名前なし
2018/11/07 (水) 20:06:06
765fd@134db
まぁマニュを差し置いてシューター握るメリットって何よ?って話でしょ。
マニュにできなくてシューターにできることは何?
実際にスライドできないマニュがシューターじゃない。
この方向性で行くならシューター全廃も止む無しだと思うよ。
通報 ...
今回のアプデみたいにシューターのが柔軟に動けるようにするつもりじゃない?
>> 1940
インク消費も違えばサブスペも違い、射程も違う。
実際に使用率もシューターの方が上だってのに「スライドできないマニュがシューター」って評価が出るのかが不思議だぜ。
そうだな、並のシューターより弾が当たりやすくて歩き撃ちの速度も速くスライドもあるシューターがマニューバーだよな。
まぁシューター使うメリットが「使用率」しか出てこなかった時点でもう御察しという気がする
シューターの使用率といっても数が倍近く違うのに使用率が上だと言われてもな
種類数を考慮しても使用率はシューター>マニューバーだぞ
マニューバーはシューターの上位互換なのにシューターのほうが使用率高いのはなんでだろうなあ…
弾の判定が1.25倍になったことで勘違いされがちだけどキル速の安定度(理論値通りにキル速度を出せる割合)はスプマニュ以外そんなに高くないので(若葉と同等以下なので)、その点でシューターを握るメリットはある。
また短射程における塗り射程はver4.0でシューターの方が長くなっていたり、長射程における限界有効射程も基本シューターの方が安定して長かったりする。
特にキル速の安定や限界有効射程はウデマエがあがってくるごとに重要度も増すので、シューターが選択肢に入ることも特段に不思議なことではない。
その限界有効射程がマニュならスライドで伸ばせるから強いわけ
シューターは自インク端から射程内しか戦闘レンジがないけど、マニュなら射程+スライド距離分で戦える。しかもインク無視で。
これがまさに短射程シューターが採用されない理由
仮にマニューバがいなくても短射程シューターは中射程シューターに喰われてるんですけど。責任のなすりつけはやめてくれます?
罪とするなら同罪だわな
それはさておき、イカダッシュ踏み込みが実用出来てるんなら今回の強化は決して些細なもんではないと思う
だからマニュとの比較なら後は当たり判定と射撃ヒト速だ…
短射程なんてその辺分かってて握るもんでしょ
>> 1957
>限界有効射程がマニュならスライドで伸ばせるから強いわけ
長射程における立ち撃ちのキル性能に関して言えば先述のとおり
シューター>マニューバーなのでスライドでの強味がなければ
バランス悪いから当然でしょ
長射程同士の撃ち合い中に使うスライドは基本悪手なので
テキトーに使って良いわけでもないし
あと短射程間のバランス(スパッタリーと短射程シューターのバランス)
については塗り性能で差をつける方向性みたいなのでナワバリなどで
塗りに比重を置くのであれば短射程のシューターも選択肢には入るかと
>> 1965
>シューター>マニューバーなのでスライドでの強味がなければ
>バランス悪いから当然でしょ
サブ並に重いならともかくいつでも強みを押し付けられるからマニュは強いんだよ
短射程で塗り重視とか蛇蝎のごとく嫌われてるスタイルなんだけど
ナワバリだろうと要介護認定避けられないでしょ
立ち回りのミスをスライドで踏み倒せる時点で大きすぎるアドバンテージだわな。
トチったらちゃんと落とされて反省しろ。
今のスライド性能ならローラーの横振りのように手前は一切塗れなくてもいいんじゃない
どういう意味で塗り重視なのか知らんが、長所をイカすスタイルが嫌われるとはサイコーに意味わからんな
マニュの塗り無視共々定義ガバガバだろ
>> 1968
>いつでも強みを押し付けられるから
だから先述したとおり、シューターは立ち撃ちで"いつでも"強味を押し付けられるようになってるでしょ
立ち撃ちは強味のうちに入らんとでも思ってんの?
>短射程で塗り重視とか蛇蝎のごとく嫌われてるスタイル
ブキスペックの長短の話しをしているところに突然立ち回りの話しを持ち出すあたり本気で訳わかんないですけど