無期迷途wiki

浮き世の夜話

8 コメント
views

浮き世の夜話

slush
作成: 2025/04/11 (金) 21:33:24
通報 ...
1
局長 2025/04/16 (水) 08:48:35 707f9@3abc8

まだ1日目しかやってないけど今までにないくらい官能的(抑えた表現)で感動した

2
局長 2025/04/16 (水) 14:01:31 84254@7e590

提灯仙女の話を聞いた後にヘスティアの新衣装を見ると、なるほどなと思った

3
局長 2025/04/16 (水) 22:21:24 85530@dc36c

ストーリーの進め方が新鮮で面白い

4
局長 2025/05/06 (火) 10:34:15 5158e@6c9c0

『ミニゲーム』草団子作り『ミニゲーム』キラキラさがし『ミニゲーム』ウサギ二匹の競走『ミニゲーム』錬妖炉からの脱出 これがレベル上がると2対2か3対3の戦闘だけになって一度もできなかった。1日3回しかできないのに一度も出ず

5
局長 2025/05/13 (火) 20:53:42 5158e@6c9c0

糖葫蘆(タンフールー)宋時代から楽しまれてきたサンザシに飴をかけたお菓子らしい。劇中で何度か目にしたので今更ググってみた1

6
局長 2025/05/13 (火) 21:04:50 5158e@6c9c0

天灯(てんとう)中国型熱気球 節句の祈祷用具。別名孔明灯とも呼ばれる。紙と竹を用いて内部に光源を入れる構造から提灯の一種ともみられる。 今更ググってみた2

7
局長 2025/05/13 (火) 21:16:46 5158e@6c9c0

附子(ぶし)はトリカブト、商陸はヤマゴボウ、洋金花(チョウセンアサガオ)いずれも毒性のある用法を間違えると偉い目に遭うであろう薬の原料。無患子が生気(精気)のなくなった局長に煎じて飲ませたのがこれ。

8
局長 2025/05/13 (火) 21:21:41 5158e@6c9c0

子午流注(しごるちゅう)古来中国の文献によれば1日の中で各臓器の経絡が活発に働く時間があるとされその各臓器が活発に働く時間に合わせた養生を心掛けると良いとされこの臓器と時間の関係を表したもの。