ダイナモローラーの情報提供・交換用
大会レベルでも普通に脅威なんですがそれは
正面戦闘はブキによっては詰みだし、奇襲してもキルタイムがそこそこないと振り返りバシャッの餌食になることもあるし・・・
ボムもシールドもなく、そこそこのキルタイムすらない短射程はそもそも大会では誰も使わないからね… これはダイナモ以前の問題だから下限の底上げで対応した方が良いと思うな
近距離のダイナモの横の範囲はどこまであるんだこれ。回り込んで回避しようとしたらローラー部分からイカ2体分くらい離れたのにやられたぞ
使用者数で強さ語ってる辺りまるでこいつらが武器性能理解してないのがよく分かるよね 議論するスレなのに武器が強いから荒らしても文句は言えないとかギャグ発言しだす奴が出てくる始末だし そもそもなんでこいつらは正面から突っ込んでいくこと前提で語ってんのか謎すぎなんだが(笑)
横や後ろをとろうにも塗り能力が非常に高い関係上取りづらく、かつとったところで即キルできなければ振り向きからの確定一撃がある。誰も正面から突っ込むこと前提にしてない、というか射程で勝てない限りどう突っ込もうが勝ち目が薄いのが問題って言われてると思うが。
この手のやつは「文句を言う=雑魚」て発想しかできなくてブキバランスを考慮した会話ができないんだよ
アンチはアンチで「擁護する=使われ」の発想しか出来ないからまあ同レベルやな
ダイナモ削除はよ
使えばいいじゃん。みんなして。「強い強いと言われてるが、別に大した使用率ではない」からほっとかれてるんだよ、こういうのは。「ころされたからむかつきます」とどう違うのか、説明できる?「バシャの範囲ガー」「一確範囲ガー」とかそんなことじゃなくて、「強い強いと言われてるのにそれほど使用率に偏りが無いから問題ない」に対して納得のいく、修正するにふさわしい理由をさ。
自分は使わないけどあれは強すぎるから弱くしろっていうのは、僻みって言われるのがオチ
使っててもつまらないからだろ。人数不利バトルでも普通にひっくり返せるからこいつのメインはクソ
使用率の低いブキ見たら分かるよ
Bバスとかだとキルのほとんどがダイナモだわ。プライムでこれだから、短射程とかヤバいだろうな
270でメインお咎め無しは流石にいよいよ開発アホだと思った
この前のフェスのトップ10にダイナモが4人もいたらしいから、その時点で相当おかしいだろうな。夏のラストアプデまでにきちんと調整してくれないとゲオるレベル
ついでに、イカ速10%減とスペ減大にしたくらいじゃ、まったくビクともしないってのも証明されたな。だからずっとメインに手を入れない限り改善しないって言ってたのに…。とりあえず振り速度をかなり遅くすればだいぶ改善するだろうから早くやってほしい。
流石にゲオりはしないが、この一年楽しく遊べたのと同時に、無視できないストレス要素の原因にこの辺のブキの存在があったのも確かだからなぁ・・・ ダイナモだけの話じゃないが
さっさと塗りとキル性能落とせ禿
270アプデはダイナモ以外素晴らしい調整だったのにな。みんなあの異常な確殺距離と空中旋回が嫌いってことを公式はわかってなかったのかな。塗りやばいから無視するわけにもいかんし
試し撃ちでやると確1距離はそこまで遠くないように感じるけど実戦だとだいたいそこまで近づくときにはインク踏んでスリップもらってるから擬似確1になってるんだよな…確1以上の距離のダメージをもっとがくっと下げて旋回悪くすればいい気がする塗りはもうそういうブキだと思う
振る時のジャンプで+αの距離稼ぎできるのも射程が伸びてる理由なんじゃないかなぁ。前のアプデのイカ速減で重量ネタの調整したんだし重さで他ブキよりジャンプできないとかにするのはどうだろう
