1,075 件中 681 から 720 までを表示しています。
69
城ヶ崎姫子 2024/06/06 (木) 00:07:37 >> 62

テントウムシは植物にとって益虫なのか?
edit
回答案を表示
volume_up

テントウムシの種類による影響
テントウムシは種類によって、益虫と害虫に分類されます。

益虫となるテントウムシ
肉食のテントウムシ:ナナホシテントウ、ナミテントウなど

役割: アブラムシなどの害虫を食べる
特徴: ツヤツヤした体をしていることが多い
菌食のテントウムシ:キイロテントウなど

役割: 野菜の病気の原因となるカビを食べる
害虫となるテントウムシ
草食のテントウムシ:ニジュウヤホシテントウなど
被害: ジャガイモ、ナス、ピーマンなどの葉や実を食べる
特徴: 茶色い体で、背中に黒い斑点があることが多い
見分け方のポイント
肉食と草食のテントウムシを見分けるには、主に体色と食性がポイントとなります。

肉食: ツヤツヤした赤い体や黒い体をしたものが多く、アブラムシなどの害虫を捕食します。
草食: 茶色い体をしたものが多く、植物の葉や実を食べます。
ただし、幼虫は葉を食べることがあるので、幼虫を見かけたら注意が必要です。

地域によっては発生するテントウムシの種類が異なる場合があります。 お住まいの地域のテントウムシがどちらのタイプなのか知りたい場合は、お気軽にご相談ください。

その他のご質問

テントウムシに関するその他の質問や、害虫対策全般について何か疑問がありましたら、どうぞお気軽にお尋ねください。

68
城ヶ崎姫子 2024/06/06 (木) 00:06:29 >> 62

アブラムシとハダニの安価で効果的な対策
アブラムシとハダニは家庭菜園でよく見かける害虫ですが、幸いなことに、安価で効果的な対策がいくつかあります。

  1. 水洗いと観察
    お金を払わずにできる効果的な方法は、水洗いです。強めのシャワーで葉の裏側を中心に洗い流し、害虫を物理的に撃退します。

ポイントは、日々の観察です。害虫の早期発見と駆除が被害を最小限に抑える鍵となります。

  1. ニームオイル
    ニームオイルは、ニームという植物から抽出した天然由来の殺虫剤です。ホームセンターなどで比較的安価に購入できます。

効果: アブラムシやハダニなどの害虫に効果があります。
使い方: 希釈した溶液を葉全体にスプレーします。

  1. 石鹸スプレー
    家庭にある石鹸を使い、殺虫スプレーを作ることができます。

作り方: 水に石鹸を溶かし、少量の植物油を加えてよく混ぜます。
効果: アブラムシやハダニなどの害虫に効果があります。
注意点: 濃度が高すぎると植物を傷める可能性があるので、様子を見ながら調整してください。

  1. 粘着テープ
    黄色い粘着テープは、アブラムシなどの飛翔性害虫を捕獲します。

設置場所: 植物の周りや葉の近くに設置します。

  1. 天敵の活用
    クモやテントウムシなどの天敵は、害虫を自然に駆除してくれます。農園に呼び込むことで、害虫の数を減らすことができます。

呼び込み方: クモは明るい場所や巣を作る場所を作ることで、テントウムシはアブラムシの発生する作物を植えることで誘引できます。
地域の情報を活かした対策

お住まいの地域の農業指導機関や園芸店では、地域特有の害虫や効果的な対策方法に関する情報を入手できます。

ぜひ相談してみて、最適な対策を見つけてください!

補足
さらに詳しい情報が必要な場合は、お気軽にご質問ください。

害虫の種類: 特定の害虫の種類がわかれば、その生態に合わせた対策を提案できます。
栽培している作物: 植物の種類によって、効果的な対策が異なります。
農園の環境: 日当たりや風通し、周囲の環境なども教えていただくと、より的確なアドバイスが可能です。
一緒に、害虫からあなたの菜園を守りましょう!

