「日巡が戦艦に普通に勝つ」なんて具体性を欠き、普通の前提も不明確に、何を勝利条件にしてるかもわからない事は言うべきではない。
通報 ...
凍結されています。
「日巡が戦艦に普通に勝つ」なんて具体性を欠き、普通の前提も不明確に、何を勝利条件にしてるかもわからない事は言うべきではない。
普通って言うのは、ランダム戦とか一般的なゲームモードで日巡が戦艦とタイマンになった場合って話。それでもって、勝つって言うのは試合に勝利するって意味だったんだけど、分かりにくかったかな。それなら申し訳ない。でも戦艦とのタイマンで勝てるって話を聞いて、日巡は戦艦と撃ち合っても簡単に撃沈できます、みたいな理解をする人が居ることの方が自分には信じられないんだけど。本当に普段巡洋艦乗ってる?乗ってるならまともに試合に貢献できてる?って思う。
普通=簡単に、毎回のように、日本巡洋艦で同格戦艦を「撃沈」できると主張されていたのかと思いました。隠蔽と引き撃ち、火災浸水を絡めて、戦艦を拘束しつつ、その戦艦を上回るポイントを稼ぐ動きが出来る、つまりチーム勝利に貢献できるということですね。早とちり失礼しました。
戦艦に日巡の隠蔽剥がせるほどの機動性はないんですよ。主砲撃たずに隠蔽魚雷しかしてこない雷駆の様な見えない相手に戦艦が勝てると思いますか?第六感があれば魚雷を全部回避できると思いますけど戦艦は日巡を見つけることは出来ないでしょうね。
どんな状況を想定しているか不明ですが低ティアの事を言ってるのでしょうかね。常に隠蔽を保持するには、常に距離をとり、なおかつ発砲もしないんですよね。つまり距離を詰めてくる戦艦に対しては、とにかく離れながら魚雷をまきながら後退する、と。はっきり言って残念なムーブです。おそらく勝率は5割後半の方のお考えですね。伸び悩んでませんか?戦艦はラインを上げるのが仕事です。ラインを上げる概念がわかればいいのですが。とにかく巡洋艦が隠蔽距離を保てる距離から流れてくる、来ることがわかってる魚雷なんか怖くないんです。巡洋艦が潜んでるといる思しき角度と、魚雷射程、装填インターバル、発射管の数に注意していれば、そんな魚雷はそうそう当たらない。そこに第六感は必要ないんです。全然わかっておられない。距離約7キロ前後を保たせながらながら、どんどん戦線から後退させれば戦艦としてはそれでいい。20ノットの米戦艦でもそれはできる。その巡洋艦は何もできずに戦線から大きく後退し、エリア占領にも絡めず、主任務である敵駆逐へのプレッシャーもかけられない。戦艦が前進して、隠蔽してる巡洋艦を戦力として無力化できれば戦艦の仕事はしてますから。撃ってこない巡洋艦など、劣化駆逐です。無力に隠れている間に戦線崩壊ですよ。それに気づかないで、戦艦引きつけてる間に味方が全滅した!て喚くんでしょうね。
実戦では空母がいて、隠蔽保つのも難しいですが、その話は今は別ですね。
私は戦艦では1万戦以上、主戦帯はティア8から10、勝率は7割後半の戦艦乗りの経験則から話をしてます。日巡にもティア10まで各艦トータル2千以上乗ってます。だから日巡も弱くない、乗っていて楽しい事を知っているので、ディスるつもりは全くないです。
隠蔽雷撃ばっかりしていれば戦艦は日巡を見つけられないかもしれないが、それでは戦艦が余程下手でもない限り日巡も戦艦を撃沈することはできないだろう。
気を悪くしたら悪いんだけど、5898の言ってることはかなり的外れじゃないかな?
元々日巡と戦艦がタイマン状態になったら…って前提でみんな話をしてたよね?
何でいつの間にか敵も味方もいる状態で日巡が戦艦と戦うって話になってるのかな?
日巡が戦艦とタイマンしないといけないケースは、上の人も言ってるけど、ポイント的に互角で、ラストお互い一隻ずつ残っちゃうって場合が殆どのはず(それ以外で日巡が一人で戦艦を相手にする必要がある場面がまずないと思う)。
そういう場面なら、隠蔽維持して魚雷流して動きを拘束しつつ、占領の動きができる日巡の方が自分も有利だと思うよ。
仮に戦艦がうまく動いて隠蔽維持できなくなったとしても、ほとんどのマップなら日巡側が障害物利用して射線切りながら立ち回れば問題ないし。
拠点制圧戦とかならタイマンになった時の位置次第ではポイント絡めた戦い方はできないかもしれないけど、その時は向こうも占領勝ちできないから、少なくとも負けはしない。
タイマン状態が発生した段階の状態でお互い有利にも不利にもなる
最終局面までお互いのヘルスもフルで残っているはずもなく。
持久と生存に振れば一方的に沈みはしないのは確かです。その対面の戦艦にタイマンで負けはしないムーブが、ポイント状況や、タイマンになった段階での彼我の位置関係によっても変わってくる訳で。隠蔽を保てず、姿を晒さないと占領に行けない場面だって多くあります。戦艦側は巡洋艦がマップなどこにいるか完全に分からない程なら別ですが、そんな観察眼が無い戦艦相手になら余裕で勝つでしょう。前提は「相手も上手い戦艦」なんですよ。相対した事ないですか?日巡が隠蔽保てる距離はせいぜい7キロ。7キロなんて、エリア占領が絡めば簡単に詰められる距離です。巡洋艦が来る方向は絞りやすく、狙いはわかりやすいのですから。逃げてる巡洋艦を追うには遠い距離です。
まあ不毛なのでもうやめますが。
占領とかポイントとかが戦艦有利な状況じゃないと勝ち目はないってことですね。了解しました。