平地でチェイスボムかわしにくくなってダイナモ使いづらくチェイスボムの株上がって一石二鳥(多分そううまくは行かないだろうが)
バケツは空中撃ちで射程短くなるからそれと同じ仕様にすればよくね
落下減衰が無いから、前線での撃ち合いでダメ蓄積したところに飛沫の端っこがカスるとそれだけで死ぬ お前のことだよキンメ高台ダイナモ
むしろキンメ高台篭もりダイナモは前線人数減ってカモで助かってるんだが。味方にいると全く頼りにならんから要らん。
公式が出してる画像や動画からわかるように、カーボン、スプラはもちろん、ダイナモでさえも、ローラーはみんな転がすブキだと考えられて作られていたから、当初の任天堂はダイナモをほとんど転がさずにバシャバシャしまくって使うなんて考えてなかったんだろうな。だからこういうことになってしまったのだろう。
初期の公式の指南動画で、Bバス×スプラローラーでバシャバシャやってるのがあるからそれはない
このブキ自体に不満は無い方だがステルスジャンプとのセットは「振りの遅さ」、「敵に近づく難しさ」、「イカ速ペナルティからの復帰の遅さ」を全部無視しててデメリットないし流石に強力すぎではないかと思うわ
どのルール、どのステージでも倒される時はほとんどダイナモ。それくらいどうしようもない。
ダイナモってクズの武器
暴言はやめよう。ただ、こいつに限っては「勝率の良さが伴っている」から、根拠なしの批判ではないね。弱体化には賛成。メインが自体強いから、スペシャル減少量が大きくてもあんまり痛くないし。まぁ手っ取り早いのはインク効率を悪くするとか? 空中振り向きに関してはコントローラーの問題だから、このブキだけ振り向きができないっていう調整はプログラム的にできないだろうし。
個人的には、何度か書いてるけど振り速度を遅くするのが良いと思ってる。振り速度を遅くするだけで、回転率が落ちて塗り効率が落ちる、懐に潜り込みやすくなる、ボムが通用しやすくなると、超性能に待ったをかけることができる。少なくとも、前線で傍若無人にバシャバシャというのは防げる。
上手いダイナモがいるとキルのほとんどがその人になるわ
以前愚痴コメしてしまったが、ここ攻略wikiなんだと思い直して反省…ということでダイナモの使用感や攻略法を語りたい。以下はガチマッチS+帯での個人的な意見な、ナワバトや他帯だとまた話が違うと思うので。長文すまん。 実際使うと短射程シューターをカモれるが、やはりチャージャーブラスタースピナー長射程シューターからカモられる。優勢を維持するのは得意だが優勢になるまで味方任せ、足場固めするにも安定して塗れる所まで連れてって貰わないときつい。 で、気が付いた。ダイナモが自由に暴れてたらお膳立てしたダイナモの味方が凄いのでは。ただそこまで行くと因果が逆転してダイナモ止めないと他の敵倒せない状況になってる…。 つまり暴れる前にダイナモの頼れる味方を倒すのが一番安定した潰し方ではないか?楽なのはカモれるブキ持ってって暴れてても倒せるようにする事だが。
攻略と関係ないが、もし弱体化するなら威力の減衰を強めるのが良いと思う。今までの火力には攻撃積んでいけるぐらいに。そしたらステジャンゾンビの空爆範囲が狭まり突然の死の確率低下、ゾンビ諦めてステジャンだけなら空爆回数は減る。攻撃重視はメイン効率積めない=塗りが悪くなる。これならキルと塗りの両立がしづらくなって脅威性が減るんじゃないか。
長文だし攻略法についてだけ言及するけど、つまり開幕で圧倒できなければダイナモの対策ができないということになるよね。で、実際に開幕で圧倒できるかというと、ダイナモの射程と塗り能力的を考えると無理があると思う。塗り能力が高いからよほど迅速に他の敵を処理しない限り塗り負けるし。要するにキツくね?