67
城ヶ崎姫子 2024/06/06 (木) 00:04:25 >> 62

7月に現れそうな家庭菜園で警戒すべき害虫はなんだろう?
edit
回答案を表示
volume_up

7月に家庭菜園で警戒すべき害虫
7月は、気温と湿度が高くなり、多くの害虫が活発になる時期です。家庭菜園で特に注意すべき害虫をいくつかご紹介します。

主な害虫と特徴
アブラムシ: 小さな体で、葉や茎に群がって汁を吸います。すす病の原因にもなります。
ハダニ: 葉の裏に生息し、植物の汁を吸って弱らせてしまいます。
ヨトウムシ: 夜間に活動し、葉や果実を食害します。
ナメクジ: 夜間に活動し、植物の葉や茎を傷つけます。
害虫対策のポイント
害虫を防ぐために、以下のポイントを意識しましょう。

風通しと日当たりの良い環境: 風通しと日当たりが悪いと、害虫が発生しやすくなります。
定期的な観察: 植物をよく観察し、害虫の早期発見と駆除に努めます。
混植: 異なる種類の野菜を混植することで、害虫の被害を軽減する効果があります。
適切な施肥: 過剰な施肥は害虫を呼び寄せやすくなります。肥料は適切な量を与えるようにしましょう。
天敵の活用: クモやカマキリなどの天敵を誘引することも有効です。
7月特有の注意点
7月に特に注意が必要な害虫とその対策をいくつか紹介します。

アブラムシ: 高温多湿を好むため、発生量が増加します。定期的に葉の裏をチェックし、見つけたら早めに駆除しましょう。
ハダニ: 水が苦手なので、葉の裏に強めのシャワーで水をかけることが効果的です。
具体的な対策方法のご提案

より効率的な対策方法を見つけるために、以下の情報があると助かります。

栽培している作物: 野菜の種類によって、発生しやすい害虫や効果的な対策が異なります。
農園の環境: 日当たりや風通し、周囲の環境なども教えていただくと、より的確なアドバイスが可能です。
お気軽にご相談ください。一緒に、あなたの菜園を守りましょう!

補足: 有機栽培や農薬の使用を避けたい場合は、その旨をお知らせください。環境に優しい害虫対策を提案させていただきます。

66
城ヶ崎姫子 2024/06/06 (木) 00:02:03 >> 62

水鉄砲というか出力を高めた水で打ち込んで追い払うってのは結構効果あるのかな
edit
回答案を表示
volume_up

水鉄砲によるハダニ対策の考察と代替案
高圧水の効果と懸念点
水鉄砲を使ったハダニの駆除は、創意工夫を感じる面白いアイデアですね。確かに、水はハダニにとって脅威となるため、一定の効果が期待できます。

物理的な衝撃: 強力な水流がハダニを弾き飛ばし、植物から離すことができます。
気門の閉塞: 水がかかると気門が塞がれ、窒息死する可能性があります。
しかし、以下の点にも留意する必要があります。

植物への影響: 強すぎる水圧は植物を傷めてしまう恐れがあります。特に、葉や茎が柔らかい植物は注意が必要です。
ハダニの隠れ場所: 葉の裏側など、水が届きにくい場所にいるハダニには効果が薄い可能性があります。
持続性の問題: 水で洗い流されたハダニが再び集まってくる可能性があります。
代替案としての水洗いと注意事項
水鉄砲よりも効果的で安全な駆除方法として、水洗いがおすすめです。

効率的な洗い流し: 強めのシャワーで葉の裏全体に水をかけ、ハダニを洗い流します。
調整可能な水圧: 水圧を調整することで、植物へのダメージを最小限に抑えます。
定期的な実施: ハダニが再び発生する前に、定期的に水洗いを行うことが重要です。
効果的な対策のための情報収集

より効果的な対策を見つけるために、以下の情報があると助かります。

ハダニの種類: 種類によって、効果的な対策が異なります。
栽培している作物: 植物の種類によって、適切な水圧や洗剤が異なります。
農園の環境: 日当たりや風通しなども、対策に影響します。
お気軽にご相談ください。一緒に、あなたの農園を守るお手伝いをさせていただきます。

補足: 環境に優しい害虫対策に関心がある場合は、生物農薬や天敵の活用など、様々な方法をご紹介できます。お気軽にご質問ください。

65
城ヶ崎姫子 2024/06/06 (木) 00:00:34 >> 62

やっぱ水をぶっ放すほうが手っ取り早いのか?
edit
回答案を表示
volume_up

ハダニ対策における水洗いの効果と注意点
水洗いの効果
ハダニは乾燥を嫌い、水に弱いという性質があります。そのため、強めのシャワーで葉裏全体に水をかけ、ハダニを洗い流す方法は、シンプルかつ効果的な駆除方法です。

