ランドとかえるちゃんの鉄道とかね 負荷に関してはマイクラが重いうえに再起動してなくて高負荷になると落ちてるっぽい?
変になってしまった 森中ランドとえるちゃんの鉄道は近い範囲の話ね
まーこれ以上のバグ修正はないから、新しいチャンクの生成が落ち着くまでじゃね、サーバが落ちるのは何等かのバグがあるせいで必ずしも高負荷のせいにも見えないがリンク
とどのつまり、何をしたらサーバが落ちるのかを調べてドーラ様に伝えるのが一番かな
エクスアルビオが発見した積木ハウスは誰製作か分かる人いますか?配信に一度も出てきていないものなのかな?
あの近辺に行ったのはでびりおんがかまくら作った以外知らないからたぶん誰かが放送外で作ったのかな ずっと誰のかわからないといえばえるちゃんのメイド喫茶の前にある家もだれのかわからないよねずっとにじ鯖見てるけどわからないや
チャイカがさらっと配信でふれてたけどアズマの可能性がある。 それ以外はドーラ様かな?チートモード使って見られないように少し離れた所に作ったか。
年表の出来事欄、積極的な更新は本当にありがたいのですが、できれば配信時間や終了時刻よりも、配信内で起こった「出来事」や建築の進捗等をまとめた方が、このページを閲覧するリスナーが歴史を追う際に有益なのではないかと思います。
アルスとまゆゆが9時間配信した時から、こういう書き方が増えましたが、1~3時間配信の場合は必要ないと自分も思います。
配信終了直後は2時間しかアーカイブが追えないのでリアルタイム編集しないといけない状況も増えています。仮にアーカイブを見てもライバー数・長時間配信の過多で理解が追いつかないのですね。多人数の同時進行企画・コラボの場合は明記した方がよろしいかと思わます。2時間以下の場合は明記しない事は心がけます。
アーカイブ追いやすくなるかな?と思って「ためしがき」にランド再開発のシフト表を作ってみたけど、どうしてもサイズがデカくなってしまう...
まずバトルロワイヤルの時のように特別なページを作成しませんか?ランド建築はそういう類だと思います。
にじさんじランドのページを新設しました。
スプレッドシートを使うとはみ出しませんよ「ためしがき」に追加してみました。(スプレッドシートの埋め込み方)
それが良さそうですね
(上への返信です)
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
([249]さんへ)「実験的なものはテスト用ページで試そう」「運営さんが決めたルールに従おう」というのは分かりますが、ここでの議論で決まっていったレイアウトを「運営さん」を持ち出して無に帰すのは良く分かりません。ダメなものを決めるのは運営さんですが、改善していっているものを否定する理由にはなりません。そもそもwikiというもの自体、多人数で共同編集するためのシステムです。また、毎回運営さんの決定が無いとちょっとした変更すら行えないようでは、いつまで経ってもこのページの問題が解決しません。これらの前提のもと、「自分が迷惑だと思った」と「運営さんに駄目だと言われた」を区別した上でコメントして頂けませんでしょうか?
すいません、私がそもそも運営さんがいることを知らなく、運営管理掲示板があることも知らず。運営に係る話題をここで出してしまったことに落ち度があるように思います。こちらは配信内容について語る場所という指摘なんだと思います。
このチャットは編集チャットで、このページの内容について相談ごと、気になること、リクエストなどをする場所ですよ~ :)
運用管理掲示板で運営さんへ向けての連絡を入れた上で、レイアウトの変更を行いました。今後は構造的な変更は運用管理掲示板に書き込みます。
編集チャットで済むことは編集チャットでやるようにしないと、運営管理掲示板が溢れちゃって本当に運営さんの判断が必要なものが探しにくくなっちゃいます。事後報告で書くくらいなら分かりますが、運営管理掲示板で(↑の方でやったような)議論を始めるのは避けた方が無難です。「書き込みます」が議論自体を書き込むという意味なら、反対です。今後もここで話せば良いです。
ベルモンドとロアだけが見えるマントのようなものはなんですか
マントというアイテムがあるみたい。
ベルさんがOptifineのマントを買ったのかな
にじさんじ鯖のVerっていくつなんだろう
1.13.2じゃなく?