開幕で圧倒って程は必要ないと思う。自分が使う限りでは人数有利になって足場固まらないと動きづらいので(ダイナモでカンスト維持勢なら話は別なのかもしれないが…)、こちらが劣勢になるまでは相手ダイナモは生き生きしないんじゃないかなと。 詳しく使用感を言うと…敵を確実に倒すには中射程シューター並に近づく必要があり、そこまで近づくには自インクが広がってないとこの鈍重さじゃきつい。なので前線固めてくれる味方がいないと敵を狩れず、厄介な足場を一気に崩せる塗り能力も前に出れなければ無意味。つまり”優勢にしてもらうまで”暴れられない、と自分は感じた。なのでダイナモの味方倒すのが一番安定した攻略法ではと思ったんだ。
まあ、でもやはり楽な攻略法はダイナモをカモれるブキを持つ事だよな。チャージャー・ブラスター・スピナー・長射程シューター、結構幅は広いから難しくはないと思う。自分持ってなくても誰かしら味方でいる事も多いし。
まぁダイナモをカモれないブキの人権無くしてるからダメ要素呼ばわりされてる訳だが・・・
スシコラとノヴァネオってダイナモカモれるの?
>> 638 だがダイナモをカモれない=ダイナモにカモられるブキとは限らんのが頭痛いよな…。 ダイナモに対応できないブキは短射程でボムシールド無敵スパショ全て無い構成…その構成は他ブキにもカモられてるからつらい…どうにかテコ入れできないもんかね。
>> 640 あくまでも個人的な意見なので参考までに。 スシコラは対等~若干有利。スシコラの方が有効射程がほんの少し長いし当然キルタイムも早いから、立ち位置タイミングによっては一方的に倒せる。安全に処理したいならスパショでGO。 ノヴァネオは足場固まってればかなり有利。ボムラで頑張れ。二発撃つ間にダイナモは一回振れるかどうかなので、爆風で二確とすると実は有効射程はノヴァがほんの少し短い程度。振り降ろした瞬間に飛び込まない限り倒せる。後、爆風がカスりさえすれば逃す事なく倒せるのもおいしい。
開幕や味方云々ではなく、単体の性能が高すぎるんだよ。リッターですらキル性能高い分塗れないというハンデがあるのに塗り性能は言わずもがな、それでいてキル性能高いわでほんと馬鹿が振るだけでも脅威ってブキなわけで
なるほど、アレだけ猛威を奮った.96ガロンデコがある程度落ち着いたのもやっぱりギアが制限された事が大きいってよく言われてるしダイナモもギア枠がカツカツになれば確かにお手軽目当てで使ってる人が減って本当の一撃必殺を決められる人だけが残る、理想に近い形になるかも。
96デコっておもっくそ厨武器なんですけど(笑) 落ち着いてるどころか現在進行形でトップメタやん
まぁ、ギアが制限されたとは言っても、他のブキからしたら「だから何?」ってところかもなぁ
ガロンもただ防御つめば確定数が増やせるかもってだけで積まないと別に変わりないんだよな
そう考えると逆にこちらのギアが制限されてる気分になる。実際は積まないから変わらんのだが。
ver2.2.0にローラー3種のキル射程(威力減衰系の値)が増えていたことに、今更気づいた。といっても、試し打ちライン半分強くらいの差だけど。
ローラーという武器自体が初心者救済用武器でそれをある程度慣れた人が持ったら強いわな
初期~ver260までのスプラローラー系はともかく、ダイナモはなんて言うかあからさまだよな 初心者救済の強キャラとか装備ってのは得てして中級者以上に悪用されるモンだからねぇ 使用に何の制限も設けなかったらそりゃこうなるわっていう
こいつ塗りながらキルをしてるのか、キルしながら塗ってるのか分かんねーな?って言うくらい塗りついでのキル、キルついでの塗りが強い…
小学生とか初心者が「(バッシャーン!)ヒャッハー!楽しいー」と楽しんでいたが、或る日「飽きた!今日から〇〇使う!」(〇〇にはお好きなマイナーストイック系ブキをどうぞ)と元服する日が来るのじゃよ。ただ問題は次から次へと新たな初心者、小学生が新規参入して来る訳で…orz