気門の閉塞: 水がかかると、ハダニの気門が塞がれ、窒息死する可能性があります。
体の洗い流し: 直接的にハダニを洗い流すことで、数を減らすことができます。
水洗いの注意点
水洗いを実施する際には、以下の点に注意しましょう。

水圧の調整: 強すぎると植物を傷めてしまう恐れがあるので、適切な水圧に調整してください。
葉の裏への重点: ハダニは葉の裏に生息していることが多いので、葉裏にしっかりと水を当てます。
実施後の管理: 水やりなどの管理を適切に行い、植物の生育を促します。
状況に応じた対策の選択
ただし、水洗いのみでは全てのハダニを駆除できない場合もあります。以下のような状況では、他の対策も併用することを検討しましょう。

ハダニの大量発生: すでに多くのハダニが発生している場合は、水洗いだけでは効果が不十分な可能性があります。
薬剤への抵抗性: ハダニが薬剤に対して抵抗性を獲得している場合もあります。
具体的な対策のご提案

より効果的な対策を見つけるために、以下の情報があると助かります。

ハダニの種類: ハダニの種類によって、効果的な対策が異なります。
農園の状況: 栽培している作物、周囲の環境なども教えていただくと、より的確なアドバイスが可能です。
過去の対策: これまでに試した対策とその結果を教えていただけると、今後の対策に役立ちます。
お気軽にご相談ください。一緒に、ハダニを撃退しましょう!

補足: 害虫対策に関する研究や、地域の農業指導機関の情報なども提供できますので、必要な情報があればお知らせください。

64
城ヶ崎姫子 2024/06/05 (水) 23:59:04 >> 62

ハダニの呼吸器を乳化液を用いて潰すことで殺虫できると思えるのだが
edit
回答案を表示
volume_up

ハダニ対策と乳化液の効果
ハダニの呼吸器を乳化液で塞ぐことで窒息死させるという考え方は理屈に合っていますが、実際にはいくつかの考慮点があります。

ハダニの気門に関する考察
気門の構造: ハダニの気門は非常に小さく、乳化液が容易に入り込むほど開いているかどうかは疑問です。
体の表面: ハダニはワックスコーティングで体を保護しており、乳化液が付着しにくくなっている可能性があります。
効果の持続: 乳化液が乾いてしまうと、気門が再び開いて呼吸が可能になる可能性があります。
より効果的な対策方法の提案
ハダニを効果的に駆除するためには、以下のような方法が考えられます。

水洗い: 強めの水流でハダニを洗い流す方法は、シンプルかつ効果的です。
殺虫剤: 市販のハダニ専用の殺虫剤を使用するのも有効です。ただし、適切な使用方法を守り、環境や人体への影響に注意が必要です。
天敵の活用: クモやゾウムシなどの天敵は、ハダニを食べることで効果的に数を減らしてくれます。
詳細情報の調査とサポート

より効果的な対策方法を見つけるために、以下の情報があると助かります。

ハダニの種類: 特定のハダニの種類がわかれば、その生態に合わせた対策を提案できます。
使用している乳化液の種類: 乳化液の成分や濃度によって、効果が異なる場合があります。
農園の状況: 栽培している作物、周囲の環境なども教えていただくと、より的確なアドバイスが可能です。
一緒に、あなたにぴったりのハダニ対策を見つけましょう!何か質問があれば、お気軽にお尋ねください。

補足: 生物学的な知識や農園での害虫対策に関する情報をお探しでしたら、喜んでご紹介します。

63
城ヶ崎姫子 2024/06/05 (水) 23:56:50 >> 62

ハダニの弱点
edit
回答案を表示
volume_up

ハダニの弱点と効果的な対策
ハダニは農園にとって厄介な害虫ですが、いくつかの弱点があります。その弱点に合わせた対策を駆使することで、ハダニを撃退することができます。

ハダニの弱点
乾燥が苦手: ハダニは温暖乾燥な環境を好みます。乾燥を嫌うので、水をかける対策が有効です。
水に弱い: 水で洗い流すことで、体についた水膜が破れ、ハダニを窒息死させることができます。
天敵: クモやゾウムシなどの天敵は、ハダニを食べることで効果的に数を減らしてくれます。
効果的な対策方法
これらの弱点に基づいた、具体的な対策方法をいくつかご紹介します。

