名前なし
2018/03/30 (金) 01:26:44
1cbb1@35068
マイナーブキ好きだったけどこのブキに出会ってただのケルビン好きになってしまったwだいぶ長く使ってるけど使えば使うほどこの武器の奥の深さにハマっていく。
最初は「スライドつえー!スライドする為のブキや!」ってなってスライド撃ちを練習して、Bバスが実装されて「スライドできねぇどうすんだこれ→通常撃ちすりゃよくね?」となり通常撃ちの活用方法とキルの取り方を研究し、「デュアルに勝てねぇ→デュアル使いにデュアルの弱点を聴く→A:オブジェクトがごちゃごちゃしてる所だと立ち回りにくいからオブジェクト使って寄っちゃえば勝てるよ→あれ、これケルビンでも言えね?」となったのでステージ毎の得意なポイントと苦手なポイントを研究。立ち回りに活かすために練習→研究→練習→研究→...
なにこれ楽しいwてなってる。
この武器使いにくさがあれど、パブロとかダイナモみたいに武器性能が偏ってるからどうやってそれを使いこなすかってゆう楽しさじゃなくて、単純に使いにくいだけだから使いこなす楽しさがあまり無いけど、この武器は研究する事に楽しさがある事に気づいた。そしていろいろケルビンについてわかった上で使うとすごい楽しい上に強い。ただ、まだまだ研究するべき事があるんだろうなと考えるとニヤニヤが止まらない変態です。
ケルビンの強化を求める人が多いけどこの武器は俺たちが強化させる武器なんだと思う。だからこのコメントを読んでる人達だけは諦めないでケルビンを愛してください。そして俺はケルビンを愛し続けるでしょう。
なので誰かケルビンの擬人化イラストを描いてくださいお願いしますケータイのロック画に設定しますから。
通報 ...
愛が伝わる名文だw
たまにでもいいので研究成果をwikiやコメ欄に書いてくれると嬉しいかも
というかBバスが実際にきつい
この文書のノリだと、それこそ自分で考えてこそ楽しいんだぜ! と言われそうだけども
626.627さんありがとうございます
実際Bバスが実装されたから通常撃ちの可能性を見い出しただけで、正直自分もBバスはキツいですw
ただ、なんとなく安定してるのは中央と敵陣に突っ込むのは完全に諦めて左右を徹底的に抑える動きが一番かなと思います。
Bバス自体マニューバーが辛いステージなのである程度行動を絞った立ち回りをしないと出来ることも出来なくなってしまうので、バンバン敵を倒す爽快さよりも勝つ為の動き、ケルビンで勝つにはどこまで動けばいいかとゆう風に自分の心を押し殺す事が必要だと思います。「そんな...自分の心を抑えられない!!」とゆう人は.52やらスシ等シューターを使った方がいいです。
逆にマンタはクソ楽しいです。
628追記
Bバスヤグラの時が1番キツいです。
Bバスヤグラはハーフパイプがキツすぎるので初動右高からトラップ+通常撃ちで右抑えと中央にちょっかい出すくらいで本腰防衛して、人数差出来たら積極的にヤグラに乗っていき下まで降ろそうって感じです。下まで降ろしたらトラップ使って裏取り警戒スライドは抑えぎみで下がってジェッパで援護、自分がビーコンぐらいの勢いでとにかく死なずにヤグラを左に置いておくとゆう立ち回りをしてます。
Bバスはどのルールでもスライドが使いにくいので味方任せになる部分が多いんですが、結構ケルビンって本腰で防衛に入ると1人で結構なの範囲抑えられるので「こっちは俺が守る!」くらいな感じでやってます。
ゆうてそこまでウデマエ高くないので、どのくらいまでこれが通用するか分からないですが、参考程度に。
あとはやっぱり「自分はこうゆう風にケルビンしたい!」ってゆう思いを胸に自分なりの戦い方を探して下さい。それが楽しいのでw
あー、なるほどなぁデュアル中心で使ってるけど、偶にケルビン握るとわりとしっくり来るのはコレか