チャイカの配信より x7845 z8766 メサ
ツイートは配信外作業に関するものだけ年表に追加する方針で、配信内容を振り返るものは追加しなくてもよいのではないでしょうか?(年表項目冒頭の書きぶりからして)
同感ですが、配信に載ってない内容のスクショ等があれば追加して良いのでないかと思っています。(私はエンドラ討伐のツイートを追加した方とは違う者です。)
にじさんじファンだけどマイクラを全く知らない人向けのQ&Aを記事上部の設置した方が良いかもな。案としては「サーバーって何?」とか「マイクラを買えばメンバーと一緒に遊べますか?」とか「なんでダイヤを欲しがってるの?」とか「伝書鳩って何?」とか最低限ね
このページはにじさんじ鯖用のページなので、ここじゃなくてマイクラ用のページを作ってそっちへ誘導する形が良いかも?
伝書鳩は用語集に追加すべきかな
最近個人サーバーの配信も多いけど個人サーバーのまとめってないのかな?
個人サーバーっていうか単にローカルのデータでやってる場合ですよね。現状まとめは無いです。
誰とは言わんけどサーバーアドレスが見えちゃってる人の配信があるんだけど大丈夫なの?
配信とかで事故あるかもだし、参加者はホワイトリストで管理してると思うから、たぶん大丈夫じゃない?
セキュリティ上、複数の軽微なデメリットはあります(模倣犯を防ぐためここには書きません)。ただホワイトリストを使ってるはずなのでログインはできないはずです。
名所が探しづらくないですか?アズガバンで探せない
うーん、索引を作るか、有志の方の地図を利用してどの区分けがどこに対応しているのか視覚で分かるようにするべきですかね。索引なら比較的簡単にできそうです
取り敢えず索引作ってみます
折りたたんでいるのを開かないといけないのが、初見の人にはわからないでしょうね、索引で飛んでも見つけられない人いるかな
よっぽど縦に長い場合を除いて折りたたむの無くして良いのではと思ってるのですが如何ですか。
折りたたみもそうですが、全体的に知識が無い人には分りづらい構成になっていると思うので抜本的な構成の変更をした方がいいと思います。
折りたたむのは初期の情報量がまだ少なかった時にはよかったんだと思います。
参加メンバーの一覧に関係する施設をリンクした方がいいと思いませんか?
確かに、ネザーや鉄道みたいなある程度纏まりがあるものはともかく、平面的な位置関係は地図に任せてしまうのもありかも
またソートできるように登録番号を付けたり、五十音順用のインデックスとか、座標情報、画像も記載してはどうでしょうか
座標が分かればゼロ地点からの距離も計算できるのであると便利かもしれませんね
現在の名所のページを索引のみにして詳細は個別ページにしませんか?索引は登録番号、名前(読みも)、座標(距離も)でどうでしょか
作成ありがとうございます。書きます
参加者一覧の方にも建築のリンクを追加しました。
登録番号は通し番号じゃない方が良い気がします。(2019/01/01着工の二番目なら190101-1とか?)追加の順番が前後しても番号を付け直さなくていいので。但しレガシー感は出にくいですが...
参加者一覧の方もありがとうございます!