駆除方法
水洗い: 強めのシャワーで葉裏全体に水をかけ、ハダニを洗い流します。これが最も基本的な有効な方法です。
牛乳スプレー: 牛乳を水で2倍程度に薄め、葉裏にスプレーします。乾燥する過程でハダニを窒息死させます。
木酢液: 水で薄めた木酢液を葉にスプレーします。忌避効果と殺虫効果があると言われています。
殺虫剤: 症状がひどい場合や、他の方法が効果ない場合は、殺虫剤を使用することもあります。ただし、殺虫剤は環境への影響や人体への影響があるため、最終手段として選択しましょう。
予防方法
葉水: 定期的に葉に水をかけることで、ハダニの発生を抑えられます。
風通しと日当たり: 風通しの良い、日当たりの良い場所で栽培することで、ハダニの発生を抑制できます。
雑草の駆除: ハダニにとって好都合な環境となる雑草を駆除しましょう。
天敵の活用: クモやゾウムシなどの天敵を農園に呼び込む方法もあります。
その他のポイント
発生時期: ハダニは温暖乾燥な環境を好むため、梅雨明けから秋にかけて特に注意が必要です。
観察: 葉裏を定期的に観察し、ハダニの発生を早期に発見することが大切です。
専門家への相談: 自分で対応するのが難しい場合は、農薬販売店や専門家に相談することもできます。
あなたにぴったりの対策が見つかりますように。お気軽にご相談ください!

何か他に質問やリクエストがあれば、遠慮なく聞いてくださいね。

62
城ヶ崎姫子 2024/06/05 (水) 23:55:38 >> 61

ハダニ対策のお手伝い
ハダニは多くの農家にとって厄介な害虫ですね。そこで、効果的な対策をいくつかご紹介しますので、一緒にハダニを撃退しましょう!

ハダニの特徴
まず、ハダニの特徴を簡単にまとめてみましょう。

微小な体: ハダニは肉眼で観察するのが難しいほど小さな害虫です。
葉裏への寄生: 葉裏に寄生し、樹液を吸汁します。
被害症状: 被害を受けた葉は白っぽくなり、黄褐色に変色します。ひどい場合、生育不良や枯死を引き起こします。
具体的な対策方法
ハダニ対策には、以下の方法が有効です。

駆除方法
水洗い: ハダニは水を非常に嫌います。強めのシャワーで葉裏全体に水をかけ、ハダニを洗い流しましょう。
牛乳スプレー: 牛乳を水で2倍程度に薄め、葉裏にスプレーします。乾燥する過程でハダニを窒息死させます。(注意: 牛乳を放置すると悪臭の原因となるため、水洗いなどで早めに洗い流してください。)
木酢液: 木酢液を水で薄め、スプレーします。忌避効果と殺虫効果があると言われています。
殺虫剤: 症状がひどい場合や、他の方法が効果ない場合は、殺虫剤を使用することもあります。ただし、殺虫剤は環境への影響や人体への影響があるため、最終手段として選択しましょう。
予防方法
葉水: 定期的に葉に水をかけることで、ハダニの発生を抑えられます。
風通しと日当たり: 風通しの良い、日当たりの良い場所で栽培することで、ハダニの発生を抑制できます。
雑草の駆除: ハダニにとって好都合な環境となる雑草を駆除しましょう。
天敵の活用: クモやゾウムシなど、ハダニを食べる天敵を農園に呼び込む方法もあります。
その他のヒント
発生時期: ハダニは温暖乾燥な環境を好みますので、特に梅雨明けから秋にかけて注意が必要です。
観察: 葉裏を定期的に観察し、ハダニの気付きや早期発見に努めましょう。
専門家への相談: 自分で対応するのが難しい場合は、農薬販売店や専門家に相談することもできます。
あなたにぴったりの対策が見つかりますように。お気軽にご相談ください!

何か他に質問やリクエストがあれば、遠慮なく聞いてくださいね。

61
城ヶ崎姫子 2024/06/05 (水) 23:55:23

2024/06/05
じぇみに

37
お前は誰だ? 2024/06/05 (水) 19:53:24 6f2aa@a09e7

住んでるのマンション?一軒家?