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
大会レベルでも普通に脅威なんですがそれは
正面戦闘はブキによっては詰みだし、奇襲してもキルタイムがそこそこないと振り返りバシャッの餌食になることもあるし・・・
ボムもシールドもなく、そこそこのキルタイムすらない短射程はそもそも大会では誰も使わないからね…
これはダイナモ以前の問題だから下限の底上げで対応した方が良いと思うな
近距離のダイナモの横の範囲はどこまであるんだこれ。回り込んで回避しようとしたらローラー部分からイカ2体分くらい離れたのにやられたぞ
使用者数で強さ語ってる辺りまるでこいつらが武器性能理解してないのがよく分かるよね
議論するスレなのに武器が強いから荒らしても文句は言えないとかギャグ発言しだす奴が出てくる始末だし
そもそもなんでこいつらは正面から突っ込んでいくこと前提で語ってんのか謎すぎなんだが(笑)
横や後ろをとろうにも塗り能力が非常に高い関係上取りづらく、かつとったところで即キルできなければ振り向きからの確定一撃がある。誰も正面から突っ込むこと前提にしてない、というか射程で勝てない限りどう突っ込もうが勝ち目が薄いのが問題って言われてると思うが。
この手のやつは「文句を言う=雑魚」て発想しかできなくてブキバランスを考慮した会話ができないんだよ
アンチはアンチで「擁護する=使われ」の発想しか出来ないからまあ同レベルやな
ダイナモ削除はよ
使えばいいじゃん。みんなして。「強い強いと言われてるが、別に大した使用率ではない」からほっとかれてるんだよ、こういうのは。「ころされたからむかつきます」とどう違うのか、説明できる?「バシャの範囲ガー」「一確範囲ガー」とかそんなことじゃなくて、「強い強いと言われてるのにそれほど使用率に偏りが無いから問題ない」に対して納得のいく、修正するにふさわしい理由をさ。
自分は使わないけどあれは強すぎるから弱くしろっていうのは、僻みって言われるのがオチ
使っててもつまらないからだろ。人数不利バトルでも普通にひっくり返せるからこいつのメインはクソ
使用率の低いブキ見たら分かるよ
Bバスとかだとキルのほとんどがダイナモだわ。プライムでこれだから、短射程とかヤバいだろうな
270でメインお咎め無しは流石にいよいよ開発アホだと思った
この前のフェスのトップ10にダイナモが4人もいたらしいから、その時点で相当おかしいだろうな。夏のラストアプデまでにきちんと調整してくれないとゲオるレベル
ついでに、イカ速10%減とスペ減大にしたくらいじゃ、まったくビクともしないってのも証明されたな。だからずっとメインに手を入れない限り改善しないって言ってたのに…。とりあえず振り速度をかなり遅くすればだいぶ改善するだろうから早くやってほしい。
流石にゲオりはしないが、この一年楽しく遊べたのと同時に、無視できないストレス要素の原因にこの辺のブキの存在があったのも確かだからなぁ・・・
ダイナモだけの話じゃないが
さっさと塗りとキル性能落とせ禿
270アプデはダイナモ以外素晴らしい調整だったのにな。みんなあの異常な確殺距離と空中旋回が嫌いってことを公式はわかってなかったのかな。塗りやばいから無視するわけにもいかんし
試し撃ちでやると確1距離はそこまで遠くないように感じるけど実戦だとだいたいそこまで近づくときにはインク踏んでスリップもらってるから擬似確1になってるんだよな…確1以上の距離のダメージをもっとがくっと下げて旋回悪くすればいい気がする塗りはもうそういうブキだと思う
振る時のジャンプで+αの距離稼ぎできるのも射程が伸びてる理由なんじゃないかなぁ。前のアプデのイカ速減で重量ネタの調整したんだし重さで他ブキよりジャンプできないとかにするのはどうだろう