あ、ミスです(
2019/01/01着工の二番目なら190101-1とか?→2019/01/01着工の二番目なら190101-2とか?日付でIDをつけるの、いいですね。いつ作られたのかがはっきりするし、ソートも機能しますね。
登録番号か日付かのいずれかにして座標は入れてほしいです。すぐに座標を見れるように
初見に分かりやすいのは番号より日付ですかね。同じ日に何十軒も建てられる様なことも多分ありませんし
施設はかなり抜けがあるので、編集してくれる人どんどんやってほしい
ためしがきが更新されておらず、名所ページの方が最新の情報になっているため、ためしがきの方は削除しました。今後は名所ページ側を更新していただければと思います。
既出の質問かもしれませんが、ネザーに何か建物を建ててる人っていないのでしょうか?もしいるのだったらネザーの建物の情報も知りたいなーと思うのですが
「名所」のネザーに載っています~。
既出の質問かもしれませんm(__)m 少し前の配信でロアちゃんがマインクラフトをプレイ中にwebという名前の何者かに話しかけられたと言っていましたが、結局あれは何だったんでしょうか?
たぶん某プラグインのコンソール経由ですね……(模倣犯を防ぐためぼやかして言ってます)。ライバーじゃなければ第三者によるいじわるです。
だとすると認証はアプリケーション層だけでネットワーク層は制限かけてないんですね。IPアドレス出さない方がいいですね。
あ、自分が「コンソール」と言ったのが誤解を生んだかもしれません。シェルのコンソールという意味じゃなくてアプリケーション上のコンソールです。
ドーラ様ちゃんとバックアップとってるかな?不慮の事故でデータ全損とか、目も当てられない事態にならなければいいけど…。
ドーラ様の配信で初期から何回かおっしゃっていますが、とってます。最近だとバージョンアップ報告の配信でおっしゃってたかと。
にじさんじサーバー以外のサーバーの項ですが、外部とのコラボで使用したサーバーは記述対象なのでしょうか?
特に決めてないはずです。戌亥とこさんのコラボ用サーバーや、黒井しばさんと舞元さんが参加したてばもと大サーバーなど、いくつかありますね。
最初からにじさんじサーバーでない場合は個人ワールド配信またはにじさんじ外コラボ扱いとして、個人のページのみで記述した方が混乱しないと思いますが。
名所にチャイカスライダー載ってなくて笹
載ってない施設沢山ありますよ。気づいた方がどんどん追加してもらえると助かります
にじさんじ鯖ってホワイトリストっぽいです?ドーラさんの注意事項にあるGmailから申請したら良いのでしょうか?参加不可ではなさそうですが...(購入したカードは明日届く予定
ドーラからの招待がないとログインできないと過去に言っていました。
返答助かります!期待薄でドーラさんに聞いてみることにします
最近の活動をメンバーごとに見ることはできますか?
できませんが、みんなでできるようにするのがwikiです
ライバー単位でまとめることの需要はかなりあると思いますが、年表の記載形式もこの半年+αで徐々に改善されていて、時期によって形式が違ったりするので、作業量はかなり多くなるかと。配信ごとに全体年表とライバー個人ページ両方を更新する必要が出てくる点も考慮したいところですね。
bilibiliの配信が増えてきて困ったな、今とこbilibiliでにじ鯖配信してるのって、でろーんとひまわりだけですか
椎名唯華さんも初回のbilibili生配信でにじさんじ鯖を観光していました。あと静凛さんも自分の建築した街をbilibiliの生配信で紹介したことがあります。今あげた2人に関しては、各ライバーの個人ページのアーカイブ一覧にその配信もまとめてあったりしますが、他のライバーに関しては分かりません。あまり新しい建築を進めるよりは紹介にとどめることが多かったですが、ここのまとめ年表に入れても良いか議論してもよさそうですね。
ヒメヒナがyoutubeとbilibiliの同時配信をしていて中国側に怒られた経緯があり、もう同時配信はされないと思われるので悩ましい問題です。しかもbilibiliはアーカイブが残っていない方が多いですし
まだ全員分は確認できていませんが、にじさんじライバーのbilibili限定配信は、(少なくとも自分の追ってるライバーに関しては)中国の翻訳チームが字幕を付けて、翌日~2,3日後(ライバーの翻訳チームごとにばらつきあり)に本人のbilibiliチャンネルにアーカイブが残されていると思います。
でろーんのチャンネルって10分くらいの切りぬき動画しかなくないですか?規制?