5
城ヶ崎姫子 2024/06/05 (水) 12:48:21 >> 1

6/03にパセリを追加育成

4
城ヶ崎姫子 2024/06/05 (水) 12:47:57 >> 1

>> 2と同様

4
城ヶ崎姫子 2024/06/04 (火) 17:08:38 >> 3

アオキノコ
? 漢方の粉塵

3
城ヶ崎姫子 2024/06/04 (火) 17:08:22

よろずやきメモ

37
城ヶ崎姫子 2024/06/04 (火) 11:38:33 >> 27

noteサティアン(主に『読み物』として成形した各サティアンの総集編的なポジション)
scrapboxサティアン(読んだ本の感想等、wikiwikiサティアンに記載するには冗長なものを記録したい)
園芸サティアン(趣味の園芸だが、あそこに情報を掲載し続けるメリットを考案中。植物画像のうpろだとしては優秀)
zawazawaサティアン(各サティアンに記述するためのたたき台+ツイッター代わり)
wikiwikiサティアン(これはサティアンというより、総本山的な意味合いのオウム真理教用語っぽいのが欲しい)

36
城ヶ崎姫子 2024/06/04 (火) 11:34:09 >> 27

ただ、現状は他サービスを拠点にせざるをえないため

・他サービスに分割して拠点(サティアン)を建設する
・そのサティアンに適した運用をし、その統合をwikiwikiあたりに行う

このへんが、現状の俺みたいなやつのネットの立ち回りの最適解となる削除テキスト

35
城ヶ崎姫子 2024/06/04 (火) 11:33:50 >> 27

ただ、ネット上における本当の自由は「自分で立てたサーバーを、自分の元IPがわからないような場所に立てた上で、そこにホームページのようなものを立てて、そこで言論展開すること」だろう

そうすれば、ツイッターやマストドン等でアカウント停止されるような発言をした所で問題にならない
適当なお気持ち馬鹿を拒否したいなら、ダークウェブにして、接続方法がわからん情弱程度は拒否するという選択もある

32
城ヶ崎姫子 2024/06/04 (火) 11:28:30 >> 27

そういうわけで、俺はネット上の立ち回りというか、立ち位置を少しずつ変更する方法で動くことにした

ツイッターはもう文字通りの「便所の落書き」程度でしかない
俺の居住区は別として、ツイッターは「落書きできる公衆便所」である
決して「安住の地」ではない
8回以上も凍結された人間だから言える境地ではあるが

31
城ヶ崎姫子 2024/06/04 (火) 11:26:10 >> 27

こんな狂った「SNSいい子ちゃん要求社会」に対して、俺ができることは
「こんなクソみたいな環境、見限ってしまえ」って事ぐらいだろう

The Pillowsの「隠れる森を探しに行こうか」みたいな歌詞が、ふと脳裏によぎる
隠れるわけではないが、ここは俺の住処としたい森ではない
元からツイッターは「戦場」と言っていたが

30
城ヶ崎姫子 2024/06/04 (火) 11:24:11 >> 27

〆の言葉は「嘘つきで空虚なお前らにはお似合いだw」とかにしとこうかな

29
城ヶ崎姫子 2024/06/04 (火) 11:22:35 >> 27

そもそもツイッターのようなSNSを「個人を特定するユニークな環境であり、そこは自由な言論空間」と定義するのが間違いである

そこは「運営のさじ加減で人間の発言権と存在権を奪われるディストピアであり、自由な言論はない。運営にとって『平和的で素敵で模範的な人間らしい発言』を要求される、全く持って表現の自由もない空間」である

つまり、だいたいのSNSの運営が求めてるのは
「強い信条も気持ちもなく、日々を思考停止のように生きてるような、『空、綺麗』程度のつぶやきしかしない、botかなにかわからんような人物」だと思われる

28
城ヶ崎姫子 2024/06/04 (火) 11:19:42 >> 27

Twitterもそうだが、マストドンのどのインスタンスでも「差別禁止」等を掲げているが
「どういう発言が差別か」なんてさじ加減は人によって変わる
そもそも「身体男性は女性トイレに入るべきではない」というのが思考停止で差別発言になり
アカウント停止対象となるのも問題である

「事実の提示」が「許されない発言」
つまり上記でいうと「男性は女性である」と認められるのは
「親が黒と言えば白も黒」になる、極道社会の理屈と同じだ

27
城ヶ崎姫子 2024/06/04 (火) 11:17:55

お前らの下では言論はできない(仮タイトル)

27
城ヶ崎姫子 2024/06/03 (月) 19:20:26

二代目はまだゴムの伸縮力あるから肌ざり良い生地がなんとか肌にはりつく

26
城ヶ崎姫子 2024/06/03 (月) 19:18:31

一代目穿いてるけど、もうなにもかもが伸び切って、そもそも肌ざわりすら感じないな

これむしろ寝てるときに穿いたほうがいいかな

35
anon_wkb 2024/06/03 (月) 17:04:03

さまの後にさん付けするのは違和感があるので、呼び方プリンセスおひめさまでいいですか?

