例えばスシだったらチャクチ遠爆+クイボ遠爆×2で100ダメに届くのでチャクチ後はクイボ2発投げるのが有効だとか、テクニックをデータ込みで解説するのは客観的情報といえる。
実際のスシの解説欄に書いてあるように「5段階評価で言えばオール☆4」だとか「バランス型」だとか「初心者にはやや難しい部分がある」だとか、聞き慣れない用語や見解、他の武器と比べていながら他の武器のページには書かれていないうえにデータを元にもしていない評価基準を使うのはただの私見と感想で客観的な情報とはいえない。
もちろん100%完璧な線引きはないけど、少なくとも自分発信の用語や評価基準、冗長な文章はwikiの共用編集欄にふさわしくないと思う。
そもそも「自分はこう思っている」というような筆致自体wikiの共用編集欄にふさわしくないと思うけどね。末尾にかもしれないとか付けるのは特に論外。
「反論されるかもしれないけど自分的にはこう思います」程度のことならコメント欄に書けばよくない?
通報 ...
メインクをいくつ積めば◯回振れる回数が増え、サブも1回使える
こういう知識面もかな?
ブキ特有の立ち回り指南とかはどうなんだろ?
バレスピ無印や赤ZAP・黒ZAP、スプロラ無印みたいに詳細に書いてあるところもあるけど
コメント欄が愚痴と馴れ合いと雑談でわっちゃわっちゃしてることが多いから(ボールドとかデュアルとかスプチャは特に)、編集内容の相談とかに使えないものねぇ
愚痴が加速してる時に内容相談とかしてもロクな事にならないだろうし
言いたいことは分からなくはないが、前後の文脈の比喩表現とかその時の執筆者が適切な語彙を見つけられなくて「バランス型」とか「初心者には少し難しい」とか書いているのかもしれんし、多少だったら目こぼししてもいいんじゃねえかなとは思う
勿論目に余るところは改善すべきだし、気になったところがあればここでツッコミを入れるだけじゃなくて自分から記事を更新していく方がいいぞ。その方がいいページが出来るし、議論も発展する
スシに関してはその時その時で変わりまくる環境に対して絶対的なパラメータで示せないバランス型って言う現実あるしなぁ。フワッとした書き方しかできない難しいブキだと思う。やるならブキごとに対〇〇個別解説になるだろうけどそこまで詳細に長い記事書き切れる編集者なんかいないだろうしなぁ。データに基づいて書いたところでアプデで有利不利がまた微妙に変わりましたーじゃな。言うてデータに基づいて書いてあるページも多いと思うけど…。質の高低は一旦置いておいて一意見として見れるのは普通にありだと思う。何もないページより何かあったほうが絶対にいい。冗長なところは編集すればいいんだし。結局文句あるなら編集しろって話では。今日まで残った記事はそれだけ多数に認められてるってことかあるいは誰も見られていないかのどっちかね。
平均的な能力のブキは編成によってやることを変えなければいけない
っていうのは
「ガチマッチ指南/上級者になるために」
でzapを例に1項目かけて説明されているよ
上に書いてあるのは全部それの言いかえで、主観ってわけではないね。
・スシは平均的な能力のブキ(オール☆4、バランス型)で、
・編成によってやることを変えなければいけない(ので初心者には難しい)
完全な独りよがりの文章はどんどん消えてて、残ってるのはちゃんと意味があるものだけになっていってるとは思うよ。
少なくとも〜の後なら編集の基準にできるだろうけども
スシのページなんてスタダとラスパが効果の高いギアパワーとして紹介されてるんだからなぁ
初心者が思いついたことそのまま書き込んでるような状態だけど、それっぽい理由つけて自信満々かつ簡潔に書かれたら自分の判断で削除しづらいよなぁ
>> 1490
「ガチマッチ指南/上級者になるために」にも上級者になるためには編成によって切り替えが必要と書いてあるだけでzapが初心者には難しいなんて書いてないよ。しかもzapを例に出してるだけで他の武器は切り替えしなくていいなんてことはない。長射程だってなんだって編成事故に対応するためにも立ち回りの切り替えは必要。
スシが初心者には難しいというのは全く賛成できない。人にもよるだろうけど、モデラーやプライムやジェットよりスシzapの方が難しい、勝てないって初心者がどれだけいるんだろうね。
ただスシは役割をある程度変えられて、塗り特化武器やキル特化武器や長射程武器は大きくは変えると持ち味が出せなくなるってだけ(スシでも、よっぽど味方の塗り意識低ければ塗り役に回るかって程度がほとんどだけど)
ただ編成によって役割を変えられると編成事故が起きづらくて強いってところから、それができないと弱いって誤解してるだけだと思うよ。それができればその武器での勝率上がるよって話で、スシで毎回同じ動きしてたって、毎回同じ動きしてる特化武器より必ずしも勝ちづらいってわけでもない。
そもそも初心者なんか武器の特性に合わせた立ち回り自体できないから武器の使いやすさが全て。そこそこ塗れてそこそこ動きやすくてそこそこ射程もあってキル速も速い、完全な初心者向け武器だよ。
まぁこれも俺の意見で絶対じゃないけど、少なくともスシが初心者には難しいというのは完全な主観だよ。
あとオール☆4だとかバランス型の中ではやや戦闘寄りとかいう独自の評価基準や分類もよくないんじゃないかなと思ってる。☆数の評価とか一つの武器だけでやられても意味ないし完全に主観だし、他のバランス型とやらがどれとどれかもわからないし……評価分類まとめページがあるならいいんだけど。
そこまで具体的な考えがあるなら書き直せばいいじゃない、別にそう書いてあっても見る側としては問題ないよ。
慣れてる人は「この人はこういう事を言いたいんだな」ってのをちゃんと汲めるし、初心者だって鵜呑みにしたらしたで学ぶこともあるし。素人が書くものにそこまで期待もせず責任感じず、気楽に利用できるのが一番だよ。
>e47c7@3ba45
そこまで気になるんだったら、とりあえずスプラシューターの記事について自分で更新をやってみたらいいと思うぞ
問題点があればみんなで指摘したり更新し合ったりするのが不特定多数参加型のwikiなんだし
亀だけど、
>チャクチ遠爆+クイボ遠爆×2で100ダメに届くのでチャクチ後はクイボ2発投げるのが有効だとか、テクニックをデータ込みで解説するのは客観的情報といえる。
これ、客観的と言えるのは前半部分だけで、後半部分は主観的情報だぞ
「チャクチ遠爆+クイボ遠爆×2で100ダメに届く」というのは客観的情報だが、
「チャクチ後はクイボ2発投げるのが有効」というのは主観的情報。
全ての人・全ての状況に当てはまるわけではない記述は、全て主観的。客観と主観をキチンと判別した方が良いと思う。
で、主観的情報の排除なんて、できっこないからね。
主観的情報を沢山集めて、その中で有用なものが残っていくのがwikiってもんだぞ。