Splatoon2 - スプラトゥーン2 攻略&検証 Wiki

ガチマッチ指南 / 38

546 コメント
views
38
名前なし 2018/10/19 (金) 14:19:20 e05fb@b5f42

イヤホンないしヘッドホンをつけてプレイする
遅延の少ないモニタを使う(ゲーミングモニタじゃなくてもPC用モニタ使うだけでだいぶ違う)
プロコンを使う。感度をちゃんと合わせる

本質ではないように見えるかもしれんけど割と本気でこれらを気をつけることでウデマエが数ゲージ上がる。ウデマエ微妙な人は大抵クソみたいな環境でプレイしてる。

通報 ...
  • 40
    名前なし 2018/10/20 (土) 11:11:34 修正 f6efd@d8fcc >> 38

    え?
    普通のテレビに接続だと遅延きになるの?

    x上位は、そんなとこまで徹底してるのか。

    41
    名前なし 2018/10/20 (土) 11:48:46 8ad1f@6f9e0 >> 40

    別に上位じゃなくっても、例えば古くってしょぼい液晶テレビだと100ms(0,1秒)とか以上遅延があって、それだけ遅いと素人でも動きが悪くなるよ
    上手かったり慣れていれば立ち回りや先読みでカバーできるけどカバーしなくて良くなれば更に強くなれるでしょ
    音なんかは更に顕著でヘッドホンやイヤホンをつけるだけで敵が来る方向が事前にわかる(こともある)ようになるから全然違うしね

    42
    名前なし 2018/10/20 (土) 12:25:04 f6efd@d8fcc >> 40

    テレビの取説みたけど、遅延の表記はみつかんないなぁ
    どんもんか知りたかったのに残念

    44
    名前なし 2018/10/20 (土) 14:55:12 f1091@ba31d >> 40

    型番でググった方が早い

    45
    名前なし 2018/10/20 (土) 19:16:10 f6efd@d8fcc >> 40

    ぐぐってみます

    47
    名前なし 2018/10/22 (月) 12:13:47 修正 51072@298eb >> 40

    テレビが実際どれだけ遅延してるかはイカラジオを遊び比べると感覚で分かると思う
    テレビ表示とSwitch本体表示で

    あんまり遅延あると接近戦での高速エイムやチャージャーのドラッグショットなんかは本当に絶望的になる

    48
    名前なし 2018/10/22 (月) 12:18:44 f6efd@b1fc8 >> 40

    REGZA使ってるので優秀な方とおもってましたが、やはりあまいですかね?

    49
    名前なし 2018/10/22 (月) 12:27:00 f6efd@b1fc8 >> 40

    ちなみに、テレビ何を使われてて、絶望感じてらっしゃるんですか?

    50
    名前なし 2018/10/22 (月) 15:00:30 修正 f1091@ba31d >> 40

    レグザならゲームモードがあるはずだから設定で変えたら良いですよ
    10年前のレグザとかだとそれなりの遅延があるけど2009年発売のモデルからは1f程度の遅延に抑えてるので使いものにはなる
    それ以降のモデルならさらに短縮されて最新のテレビとほとんど変わらないかさらに少ない

    53
    名前なし 2018/10/22 (月) 15:31:43 0a344@a8af5 >> 40

    うちのテレビREGZAだけど確かに実家の残念な液晶よりは遅延が少なくはあった。でも結局PCモニタ以外でやる気は起きないなあ。

    54
    名前なし 2018/10/22 (月) 16:57:34 f1091@ba31d >> 40

    REGZAの32S20でBRAVIAのKJ-32W730CでREGZAが2fも遅延しているという記事を見つけた
    メーカーの公表値は0.05fで液晶の応答速度があるとはいえ全く当てにならないなと思った

  • 43
    名前なし 2018/10/20 (土) 12:38:28 4bbd5@7f52a >> 38

    そもそも田舎在住だとどんなに環境を整えたところで、相手との距離のせいでどうしても通信遅延するから、まずは都会に引っ越すことから始めねばならん。

  • 52
    名前なし 2018/10/22 (月) 15:25:12 0a344@a8af5 >> 38

    モニタ遅延はほんと結果に影響あると思う。それにモニタの大きさも重要。人間の視野って周辺に行くにつれて感度が悪くなるから、視野一杯のデカいテレビやモニタは逆に良くない。ゲーミングモニタによくある23インチ程度のものを適度に離れてやるのがいい。逆に小さすぎると細かい動きを追えなくなるのでバランスが大事。