名前なし
2018/09/14 (金) 16:30:38
ddd32@2c1dc
マニュ種全体の問題要素
・ポイズン脱出可能
・実質受け身術
この2つはすぐにでも直すべき。
・当たり判定優遇
「スライドしなければシューターの劣化」では良くないが「素でシューターより強い・曲射も強い」となる現状の当たり判定はやっぱりおかしい。
レティクルを少し内側に寄せるとか、水平撃ちの時だけ当たりやすくするとか、上手い調整を考えてほしい。
通報 ...
下でも上でもないということはスライドしなくてもシューターと同等
つまり、スライドのできるシューターを目指せってことっすか
例えばスプマニュのメイン性能なら「スライドを使わなければ、スシよりキルタイムが遅くなっただけのブキ」ぐらいの感じになって欲しいかな。
(それを”スライドしなければシューターの劣化”と言うのではないのか……)
>> 1412
言われてみればそうだわ。
>> 1405>> 1411に補足。
初期のマニューバーは命中精度が悪すぎて、通常射撃が使い物にならなかった=スライド射撃が義務化していた。
だから「通常射撃でも普通に戦える」かつ「スライド不使用ならシューターより弱い」ぐらいの性能になって欲しい。
そういうこと。
だからその手の正しいとかおかしいとかこうあるべきだ論は、任天堂とプレイヤーが共通の基準を持っていないと成り立たないわけで…
シューターはマニューバーの劣等種である、が今作のコンセプトじゃね?
残念ではあるけれど、今作におけるシューターは、前作との互換性をある程度保つためのサービス、あるいは入門機としての位置付けと割り切るしかないと思うぞ。
お前のその勝手に考えたコンセプトが「任天堂とプレイヤーの共通の基準」だと本気で思ってるのか?
コンセプトは任天堂の考え。プレイヤーの思いとは関係なし。任天堂に直接話聞いたわけではないので、ここまでの流れ、状況証拠から自分独自の憶測、推測です。
共通の基準、は例えば任天堂とプレイヤーの間で「シューターとマニューバーは同程度の強さであるべき」という価値観の共有がなされているかというと決してそんなことはないのではなかろうか?という個人的な思い。