ヴァリは意味もなくSP乱発したいマンじゃ真価発揮できないから、メインサブスペを絡めた、無印もフォイルも自分に合う立ち回り、自分が思う立ち回りするのがおすすめですぞ(SPは積極的に打開と押し込み等の盤面コントロール、メインサブを絡めて欲しいなぁ)
通報 ...
ヴァリは意味もなくSP乱発したいマンじゃ真価発揮できないから、メインサブスペを絡めた、無印もフォイルも自分に合う立ち回り、自分が思う立ち回りするのがおすすめですぞ(SPは積極的に打開と押し込み等の盤面コントロール、メインサブを絡めて欲しいなぁ)
後知ってる人も多いと思うけど、縦振りを先端ちょい当てできれば追撃キルやサポート、前に詰めようと目論む相手前衛に対して削りによる圧でかなりありがたいから必須技能になります
いつもヴァリ使ってて思うのはキル系の射程3~4本くらいの前中衛はヴァリにブッ刺さり(プライムデュアルダイナモラピボトルH3竹バケ洗濯機、擬似確L3等など…)
ヴァリのミサイルマン頭ごなしに否定されてるけど実際のところどうなんだろうね
マルチミサイルの性能はローラーの活躍する「平面的に見て敵が1箇所に集まっている状況」を安全に認識できてかつミサイル自体も同じ状況で事故を誘発できるしそういうのを考えなくても相手の重量級や傘には無条件に刺さるし
遠隔で素早く爆発を起こせるのは見掛け倒しの縦振りとしょぼめの横振りが1確範囲伸びて見た目通りの凶器になる
そもそもスペ増なくても回るけどスペ増のギア自体20未満だったら効果の効き方もほとんどロスがないしヴァリは今のところギアが自由とされてて悩ましい
そもそもミサイルマンは状況考えずにひたすらミサイル使うやつへの蔑称だからちゃんと使えてる人はミサイルマンとは呼ばれない気がする
>> 515
単に何も絡めず乱発してたら相手にSP溜めの塗り捧げることになるから(ここがただのミサイルマン)、
たくさん打っていても、ミサイルがぶっ刺さる相手に打ったり、メインやサブ、盤面やカウントに積極的に絡めれていれば問題ないとは思うね(目的のあるミサイル、こういうのは状況を見ながらたくさん狙って欲しいし戦果を上げる結果にもなりそうだね)
(意味なく乱発したいミサイルマンはNG、盤面やメインに絡ませたりして活用できるミサイルマンならgood)
ただ防衛と打開時はなるべく味方のSPに合わせて欲しいな