この酷暑の中でも東京の地下鉄は冷房が程よく効いており、最近弱冷房車も導入された。 一方、ロンドンでは地下鉄に冷房がないようである。
この車両はロンドンを東西に走る Central line で、比較的古い車両なので空調はないのだろう。自分が利用していた Northern line は丁度在住時に車両の入れ替えがあり、新型車両には空気の吹き出し口のようなものが備わっていた。てっきり空調つきだと思っていたが、今 WEBで確認したら Northern は空調なし路線になっている。リンク 笑🤷♂️🤷♀️🤷🤦♂️🤦♀️🤦
これを読むと、ロンドンの地下鉄は、車両の上部とトンネルとの間に隙間が少なく、冷房装置がつけられないようなことが書いてある。確か、以前、この掲示板でもパンタグラフがないようなことを読んだ気がするが、それならあり得る話だ。 Tubeと言う呼び名の通り、電車の形をピッタリ包み込むようなトンネルで、下のCentral Lineの車両の上部も丸まっている外形が想像できる。 また、車内冷房によりトンネルが暖まってしまうと、熱気で駅がさらに暑くなると書いてあったが、これは、日本の場合、駅の冷房装置は同じサイズにビルに比べて4倍の冷房装置をつけることにより解決している。 昔、田園都市線に乗っていたら覚えていると思うが、二子玉川園から都心寄りは新玉川線と呼ばれ、田園都市線と直通運転をしているのに、上り列車は二子玉川園で冷房を切っていた。この区間に冷房を入れるようになったのは、昭和63年から。
いずれにしろ、設備が古いことを理由に地下鉄に冷房が入れられないと言っているようだが、単に設備更新にお金をかけないだけであろうし、もともと、日本より寒冷地に近い気候ゆえ、その必要性も低かったと想像する。 https://www.tokyometro.jp/corporate/newsletter/metroNews20170823_l69.pdf
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
この車両はロンドンを東西に走る Central line で、比較的古い車両なので空調はないのだろう。自分が利用していた Northern line は丁度在住時に車両の入れ替えがあり、新型車両には空気の吹き出し口のようなものが備わっていた。てっきり空調つきだと思っていたが、今 WEBで確認したら Northern は空調なし路線になっている。リンク
笑🤷♂️🤷♀️🤷🤦♂️🤦♀️🤦
これを読むと、ロンドンの地下鉄は、車両の上部とトンネルとの間に隙間が少なく、冷房装置がつけられないようなことが書いてある。確か、以前、この掲示板でもパンタグラフがないようなことを読んだ気がするが、それならあり得る話だ。
Tubeと言う呼び名の通り、電車の形をピッタリ包み込むようなトンネルで、下のCentral Lineの車両の上部も丸まっている外形が想像できる。
また、車内冷房によりトンネルが暖まってしまうと、熱気で駅がさらに暑くなると書いてあったが、これは、日本の場合、駅の冷房装置は同じサイズにビルに比べて4倍の冷房装置をつけることにより解決している。
昔、田園都市線に乗っていたら覚えていると思うが、二子玉川園から都心寄りは新玉川線と呼ばれ、田園都市線と直通運転をしているのに、上り列車は二子玉川園で冷房を切っていた。この区間に冷房を入れるようになったのは、昭和63年から。
いずれにしろ、設備が古いことを理由に地下鉄に冷房が入れられないと言っているようだが、単に設備更新にお金をかけないだけであろうし、もともと、日本より寒冷地に近い気候ゆえ、その必要性も低かったと想像する。

https://www.tokyometro.jp/corporate/newsletter/metroNews20170823_l69.pdf