平地でチェイスボムかわしにくくなってダイナモ使いづらくチェイスボムの株上がって一石二鳥(多分そううまくは行かないだろうが)
バケツは空中撃ちで射程短くなるからそれと同じ仕様にすればよくね
落下減衰が無いから、前線での撃ち合いでダメ蓄積したところに飛沫の端っこがカスるとそれだけで死ぬ
お前のことだよキンメ高台ダイナモ
むしろキンメ高台篭もりダイナモは前線人数減ってカモで助かってるんだが。味方にいると全く頼りにならんから要らん。
公式が出してる画像や動画からわかるように、カーボン、スプラはもちろん、ダイナモでさえも、ローラーはみんな転がすブキだと考えられて作られていたから、当初の任天堂はダイナモをほとんど転がさずにバシャバシャしまくって使うなんて考えてなかったんだろうな。だからこういうことになってしまったのだろう。
初期の公式の指南動画で、Bバス×スプラローラーでバシャバシャやってるのがあるからそれはない
このブキ自体に不満は無い方だがステルスジャンプとのセットは「振りの遅さ」、「敵に近づく難しさ」、「イカ速ペナルティからの復帰の遅さ」を全部無視しててデメリットないし流石に強力すぎではないかと思うわ
どのルール、どのステージでも倒される時はほとんどダイナモ。それくらいどうしようもない。
ダイナモってクズの武器
暴言はやめよう。ただ、こいつに限っては「勝率の良さが伴っている」から、根拠なしの批判ではないね。弱体化には賛成。メインが自体強いから、スペシャル減少量が大きくてもあんまり痛くないし。まぁ手っ取り早いのはインク効率を悪くするとか? 空中振り向きに関してはコントローラーの問題だから、このブキだけ振り向きができないっていう調整はプログラム的にできないだろうし。
個人的には、何度か書いてるけど振り速度を遅くするのが良いと思ってる。振り速度を遅くするだけで、回転率が落ちて塗り効率が落ちる、懐に潜り込みやすくなる、ボムが通用しやすくなると、超性能に待ったをかけることができる。少なくとも、前線で傍若無人にバシャバシャというのは防げる。
上手いダイナモがいるとキルのほとんどがその人になるわ
以前愚痴コメしてしまったが、ここ攻略wikiなんだと思い直して反省…ということでダイナモの使用感や攻略法を語りたい。以下はガチマッチS+帯での個人的な意見な、ナワバトや他帯だとまた話が違うと思うので。長文すまん。
実際使うと短射程シューターをカモれるが、やはりチャージャーブラスタースピナー長射程シューターからカモられる。優勢を維持するのは得意だが優勢になるまで味方任せ、足場固めするにも安定して塗れる所まで連れてって貰わないときつい。
で、気が付いた。ダイナモが自由に暴れてたらお膳立てしたダイナモの味方が凄いのでは。ただそこまで行くと因果が逆転してダイナモ止めないと他の敵倒せない状況になってる…。
つまり暴れる前にダイナモの頼れる味方を倒すのが一番安定した潰し方ではないか?楽なのはカモれるブキ持ってって暴れてても倒せるようにする事だが。
攻略と関係ないが、もし弱体化するなら威力の減衰を強めるのが良いと思う。今までの火力には攻撃積んでいけるぐらいに。そしたらステジャンゾンビの空爆範囲が狭まり突然の死の確率低下、ゾンビ諦めてステジャンだけなら空爆回数は減る。攻撃重視はメイン効率積めない=塗りが悪くなる。これならキルと塗りの両立がしづらくなって脅威性が減るんじゃないか。
長文だし攻略法についてだけ言及するけど、つまり開幕で圧倒できなければダイナモの対策ができないということになるよね。で、実際に開幕で圧倒できるかというと、ダイナモの射程と塗り能力的を考えると無理があると思う。塗り能力が高いからよほど迅速に他の敵を処理しない限り塗り負けるし。要するにキツくね?
