名前なし
2019/01/11 (金) 21:06:25
464e4@03ef4
ボールドがいる野良のガチでの試合で真面目に勝ちに行く場合だと
「ボールドが味方に合わせる」というのは性能上ボールドにとってかなり無理がある立ち回りになるので、「味方がボールドに合わせる」必要があるのは分かる
問題はどうやってあの動きに合わせれば良いのかがよくわからないこと
通報 ...
動きの起点がカーリングになりがちだからカーリングと連携してくれる味方はすごい助かる
あとスパジャンチャクチ先になってくれる味方(ホコで強いのもこのへん影響してると思う)
てことは敵陣のど真ん中でも生き残り続けるキャンプとかは
スパジャンチャクチの相方に最適な可能性が?
まぁこの間のアプデでかなりつらくなったけど…
>> 2387
いや待て待て、確かにボールドの視点だとそれ有難いんだろうけどジャンプ先に選ばれるキャンプの視点に立って考えてみてくれ
これはボールドに限った話ではないが、あんなクソ目立つヘイト集めが仕事のブキにジャンプされるとキャンプ側の選択肢がごっそり消えるんだよ
スパジャンチャクチでキャンプに飛んだとして、もし一人も倒せなかったら集中砲火やらボムやらでキャンプの足を引っ張る形になってしまう
むしろ敵陣で機敏に動き回れるマニューバーとかじゃね?
自分がカーリング武器持ってる時っていうクッソニッチな状況に限るが
ボールドがカーリング投げたのに合わせてカーリング交差するように投げて
ルートを増やしたり、ボールドと入れ替わり攻撃とかすると意表突けるのはあるな
特に竹とかだとボールドとは逆に射程長いからカーリングの線切ったら
安心だと思ってる相手に割と強引にチクッチクッして倒せたりする
タンサンで代用できそうっすね
自分は逆になるべく味方の前線武器を助ける立ち回りをしてる。いくら武器が強くても死ぬことはあるし。