最新トピック
26710
1 年前
まだまだカブは抜けません。(全体相場・個別銘柄。売買双方OK) 1 年前
7767
1 年前
あわてない、あわてない。一休み、一休み。(おしゃべり専用) 1 年前
- 凍結
187
1 年前
破滅の刃/不祥事・ブラック企業の公開リスト(仮題) 1 年前
123
1 年前
一発ボロ(株)もうけ同好会!イナゴ杯(灰)プリティダービーの森 1 年前
2589
1 年前
簡単に全焼(全勝)できるレオパレス(空売り専用) 1 年前
42
2 年前
管理人からご挨拶を申し上げます。連絡・告知も掲載します。 2 年前
- 凍結
- 株仲間
2107
5 年前
ZOZO(猿)よ儲けをARIGATO,マクドなるほど食べつつ空売りを 5 年前
13
6 年前
売り方常連さんの「まとめ」ページ 6 年前
>> 499
> どうやら機械的に1日0.04%ずつ売っている様子。
> すべて処分するとなると、この売り圧力はあと100営業日以上続くはずw
これは「100日後に安値をつける大不幸薬物」という物語世界かも(笑)
ナイストレードです😆
>> 500
>今回1%減の変更報告だからこれで5%ルールの報告は不要になるのかな
ですね。
それでも今回はアースさんの手口が分かっただけでも貴重でした。
>> 502
>アース製薬が全部処分するのと、お父さんとどちらが先か
大幸薬品はまだまだ財務がしっかりしているので、今の状態が続いても倒産までは2年くらいかかると見ています。
>> 501>> 504
大株主が一思いに切ったら「いきなりストップ安」で、斬首刑でつね😆
>> 505
はい、先生のおっしゃる通り「逆ドルコスト平均法」です。
AI的には、一定量ずつ売る「プログラム売り」が「平均単価を高く売る(vwapに勝つ)方法」だと言われています。
機関がヨリ工夫して「時々AIの手を休め、リバってきたら再び売る」というテもありますよw
>日々の売却割合を一定にすれば、だんだん浮動株がジャブジャブになるから、結果的に「高値で多めに、安値で少なめに売れる」
逆ドルコスト平均法ですなw
>> 499
おお、良いお話をありがとうございます🍀
アース製薬の簿価は1522円を3分割ですから、実質的に平均単価508円以上で売れればセーフw
しかも日々の売却割合を一定にすれば、だんだん浮動株がジャブジャブになるから、結果的に「高値で多めに、安値で少なめに売れる」んですねw
売り方とすれば、逆日歩等の問題を除けば、高値があれば格好の売り場ですなぁw
(よし、あたしも少しだけど売り乗せよっと)
日医工の売り玉と全てバイバイしました。
長かったような短かったような
同じく、貴重な情報ありがとうございます。大幸を何かに活用する事は諦めているのですね。
アース製薬が全部処分するのと、お父さんとどちらが先か。
一思いにやればいいのに(^-^)
貴重な情報ありがとうございます。市場で処分なんですね!(^^)!
アースさんもナイアガラは勘弁なんで少しづつ処分してたんですね。
今回1%減の変更報告だからこれで5%ルールの報告は不要になるのかな( 一一)
中国本土勢(南向)VS海外勢(北向)。
https://data.eastmoney.com/hsgt/
あ、それと、特殊陶の捕まっている玉の一部も微益撤退できました。
もっと高く買った玉もありますので、それは現引きしてじっくり待ちます。
含み損で捕まっていた 5444大和工業、
昨日と今日爆上げ。
4570の玉を現引したもの→4735で指し
4795の玉→4810で指し
いずれも上記で指していたら今日売れていました。
利確と微益撤退です。
証拠金があれば何でもできる。by猪木さん
同じく壮大に自動ロスカット喰らいましたw
売り直しします🥲
グハッ 香港売った瞬間に爆上げ来て焼かれたwww。
FOMC当日でも落ち着かない動きするとは。
すっかり見落としていましたが、10月28日にアース製薬の報告書が出ていましたね

どうやら機械的に1日0.04%ずつ売っている様子。
すべて処分するとなると、この売り圧力はあと100営業日以上続くはずw
>> 24196
もう晩秋が近づいていますが、それでも秋ナスは「焼きナス」にすると(勘違い、すり替え、すっとぼけw)
ナスのこんがり焼かれてた売玉プラテン キタ――(゚∀゚)――!!
10年債3.92%から4.036%まで急上昇。
FOMC直前の指標が強く出た。
JOLTとこの前の雇用コストからして雇用統計また高止まり観測ですねw。
金利爆上げよろしく!
22:45米・10月製造業PMI(確報値)
予想:49.9
結果:50.4
23:00米・9月JOLT求人件数
予想:975.0万件
結果:1071.7万件
23:00米・10月ISM製造業景況指数
予想:50.0
結果:50.2
23:00米・9月建設支出(前月比)
予想:-0.6%
結果:+0.2%
なんか原油じわじわ上がってるんだよね最近。現在89ドル台
備蓄放出切れ見越した投機筋の資金が入ってるんかw
香港上場の中国本土株が急騰-ゼロコロナ出口巡る未確認の投稿で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-01/RKNET5T0AFB401
今日の香港急騰は数日保つかも疑問に思います。
明日の準備なのか10年債3.92%迄落ちてますな―
やはり香港下落で一儲けしたHFの利食いみたいです。
先ほどニュースが流れてました!