開幕で圧倒って程は必要ないと思う。自分が使う限りでは人数有利になって足場固まらないと動きづらいので(ダイナモでカンスト維持勢なら話は別なのかもしれないが…)、こちらが劣勢になるまでは相手ダイナモは生き生きしないんじゃないかなと。
詳しく使用感を言うと…敵を確実に倒すには中射程シューター並に近づく必要があり、そこまで近づくには自インクが広がってないとこの鈍重さじゃきつい。なので前線固めてくれる味方がいないと敵を狩れず、厄介な足場を一気に崩せる塗り能力も前に出れなければ無意味。つまり”優勢にしてもらうまで”暴れられない、と自分は感じた。なのでダイナモの味方倒すのが一番安定した攻略法ではと思ったんだ。
まあ、でもやはり楽な攻略法はダイナモをカモれるブキを持つ事だよな。チャージャー・ブラスター・スピナー・長射程シューター、結構幅は広いから難しくはないと思う。自分持ってなくても誰かしら味方でいる事も多いし。
まぁダイナモをカモれないブキの人権無くしてるからダメ要素呼ばわりされてる訳だが・・・
スシコラとノヴァネオってダイナモカモれるの?
>> 638
だがダイナモをカモれない=ダイナモにカモられるブキとは限らんのが頭痛いよな…。
ダイナモに対応できないブキは短射程でボムシールド無敵スパショ全て無い構成…その構成は他ブキにもカモられてるからつらい…どうにかテコ入れできないもんかね。
>> 640
あくまでも個人的な意見なので参考までに。
スシコラは対等~若干有利。スシコラの方が有効射程がほんの少し長いし当然キルタイムも早いから、立ち位置タイミングによっては一方的に倒せる。安全に処理したいならスパショでGO。
ノヴァネオは足場固まってればかなり有利。ボムラで頑張れ。二発撃つ間にダイナモは一回振れるかどうかなので、爆風で二確とすると実は有効射程はノヴァがほんの少し短い程度。振り降ろした瞬間に飛び込まない限り倒せる。後、爆風がカスりさえすれば逃す事なく倒せるのもおいしい。
開幕や味方云々ではなく、単体の性能が高すぎるんだよ。リッターですらキル性能高い分塗れないというハンデがあるのに塗り性能は言わずもがな、それでいてキル性能高いわでほんと馬鹿が振るだけでも脅威ってブキなわけで
なるほど、アレだけ猛威を奮った.96ガロンデコがある程度落ち着いたのもやっぱりギアが制限された事が大きいってよく言われてるしダイナモもギア枠がカツカツになれば確かにお手軽目当てで使ってる人が減って本当の一撃必殺を決められる人だけが残る、理想に近い形になるかも。
96デコっておもっくそ厨武器なんですけど(笑)
落ち着いてるどころか現在進行形でトップメタやん
まぁ、ギアが制限されたとは言っても、他のブキからしたら「だから何?」ってところかもなぁ
ガロンもただ防御つめば確定数が増やせるかもってだけで積まないと別に変わりないんだよな
そう考えると逆にこちらのギアが制限されてる気分になる。実際は積まないから変わらんのだが。
ver2.2.0にローラー3種のキル射程(威力減衰系の値)が増えていたことに、今更気づいた。といっても、試し打ちライン半分強くらいの差だけど。
ローラーという武器自体が初心者救済用武器でそれをある程度慣れた人が持ったら強いわな
初期~ver260までのスプラローラー系はともかく、ダイナモはなんて言うかあからさまだよな
初心者救済の強キャラとか装備ってのは得てして中級者以上に悪用されるモンだからねぇ
使用に何の制限も設けなかったらそりゃこうなるわっていう
こいつ塗りながらキルをしてるのか、キルしながら塗ってるのか分かんねーな?って言うくらい塗りついでのキル、キルついでの塗りが強い…
小学生とか初心者が「(バッシャーン!)ヒャッハー!楽しいー」と楽しんでいたが、或る日「飽きた!今日から〇〇使う!」(〇〇にはお好きなマイナーストイック系ブキをどうぞ)と元服する日が来るのじゃよ。ただ問題は次から次へと新たな初心者、小学生が新規参入して来る訳で…orz