85
城ヶ崎姫子 2024/06/03 (月) 05:22:09

やはり最近夜9時あたりに強い眠気を感じるため、この時間にポイ活消化とかをしようと思わんほうがいい

26
城ヶ崎姫子 2024/06/03 (月) 05:20:36 >> 14

個人wikiより

今どき「マイナンバーで管理されたくない!」とか
「なんか後ろめたい事でもやってんのかお前?」って奴は
認めてもいいが、いろんな人権は諦めて貰ったほうがいいと思う
山奥で「犬鳴村」とか作って「この先日本国憲法通じず」って立て看板でも立てて
そこで奇っ怪な一生を終えとけと思う

10
城ヶ崎姫子 2024/06/03 (月) 04:58:18

侵略者は優しそうな顔で「平和」を唄いながら忍び寄る

11
城ヶ崎姫子 2024/06/03 (月) 04:53:56

騒ぎ出す町のファンファーレ
僕だけが息を潜めて
今 曖昧な 鼓動に乗せて
喰らう 喰らう 喰らう 僕の声で
自暴自棄な涙が溢れちゃうもんでさ
適当に救ってよ
重い罪は僕も犯してみたいの

25
城ヶ崎姫子 2024/06/03 (月) 04:23:38

最初に通された3本のゴムだけで穿き続けるのもおパンツの一興な楽しみ方

9
城ヶ崎姫子 2024/06/03 (月) 04:17:28

ChormeOSが気になる話

2
城ヶ崎姫子 2024/06/03 (月) 04:08:05 >> 1

-岩間好一(ISTJ)
--糖質で人格崩壊しててあれだが、一応「人付き合い嫌い」「趣味が元々車とかっぽい」「糖質ではありながら集団ストーカー系の話はロジカルさはある」「あまり融通の効かない正確」から判定

--長谷川亮太(ENTP)
--人にレスバをふっかけて反応貰う事を楽しむ荒らし的な性質からE判定
--Fにすべきか迷ったが「共感力の無さ」からTに設定
--趣味はそこそこありそうだからP

--恒心教の教祖(INFP)
--INPはわかると思うが、Fとした理由は「謎ポエムが多い」等

-カツドンチャンネル(ENFP)
--「幸せを作り、希望を伝える」等、明らかに他者を意識した行動理念がE型のソレ
--あれが「T」と思うなら論理というか整合性の意味を辞書でググったほうがいい
--趣味は多いからP型

1
城ヶ崎姫子 2024/06/03 (月) 04:01:52

ネットのおもちゃ個人的独断判定

24
城ヶ崎姫子 2024/06/03 (月) 03:59:21

男物のパンツとかゴムがダルダルになっても「そんなものか」感あるけど
おパンツのゴムがダルダルになったときの「異様なだらしなさ」みたいなのは何が原因だろうな
長年穿けば平等にゴムなんざだるんだるんに伸びて戻らなくなってくるんだが

9
城ヶ崎姫子 2024/06/03 (月) 03:54:55 >> 1

30秒再生で得られる実金銭が0.5円未満
15秒再生で得られる実金銭が0.1未満
このへんは容赦なく切り捨てていいものと思われる

8
城ヶ崎姫子 2024/06/03 (月) 03:53:49 >> 2

カウシェが仕様変更と言う名の「無課金ユーザー締め出し(水道利用不可)」を7月以降にやりそうなので
その仕様によってはカウシェ路線は打ち切り

7
城ヶ崎姫子 2024/06/03 (月) 03:52:57 >> 6

仕様見る限り、待ち時間が少なくなったドットマネー感
つか、ドットマネーと運営が同じで、キューモニター→ドットマネー→PayPayの流れから
ドットマネーを介したロスを擬似的になくした感じか?

8
城ヶ崎姫子 2024/06/03 (月) 03:46:56 >> 1

「キャリーボーナス」みてぇなのが無い限り、雑魚が強者のおこぼれに預かるメリットはあったとしても
強者が雑魚といっしょに戦うメリットなぞ、自己満足以外なにもない

こんなものは「共生」とは言わない
ただの「寄生」だ