>> 24183
話題株ピックアップ【夕刊】(3):三井物、Jパワー、コマツ
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/e82bd9679ab996cbbbff1409074ce3430371415b
石炭採掘屋の三井松島、炭鉱を掘削できなくなるお知らせで株価を掘削(市況かぶ全力2階建)
https://kabumatome.doorblog.jp/archives/65989930.html
こちら、香港もドイツも焼かれておりますw
香港いつ落ちるかと待ってたがやっと落ちたw
本日天井から300㌦の下落。
香港5%越えから再インしたらまた焼かれたwww。
グハッ 香港暴騰で焼かれた。一時撤退。これ買いじゃなくてFOMC前の売りの買戻しだなこりゃ。
ところで、岸田が突如として辞めたら、株価は上がりますか? 逆に下がりますか? 意外と無反応?
(ガースー辞任時はガンガン上げましたね)
これが真相ならば、危死堕は意外と早く突如として辞任するかもね(知らんけど)
⇩
失意の岸田総理「LINE送っても既読にすらならない」もはや諦めの境地か
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d51e46e70cc5b1cbd4a2ef4ffae270e1a2a29ed
>> 24174>> 24154>> 24151
今日はINPEX・6商社・コマツ・日揮がガンガン上げてて、株主あたしは素直に嬉しいのです❤
・・・・・・・
【三井物産 14時発表 決算まとめ】
通期純利益 9,800億円(+1,800億円)
通期1株純利益 EPS 620円
(1)配当金 年間 130円(65+65) 10円増配
(2)自社株買い 1,400億円(最大6,000株) 11/2 〜 2/28
(3)自己株式消却 上記取得株式+1,000万株 消却予定日 3/13
とても素晴らしい(∩´∀`)∩ワーイ!!
株価は14時からさらに上昇しております🍀
>> 24181
> 高田工業所が高騰して年初来高値更新してますw
ええッ⁉ 工エエェェ(´д`)ェェエエ工

おいどん先月1100円台で損切りした後、ふてくされて株価を見もせんかったばってん(博多弁でも小倉弁でも可)、いつの間にか1200円台に戻しちょって、さらに1300円を突破とは、全く許せんたい(おめでとうございます🍀)
> 決算は11月4日なんですが、何か
そらぁ漏るガンとか、高田工業所がある北九や福岡なら素晴らしい893(パァン⚠)
何かよく分からんのですが、高田工業所が高騰して年初来高値更新してますw
決算は11月4日なんですが、何か材料があったんだかどうだか🥴
これワロタw あたし胸キュン❤(現実は過酷w)
さすが『ジャンプ』で連載持ってたマンガ家ねw
⇩
【漫画】「落としたのは金の斧? 銀の斧?」木こりの予想外の返事 オチが秀逸!
https://magmix.jp/post/54639
>> 6030
ぜひフリーダイヤル(電話代は向こう持ち)で、オラオラ系ツッコミ&レポートをお願いしますw
メルカリ、凄い事になってますね。
現時点で+393円。
たまたま売りポジ持っていませんでしたがガクブルです。
大幸、今朝549円で売り増しました。
少しだけですが。
11/11の決算が楽しみ♬
>> 24162
優待が、飲食店や小売店みたいに「100株で○円分のクーポン」「1000株だと○円分✕□枚」なら、話自体は単純ですね(但し、コストが利益を削り財務を圧迫する点は別の大問題)
でも、今のOLCの優待は「100株でTDR入場券1枚」なので、仮に10分割しても、まさかタダの入場者を何倍も入れるわけにはいかないw
ちなみに、投資対象としてのオリエンタルランドの評価って、なかなか難しいんですよね。
基本的な収益は、チケット・飲食・グッズ・ホテルなどパーク関連。だから、好決算の直後は買われやすい(しかも、コロナ禍で入場者数激減でも、補助金をもらって赤字を多少なりとも補填してたしw)
あと、舞浜の「夢の国」という固定資産の価値(なお大震災になると液状化現象の恐れあり)
この点、アメリカのディズニー社と比べると、全く違いますね。あっちはコンテンツの制作や売上が重要なので(対してOLCはテーマパーク)。
だから株主や投資家もいろいろですよね。
「昔かなり安く何枚も買ったから、配当も株価を気にせずロングホールド、おかげで含み益がたっぷりで売る気ゼロ(てゆーか売ったら税金が大変だし)、将来は子どもや孫に譲る(みんなネズミーマニアw)」という人もたくさんいます。
他方あたしみたいに「チャート分析とテクニカル指標を見て下値で指値買い、上値で売却」というキャピタルゲイン狙いもいます。(株主優待券はチケットショップで買えば良いw)まァ、機関投資家には優待なんて、どーでもいーことだしw
なんだかんだで結局、OLCのPERは180倍もあるので、もう訳わかんないですよw(だから海運などの逆で「万年チョー割高株」「フェアバリュー不明」かとw)
こうなると「株価が高いから分割しろ」だけでは、表面の数字しか見ていない暴論なわけで。
それより東証は、さっさとズル銀やレオパやグローバルウェイを上場廃止にすべきなのですw
(ついでに、Y板は「アッホ辻ぶ🐷た=バッカ之内さなぎ=複垢多数」をアカウント削除すべし)
上海・香港株CFDが上がってきたので売り増しました😜