bilibiliでの限定配信以外の、YouTubeと同時配信している枠に関しては、見所だけまとめた短編動画になってるのではないでしょうか(他のライバーを見る感じそういう方針なのかなと思ってました)
ベルさんもこれからbilibiliでマイクラやるって言ってたから早急にどうするか考えないと
取り敢えず、ツイート掲示で当面の対策としては良いかと思いますが。
bilibiliの場合、観光での名所紹介だけなら無理に記述する必要はないかと考えています。建設とかになると論議ありですね。
施設一覧に有志の方の地図へのリンクを追加しました。
施設一覧の日付が大分埋まって来ましたね、地図リンクもがんばっていますが、日付入れている方もがんばって、全部埋まったらNO付け直しましょう
この地図ほんとすごいな......どうやって作ってるんだ?
ここに地図に書いてほしいこと書いたら反映される?
地図は有志の方が個人でやられているので、ツイッターの方に直接言った方が良いかもしれません。
なるほど直接TwitterでFFでも無いのにあーだこーだ言ったら申し訳ないと思ったからここで書いたら非公式wikiだけでも反映されるのかな?って思ったので ありがとうございます!勇気が出たら直接リプで言いたいと思います
トロッコに限らず負荷の現状について情報が錯綜している場面を見かけますが実際どうなんでしょう?
たぶん舞元は近い範囲でのトロッコは仕様OKだよ(読み込みチャンク内)の読み込みチャンクを一回訪れている場所って思ったのかもまあ見た感じ鯖が1,2人だけならトロッコ使っても落ちないみたいだけどね 森中ランドとかえるちゃんの鉄道とかね 負荷に関してはマイクラが重いうえに再起動してなくて高負荷になると落ちてるっぽい?
変になってしまった 森中ランドとえるちゃんの鉄道は近い範囲の話ね
まーこれ以上のバグ修正はないから、新しいチャンクの生成が落ち着くまでじゃね、サーバが落ちるのは何等かのバグがあるせいで必ずしも高負荷のせいにも見えないがリンク
とどのつまり、何をしたらサーバが落ちるのかを調べてドーラ様に伝えるのが一番かな
エクスアルビオが発見した積木ハウスは誰製作か分かる人いますか?配信に一度も出てきていないものなのかな?
あの近辺に行ったのはでびりおんがかまくら作った以外知らないからたぶん誰かが放送外で作ったのかな ずっと誰のかわからないといえばえるちゃんのメイド喫茶の前にある家もだれのかわからないよねずっとにじ鯖見てるけどわからないや
チャイカがさらっと配信でふれてたけどアズマの可能性がある。
それ以外はドーラ様かな?チートモード使って見られないように少し離れた所に作ったか。
年表の出来事欄、積極的な更新は本当にありがたいのですが、できれば配信時間や終了時刻よりも、配信内で起こった「出来事」や建築の進捗等をまとめた方が、このページを閲覧するリスナーが歴史を追う際に有益なのではないかと思います。
アルスとまゆゆが9時間配信した時から、こういう書き方が増えましたが、1~3時間配信の場合は必要ないと自分も思います。
配信終了直後は2時間しかアーカイブが追えないのでリアルタイム編集しないといけない状況も増えています。仮にアーカイブを見てもライバー数・長時間配信の過多で理解が追いつかないのですね。多人数の同時進行企画・コラボの場合は明記した方がよろしいかと思わます。2時間以下の場合は明記しない事は心がけます。
アーカイブ追いやすくなるかな?と思って「ためしがき」にランド再開発のシフト表を作ってみたけど、どうしてもサイズがデカくなってしまう...
まずバトルロワイヤルの時のように特別なページを作成しませんか?ランド建築はそういう類だと思います。
にじさんじランドのページを新設しました。
スプレッドシートを使うとはみ出しませんよ「ためしがき」に追加してみました。(スプレッドシートの埋め込み方)
それが良さそうですね
(上への返信です)