じゃあ高精度をいかすためにはどうすれば…
バッタ撃ちをやたら連発しない
エイム力を高める
ひたすら塗って場を整え、潜伏からの奇襲暗殺
高台の敵に曲射を当てる
不意打ち以外でのキルを意識して避ける事かな。 撃ち合って勝てる気でいるから、ピョンピョンでその確率を高めようって発想が出て来るわけで、短射程のルールを身につける訓練が必要だと思う。
高精度を能動的に活かそうとするのが間違い 後衛的な立ち回りだと迎撃時に相手を返り討ちさせるのに使えるってだけ
例外として味方の逃走や前進を助けるのに高精度は隙間が出来ないから役立つけど
相手より高い位置から撃った時でも弾がとびちったりせず安定して当てられる。 射程が実質的に伸びる。低い障害物でもかなり伸びる
そもそも殆どの場合においてスシザップのブレる距離>シャプマの限界射程だから精度自体そんなメリットになってなくないか
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
バッタ撃ちをやたら連発しない
エイム力を高める
ひたすら塗って場を整え、潜伏からの奇襲暗殺
高台の敵に曲射を当てる
不意打ち以外でのキルを意識して避ける事かな。
撃ち合って勝てる気でいるから、ピョンピョンでその確率を高めようって発想が出て来るわけで、短射程のルールを身につける訓練が必要だと思う。
高精度を能動的に活かそうとするのが間違い
後衛的な立ち回りだと迎撃時に相手を返り討ちさせるのに使えるってだけ
例外として味方の逃走や前進を助けるのに高精度は隙間が出来ないから役立つけど
相手より高い位置から撃った時でも弾がとびちったりせず安定して当てられる。
射程が実質的に伸びる。低い障害物でもかなり伸びる
そもそも殆どの場合においてスシザップのブレる距離>シャプマの限界射程だから精度自体そんなメリットになってなくないか